カートの中身空

閲覧履歴

最近閲覧した商品

表示情報はありません

最近閲覧した記事

行政2025年07月01日 24年度税収、初の75兆円台 最高更新、2兆円上振れ 物価高や企業業績好調 提供:共同通信社

 2024年度の国の一般会計税収が初めて75兆円台に乗り、5年連続で過去最高を更新する見通しとなったことが30日、関係者への取材で分かった。物価高や賃上げ、企業業績の拡大で、消費税や法人税の税収が伸びたとみられる。昨年公表した直近の見通しでは一般会計税収を73兆4350億円と見込んでおり、2兆円程度上振れする。
 23年度は72兆761億円だった。財務省は近く、正式発表する。上振れ分を反映した予算の余りは、通常、国債の償還や防衛強化に使われる。25年度の税収は77兆8190億円を見込んでいるが、24年度の伸びを受けて、さらに増える可能性がある。
 自民、公明両党は、物価高対策として一律2万円、子どもや住民税非課税世帯の大人には加算して1人当たり4万円の現金給付を行う方針。税収の上振れ分を財源の一部に充てる。野党は「取り過ぎた税金は国民に返すべきだ」などと減税を求める主張を展開している。参院選の争点の柱となっており、税収の動向が注目されていた。
 24年度税収では、訪日客の増加を受けて、日本からの出国者に1人千円を課す「国際観光旅客税」(出国税)が過去最高となった。

国の税収

 政府が国民や企業などから受け取る税金による収入。買い物やサービスの利用時に発生する消費税、会社員の給与や株式の配当に課される所得税、企業が納める法人税が「基幹3税」と呼ばれる。酒税やたばこ税、ガソリン税なども含まれる。当初予算で経済情勢に基づく見積額を計上し、通常は年度途中の補正予算で見直す。財務省が毎年7月に前年度の最終的な税収を公表する。

(2025/07/01)

(本記事の内容に関する個別のお問い合わせにはお答えすることはできません。)

ここから先は新日本法規WEB会員の方のみ
ご覧いただけます。

会員登録していただくと、会員限定記事・動画の閲覧のほか、様々なサービスをご利用いただけます。登録は簡単・無料です。是非ご利用ください。

ログイン新規会員登録

人気記事

人気商品

  • footer_購読者専用ダウンロードサービス
  • footer_法苑WEB
  • footer_裁判官検索