公害健康被害の補償等に関する法律施行令
昭和四十九年八月二十日 政令 第二百九十五号
公害健康被害の補償等に関する法律施行令の一部を改正する政令
令和七年三月二十八日 政令 第百四号
更新前
更新後
-本則-
施行日:令和七年四月一日
~令和七年三月二十八日政令第百四号~
(介護加算額)
(介護加算額)
第十一条
法第二十六条第一項の政令で定める介護加算額は、
四万六千六百円
とする。
第十一条
法第二十六条第一項の政令で定める介護加算額は、
四万七千九百円
とする。
(昭五〇政二七八・昭五一政二四六・昭五二政二四三・昭五三政二九四・昭五四政二二〇・昭五五政二〇五・昭五六政二五六・昭五七政二二八・昭五九政二八七・昭六〇政二〇四・昭六一政一七五・昭六二政一九四・昭六三政一六三・平元政二二四・平二政六二・平三政六一・平四政五六・平五政八〇・平六政九一・平七政八五・平八政五一・平九政八三・平一〇政九九・平一一政七四・平一二政一一九・平一五政一四五・平一六政一一〇・平一八政一〇五・平二〇政一二六・平二二政一〇一・平二三政七七・平二四政九一・平二七政一三六・平二八政九六・平二九政六一・平三〇政一五四・平三一政一三六・令五政七六・令六政七二・一部改正)
(昭五〇政二七八・昭五一政二四六・昭五二政二四三・昭五三政二九四・昭五四政二二〇・昭五五政二〇五・昭五六政二五六・昭五七政二二八・昭五九政二八七・昭六〇政二〇四・昭六一政一七五・昭六二政一九四・昭六三政一六三・平元政二二四・平二政六二・平三政六一・平四政五六・平五政八〇・平六政九一・平七政八五・平八政五一・平九政八三・平一〇政九九・平一一政七四・平一二政一一九・平一五政一四五・平一六政一一〇・平一八政一〇五・平二〇政一二六・平二二政一〇一・平二三政七七・平二四政九一・平二七政一三六・平二八政九六・平二九政六一・平三〇政一五四・平三一政一三六・令五政七六・令六政七二・令七政一〇四・一部改正)
施行日:令和七年四月一日
~令和七年三月二十八日政令第百四号~
(療養手当の支給)
(療養手当の支給)
第二十三条
療養手当は、月を単位として支給するものとし、その額は、次の表の中欄に掲げる病状の程度に応ずる同表の下欄に掲げる額とする。
第二十三条
療養手当は、月を単位として支給するものとし、その額は、次の表の中欄に掲げる病状の程度に応ずる同表の下欄に掲げる額とする。
一
その月において法第十九条第一項第五号の療養を受けることを要した日数が十五日以上であるもの
一月につき
三万八千九百円
二
その月において法第十九条第一項第五号の療養を受けることを要した日数が八日以上十四日以内であるもの
一月につき
三万六千九百円
三
その月において法第十九条第一項第五号の療養を受けることを要した日数が七日以内であるもの
一月につき
二万七千円
四
その月において法第十九条第一項第一号から第四号までの療養を受けることを要した日数が、第一種地域に係る指定疾病については十五日以上、第二種地域に係る指定疾病については八日以上であるもの(前三号に該当するものを除く。)
一月につき
二万七千円
五
その月において法第十九条第一項第一号から第四号までの療養を受けることを要した日数が、第一種地域に係る指定疾病については四日以上十四日以内、第二種地域に係る指定疾病については二日以上七日以内であるもの(第一号から第三号までに該当するものを除く。)
一月につき
二万五千円
一
その月において法第十九条第一項第五号の療養を受けることを要した日数が十五日以上であるもの
一月につき
三万九千六百円
二
その月において法第十九条第一項第五号の療養を受けることを要した日数が八日以上十四日以内であるもの
一月につき
三万七千六百円
三
その月において法第十九条第一項第五号の療養を受けることを要した日数が七日以内であるもの
一月につき
二万七千五百円
四
その月において法第十九条第一項第一号から第四号までの療養を受けることを要した日数が、第一種地域に係る指定疾病については十五日以上、第二種地域に係る指定疾病については八日以上であるもの(前三号に該当するものを除く。)
一月につき
二万七千五百円
五
その月において法第十九条第一項第一号から第四号までの療養を受けることを要した日数が、第一種地域に係る指定疾病については四日以上十四日以内、第二種地域に係る指定疾病については二日以上七日以内であるもの(第一号から第三号までに該当するものを除く。)
