コラム2003年12月22日 【編集部おすすめ !こだわりのホームページ】 第32回 黒川税理士事務所(税金のくろちゃん)(2003年12月22日号・№048)
こだわりのホームページ
税理士・会計士の広告ツールとして認知されてきたホームページ。このコーナーでは「これはすごい!」と編集部が唸ったこだわりのホームページをご紹介していきます。
第32回 黒川税理士事務所(税金のくろちゃん)
http://www.k0001.com

インデックスページ
1.ホームページを開かれた経緯は?
開業当初、後継会計事務所として優位に立つために、他人がまだやっていない大事なことを実行した一環で、ホームページを作成しました。
実際にホームページを作成、更新している途中で、まわりの同業者の方々からは、「社長はホームページを見ない」「税理士法に抵触するからいずれ問題になる」などという批判の声もありました。そんな話を聞くたびに、「よしっ、だったら継続してやる!」という気持ちで一杯になりました。
うちの事務所ではそれでよかったのです。それは、うちの事務所がターゲットとしていたのは、若い起業家の方々だったからです。よって、現在、当初の計画どおり、平均年齢30代の若いお客様に囲まれております。ちなみに、次世代の社長さんをターゲットとするために、iモード版のホームページも作成しております。
結局のところ、根っからの目立ちたがり!ということに尽きるかもしれません。
2.ホームページのポリシー(含むデザイン)をお聞かせください。
開業当初から、本業以外では請求をしない!ということが、事務所のポリーです。メール相談も実行しており、中には税務署の担当者へ直接電話をするケースもあります。当然、無料で!。
そのため、今まで、様々なバナー広告などの営業メールをいただきましたが、全てご遠慮させていただいております。好きでホームページの更新を繰り返してきたということが実情ですので、作業をしている時は「図工の時間」を楽しんでいるといった感じです。
誰かの役に立つ!をモットーに頑張ってきたことが、結果として検索キーワードなどでも優位になった理由ではないでしょうか。
3.ホームページを開かれた効果・反響は?
えっ!?全体の関与先のうち、4割がホームページをきっかけとして、関与させてもらっています。職員の求人についても、今まで100名ぐらいの方々からのメールをいただき、3名の採用を実現しました。効果のご説明をこのページ内でするにはとても字数が足りません。
2000年にホームページを開設してから、既に3年以上経ちますが、日々、更新作業をすることで、自分自身の表現力が身についたりしております。
また、うちの事務所だけ良い思いをするのではなく、お客様のホームページも作成して、実際にそのサイトから予約や注文を受けたりしているお客様もいます(当然、本業以外は無料!は貫いていますから、1円も頂いておりません)。これらのことから、ホームページを開設した効果、また、作成する技術を身に付けたことの効果は無限!だと思っています。
4.ホームページ内の「一押し」はどこでしょうか?
全体的なところでは、フラッシュを使用してホームページに活気を与えています。
メニューの一押しといえば、職員の金沢がもっぱら手がけている自動計算システムです。金利、法人税等、交際費課税、所得税、贈与税など、サイト上で数値を入力すれば、その場で計算結果が出るようになっております。中には、毎日飲んでいるビールやタバコの数量から、支払っている酒税やたばこ税を算出し、「一年間に○○屋の牛丼○杯食べられる」など、楽しく親しみやすい表現の自動計算もご用意しています。
だから、見てみるとわかるようにホームページ作成(表現)・更新を楽しんでいるだけかもしれませんね。
5.今後のWEB展開についてお聞かせください。
今後の展開として、これといった具体的なものはありませんが、いいものと感じることをいかにWEB上で表現していくかに尽きると思います。
WEB上には、付き合いがある、または近所だから、見てみるということは一切なく、常に新しい技術を公開し続けないとアクセスが伸びませんので、今後もワクワクするようなページを追加、更新していくことにより、様々な人達の目に触ふれてもらいたい。そして、少しでも税金って高いとか不公平だっ!と感じないで、申告し納税をしていただきたいと思っています。ほんとうに…。

「会計王のくろちゃん」のホームページ。会計ソフトの設定から使用方法を簡単に解説しています。

フラッシュ(ソフト)のみで作成した別立てのホームページ。「税金のくろちゃん」のホームページと使い分けています。
最後に、貴事務所の概要・アピールポイントをお教えください。
黒川税理士事務所(税金のくろちゃん)
概要
所長:黒川 豊(くろちゃん)
所在地
〒263-0054
千葉県千葉市稲毛区宮野木町1051-1
ドットコム2階
TEL 043(252)0001
FAX 043(252)0028
E-mail : k@k0001.com
URL:
税金のくろちゃん www.k0001.com
〃 iモード版 www.k0001.com/i
会計王のくろちゃん www.k0001.com/k
黒川税理士事務所 www.k0001.com/96
アピールポイント
うちの事務所を一言で表現しますと、「やるきが資本!」でしょうか。
いいですね~この響き!資本がやるき!そうです、「やるきが資本!」
税理士・会計士の広告ツールとして認知されてきたホームページ。このコーナーでは「これはすごい!」と編集部が唸ったこだわりのホームページをご紹介していきます。
第32回 黒川税理士事務所(税金のくろちゃん)
http://www.k0001.com