一月につき
二万五千五百円
(昭五〇政二七八・昭五一政二四六・昭五二政二四三・昭五三政二九四・昭五四政二二〇・昭五五政二〇五・昭五六政二五六・昭五七政二二八・昭六〇政三・昭六〇政二〇四・昭六一政一七五・昭六二政一九四・昭六三政一六三・平元政三四三・平二政六二・平三政六一・平四政五六・平五政八〇・平六政九一・平六政二八二・平六政三五六・平七政八五・平一〇政九九・平一一政七四・平一五政一四五・平一六政一一〇・平一八政一〇五・平二三政七七・平二四政九一・平二六政七八・平二七政一三六・平二八政九六・平三〇政一五四・平三一政一三六・令二政一三一・令四政一二五・令五政七六・令六政七二・一部改正)
(昭五〇政二七八・昭五一政二四六・昭五二政二四三・昭五三政二九四・昭五四政二二〇・昭五五政二〇五・昭五六政二五六・昭五七政二二八・昭六〇政三・昭六〇政二〇四・昭六一政一七五・昭六二政一九四・昭六三政一六三・平元政三四三・平二政六二・平三政六一・平四政五六・平五政八〇・平六政九一・平六政二八二・平六政三五六・平七政八五・平一〇政九九・平一一政七四・平一五政一四五・平一六政一一〇・平一八政一〇五・平二三政七七・平二四政九一・平二六政七八・平二七政一三六・平二八政九六・平三〇政一五四・平三一政一三六・令二政一三一・令四政一二五・令五政七六・令六政七二・令七政一〇四・一部改正)
施行日:令和七年四月一日
~令和七年三月二十八日政令第百四号~
(葬祭料の額)
(葬祭料の額)
第二十四条
法第四十一条第一項の政令で定める額は、
七十万九千円
とする。
第二十四条
法第四十一条第一項の政令で定める額は、
七十二万三千円
とする。
(昭五一政五九・昭五二政三五・昭五三政七二・昭五四政四七・昭五五政四九・昭五六政二六・昭五七政二八・昭五八政五六・昭五九政四七・昭六〇政五八・昭六一政七六・昭六二政八八・昭六三政七八・平元政八五・平二政六二・平三政六一・平四政五六・平五政八〇・平八政五一・平一〇政九九・平一一政七四・平一二政一一九・平一三政一二七・平一四政七一・平一五政一四五・平一六政一一〇・平一七政九七・平一八政一〇五・平一九政九八・平二〇政一二六・平二三政七七・平二四政九一・平二五政一〇二・平二六政七八・平二七政一三六・平二八政九六・平二九政六一・平三〇政一五四・平三一政一三六・令二政一三一・令三政七四・令四政一二五・令五政七六・令六政七二・一部改正)
(昭五一政五九・昭五二政三五・昭五三政七二・昭五四政四七・昭五五政四九・昭五六政二六・昭五七政二八・昭五八政五六・昭五九政四七・昭六〇政五八・昭六一政七六・昭六二政八八・昭六三政七八・平元政八五・平二政六二・平三政六一・平四政五六・平五政八〇・平八政五一・平一〇政九九・平一一政七四・平一二政一一九・平一三政一二七・平一四政七一・平一五政一四五・平一六政一一〇・平一七政九七・平一八政一〇五・平一九政九八・平二〇政一二六・平二三政七七・平二四政九一・平二五政一〇二・平二六政七八・平二七政一三六・平二八政九六・平二九政六一・平三〇政一五四・平三一政一三六・令二政一三一・令三政七四・令四政一二五・令五政七六・令六政七二・令七政一〇四・一部改正)
施行日:令和七年四月一日
~令和七年三月二十八日政令第百四号~
(単位排出量当たりの賦課金額)
(単位排出量当たりの賦課金額)
第三十四条
法第五十四条第二項の政令で定める単位排出量当たりの賦課金額は、次の各号に定める額とする。
第三十四条
法第五十四条第二項の政令で定める単位排出量当たりの賦課金額は、次の各号に定める額とする。
一
法第五十四条第二項第一号の単位排出量当たりの賦課金額 温度が零度で圧力が一気圧の状態(以下この条において「標準状態」という。)に換算した対象物質の法第五十三条第一項第二号イに規定する累積量一立方メートルにつき、
三十九円四十銭
一
法第五十四条第二項第一号の単位排出量当たりの賦課金額 温度が零度で圧力が一気圧の状態(以下この条において「標準状態」という。)に換算した対象物質の法第五十三条第一項第二号イに規定する累積量一立方メートルにつき、
三十九円七十一銭
二
法第五十四条第二項第二号の単位排出量当たりの賦課金額 標準状態に換算した対象物質の年間排出量一立方メートルにつき、別表第五の中欄に掲げる地域の区分に応ずる同表の下欄に掲げる金額
二
法第五十四条第二項第二号の単位排出量当たりの賦課金額 標準状態に換算した対象物質の年間排出量一立方メートルにつき、別表第五の中欄に掲げる地域の区分に応ずる同表の下欄に掲げる金額
(昭六三政七八・追加、平元政八五・平二政六二・平三政六一・平四政五六・平五政八〇・平六政九一・平七政八五・平八政五一・平九政八三・平一〇政九九・平一一政七四・平一二政一一九・平一三政一二七・平一四政七一・平一五政一四五・平一六政一一〇・平一七政九七・平一八政一〇五・平一九政九八・平二〇政一三七・平二一政八七・平二二政一〇一・平二三政七七・平二四政九一・平二五政一〇二・平二六政七八・平二七政一三六・平二八政九六・平二九政六一・平三〇政一五四・平三一政一三六・令二政一三一・令三政七四・令四政一二五・令五政七六・令六政七二・一部改正)
(昭六三政七八・追加、平元政八五・平二政六二・平三政六一・平四政五六・平五政八〇・平六政九一・平七政八五・平八政五一・平九政八三・平一〇政九九・平一一政七四・平一二政一一九・平一三政一二七・平一四政七一・平一五政一四五・平一六政一一〇・平一七政九七・平一八政一〇五・平一九政九八・平二〇政一三七・平二一政八七・平二二政一〇一・平二三政七七・平二四政九一・平二五政一〇二・平二六政七八・平二七政一三六・平二八政九六・平二九政六一・平三〇政一五四・平三一政一三六・令二政一三一・令三政七四・令四政一二五・令五政七六・令六政七二・令七政一〇四・一部改正)
-改正附則-
施行日:令和七年四月一日
~令和七年三月二十八日政令第百四号~
★新設★
附 則(令和七・三・二八政一〇四)
(施行期日)
1
この政令は、令和七年四月一日から施行する。
(経過措置)
2
令和七年三月以前の月分の介護加算額、同月以前の月分の療養手当の額、同月三十一日以前の死亡に係る葬祭料の額及び令和六年度以前の年度分の汚染負荷量賦課金については、なお従前の例による。
-その他-
施行日:令和七年四月一日
~令和七年三月二十八日政令第百四号~
別表第五
(第三十四条関係)
別表第五
(第三十四条関係)
(昭六三政七八・追加、平元政八五・平二政六二・平三政六一・平四政五六・平五政八〇・平六政九一・平七政八五・平八政五一・平九政八三・平一〇政九九・平一一政七四・平一二政一一九・平一三政一二七・平一四政七一・平一五政一四五・平一六政一一〇・平一七政九七・平一八政一〇五・平一九政九八・平二〇政一三七・平二一政八七・平二二政一〇一・平二三政七七・平二四政九一・平二五政一〇二・平二六政七八・平二七政一三六・平二八政九六・平二九政六一・平三〇政一五四・平三一政一三六・令二政一三一・令三政七四・令四政一二五・令五政七六・令六政七二・一部改正)
(昭六三政七八・追加、平元政八五・平二政六二・平三政六一・平四政五六・平五政八〇・平六政九一・平七政八五・平八政五一・平九政八三・平一〇政九九・平一一政七四・平一二政一一九・平一三政一二七・平一四政七一・平一五政一四五・平一六政一一〇・平一七政九七・平一八政一〇五・平一九政九八・平二〇政一三七・平二一政八七・平二二政一〇一・平二三政七七・平二四政九一・平二五政一〇二・平二六政七八・平二七政一三六・平二八政九六・平二九政六一・平三〇政一五四・平三一政一三六・令二政一三一・令三政七四・令四政一二五・令五政七六・令六政七二・令七政一〇四・一部改正)
一
旧別表第一の二十八の項から三十一の項まで及び三十二の項に掲げる地域
千八百七十円八十八銭
二
旧別表第一の二の項から二十二の項までに掲げる地域
千二百六十五円六十銭
三
旧別表第一の一の項及び三十一の二の項に掲げる地域
千百五十五円五十五銭
四
旧別表第一の二十四の項及び二十五の項に掲げる地域
千百円五十二銭
五
旧別表第一の二十三の項、二十六の項及び二十七の項並びに三十三の項から三十七の項までに掲げる地域
八百二十五円三十九銭
六
旧別表第一に掲げる地域以外の地域
百二十二円二十八銭
一
旧別表第一の二十八の項から三十一の項まで及び三十二の項に掲げる地域
千九百八十三円三銭
二
旧別表第一の二の項から二十二の項までに掲げる地域
千三百四十一円四十六銭
三
旧別表第一の一の項及び三十一の二の項に掲げる地域
千二百二十四円八十一銭
四
旧別表第一の二十四の項及び二十五の項に掲げる地域
千百六十六円四十九銭
五
旧別表第一の二十三の項、二十六の項及び二十七の項並びに三十三の項から三十七の項までに掲げる地域
八百七十四円八十七銭
六
旧別表第一に掲げる地域以外の地域
百二十九円六十一銭