インデックスページ
1.ホームページを開かれた経緯は?
開業当初、後継会計事務所として優位に立つために、他人がまだやっていない大事なことを実行した一環で、ホームページを作成しました。
実際にホームページを作成、更新している途中で、まわりの同業者の方々からは、「社長はホームページを見ない」「税理士法に抵触するからいずれ問題になる」などという批判の声もありました。そんな話を聞くたびに、「よしっ、だったら継続してやる!」という気持ちで一杯になりました。
うちの事務所ではそれでよかったのです。それは、うちの事務所がターゲットとしていたのは、若い起業家の方々だったからです。よって、現在、当初の計画どおり、平均年齢30代の若いお客様に囲まれております。ちなみに、次世代の社長さんをターゲットとするために、iモード版のホームページも作成しております。
結局のところ、根っからの目立ちたがり!ということに尽きるかもしれません。
2.ホームページのポリシー(含むデザイン)をお聞かせください。
開業当初から、本業以外では請求をしない!ということが、事務所のポリーです。メール相談も実行しており、中には税務署の担当者へ直接電話をするケースもあります。当然、無料で!。
そのため、今まで、様々なバナー広告などの営業メールをいただきましたが、全てご遠慮させていただいております。好きでホームページの更新を繰り返してきたということが実情ですので、作業をしている時は「図工の時間」を楽しんでいるといった感じです。
誰かの役に立つ!をモットーに頑張ってきたことが、結果として検索キーワードなどでも優位になった理由ではないでしょうか。
3.ホームページを開かれた効果・反響は?
えっ!?全体の関与先のうち、4割がホームページをきっかけとして、関与させてもらっています。職員の求人についても、今まで100名ぐらいの方々からのメールをいただき、3名の採用を実現しました。効果のご説明をこのページ内でするにはとても字数が足りません。
2000年にホームページを開設してから、既に3年以上経ちますが、日々、更新作業をすることで、自分自身の表現力が身についたりしております。
また、うちの事務所だけ良い思いをするのではなく、お客様のホームページも作成して、実際にそのサイトから予約や注文を受けたりしているお客様もいます(当然、本業以外は無料!は貫いていますから、1円も頂いておりません)。これらのことから、ホームページを開設した効果、また、作成する技術を身に付けたことの効果は無限!だと思っています。
4.ホームページ内の「一押し」はどこでしょうか?
全体的なところでは、フラッシュを使用してホームページに活気を与えています。
メニューの一押しといえば、職員の金沢がもっぱら手がけている自動計算システムです。金利、法人税等、交際費課税、所得税、贈与税など、サイト上で数値を入力すれば、その場で計算結果が出るようになっております。中には、毎日飲んでいるビールやタバコの数量から、支払っている酒税やたばこ税を算出し、「一年間に○○屋の牛丼○杯食べられる」など、楽しく親しみやすい表現の自動計算もご用意しています。
だから、見てみるとわかるようにホームページ作成(表現)・更新を楽しんでいるだけかもしれませんね。
5.今後のWEB展開についてお聞かせください。
今後の展開として、これといった具体的なものはありませんが、いいものと感じることをいかにWEB上で表現していくかに尽きると思います。
WEB上には、付き合いがある、または近所だから、見てみるということは一切なく、常に新しい技術を公開し続けないとアクセスが伸びませんので、今後もワクワクするようなページを追加、更新していくことにより、様々な人達の目に触ふれてもらいたい。そして、少しでも税金って高いとか不公平だっ!と感じないで、申告し納税をしていただきたいと思っています。ほんとうに…。

「会計王のくろちゃん」のホームページ。会計ソフトの設定から使用方法を簡単に解説しています。

フラッシュ(ソフト)のみで作成した別立てのホームページ。「税金のくろちゃん」のホームページと使い分けています。
最後に、貴事務所の概要・アピールポイントをお教えください。
黒川税理士事務所(税金のくろちゃん)
概要
所長:黒川 豊(くろちゃん)
所在地
〒263-0054
千葉県千葉市稲毛区宮野木町1051-1
ドットコム2階
TEL 043(252)0001
FAX 043(252)0028
E-mail : k@k0001.com
URL:
税金のくろちゃん www.k0001.com
〃 iモード版 www.k0001.com/i
会計王のくろちゃん www.k0001.com/k
黒川税理士事務所 www.k0001.com/96
アピールポイント
うちの事務所を一言で表現しますと、「やるきが資本!」でしょうか。
いいですね~この響き!資本がやるき!そうです、「やるきが資本!」
当ページの閲覧には、週刊T&Amasterの年間購読、
及び新日本法規WEB会員のご登録が必要です。
週刊T&Amaster 年間購読
新日本法規WEB会員
試読申し込みをいただくと、「【電子版】T&Amaster最新号1冊」と当データベースが2週間無料でお試しいただけます。
人気記事
人気商品
-
-
団体向け研修会開催を
ご検討の方へ弁護士会、税理士会、法人会ほか団体の研修会をご検討の際は、是非、新日本法規にご相談ください。講師をはじめ、事業に合わせて最適な研修会を企画・提案いたします。
研修会開催支援サービス -
Copyright (C) 2019
SHINNIPPON-HOKI PUBLISHING CO.,LTD.