専修学校設置基準
昭和五十一年一月十日 文部省 令 第二号

学校教育法の一部を改正する法律の施行に伴う関係省令の整備等に関する省令
令和七年八月二十八日 文部科学省 令 第二十一号
条項号:第二条

-目次-
-本則-
-附則-
-改正附則-
-その他-
課程の区分学科の属する分野の区分学科の属する分野ごとの生徒総定員の区分教員数
高等課程又は専門課程工業関係、農業関係、医療関係、衛生関係又は教育・社会福祉関係八十人まで《横始》3《横終》
八十一人から二百人まで《横始》《数式始》3+{(生徒総定員-80)÷40}《数式終》《横終》
二百一人から六百人まで《横始》《数式始》6+{(生徒総定員-200)÷50}《数式終》《横終》
六百一人以上《横始》《数式始》14+{(生徒総定員-600)÷60}《数式終》《横終》
商業実務関係、服飾・家政関係又は文化・教養関係八十人まで《横始》3《横終》
八十一人から二百人まで《横始》《数式始》3+{(生徒総定員-80)÷40}《数式終》《横終》
二百一人から四百人まで《横始》《数式始》6+{(生徒総定員-200)÷50}《数式終》《横終》
四百一人以上《横始》《数式始》10+{(生徒総定員-400)÷60}《数式終》《横終》
一般課程工業関係、農業関係、医療関係、衛生関係、教育・社会福祉関係、商業実務関係、服飾・家政関係又は文化・教養関係八十人まで《横始》3《横終》
八十一人から二百人まで《横始》《数式始》3+{(生徒総定員-80)÷40}《数式終》《横終》
二百一人以上《横始》《数式始》6+{(生徒総定員-200)÷60}《数式終》《横終》
備考
一 この表の算式中
生徒総定員とあるのは、学科の属する分野ごとの生徒総定員をいう。
二 一の情報に関する学科(以下「情報関係学科」という。)を工業関係の分野に属する学科として設置する場合(他に工業関係の分野に属する学科を置いていない場合に限る。)であつて、当該情報関係学科の教育課程と一の他の分野に属する一又は二以上の学科(以下「他分野学科」という。)の教育課程との間に一定以上の関連性があることを確認できる場合における教員数は、次のイ及びロに掲げる数の合計数とする。
イ 当該情報関係学科と当該他分野学科が、工業関係の分野に属するものとして算定した教員数に、当該情報関係学科の定員数が、当該情報関係学科の定員数と当該他分野学科の属する分野の
生徒総定員の合計数(以下「情報関係定員総数」という。)に占める割合を乗じて得た数
ロ 当該情報関係学科と当該他分野学科が、当該他分野学科の属する分野に属するものとして算定した教員数に、当該他分野学科の属する分野の
生徒総定員が、情報関係定員総数に占める割合を乗じて得た数
三 次に掲げる場合のいずれかに該当する場合においては、教育に支障のないよう、相当数の教員を増員するものとする。
イ 昼間学科と夜間等学科とを併せ置く場合
ロ 
科目等履修生等を学科の属する分野ごとの生徒総定員を超えて相当数受け入れる場合
課程の区分学科の属する分野の区分学科の属する分野ごとの総定員の区分教員数
高等課程又は専門課程工業関係、農業関係、医療関係、衛生関係又は教育・社会福祉関係八十人まで《横始》3《横終》
八十一人から二百人まで《横始》《数式始》3+{(総定員-80)÷40}《数式終》《横終》
二百一人から六百人まで《横始》《数式始》6+{(総定員-200)÷50}《数式終》《横終》
六百一人以上《横始》《数式始》14+{(総定員-600)÷60}《数式終》《横終》
商業実務関係、服飾・家政関係又は文化・教養関係八十人まで《横始》3《横終》
八十一人から二百人まで《横始》《数式始》3+{(総定員-80)÷40}《数式終》《横終》
二百一人から四百人まで《横始》《数式始》6+{(総定員-200)÷50}《数式終》《横終》
四百一人以上《横始》《数式始》10+{(総定員-400)÷60}《数式終》《横終》
一般課程工業関係、農業関係、医療関係、衛生関係、教育・社会福祉関係、商業実務関係、服飾・家政関係又は文化・教養関係八十人まで《横始》3《横終》
八十一人から二百人まで《横始》《数式始》3+{(総定員-80)÷40}《数式終》《横終》
二百一人以上《横始》《数式始》6+{(総定員-200)÷60}《数式終》《横終》
備考
一 この表の算式中
総定員とあるのは、学科の属する分野ごとの総定員をいう。
二 一の情報に関する学科(以下「情報関係学科」という。)を工業関係の分野に属する学科として設置する場合(他に工業関係の分野に属する学科を置いていない場合に限る。)であつて、当該情報関係学科の教育課程と一の他の分野に属する一又は二以上の学科(以下「他分野学科」という。)の教育課程との間に一定以上の関連性があることを確認できる場合における教員数は、次のイ及びロに掲げる数の合計数とする。
イ 当該情報関係学科と当該他分野学科が、工業関係の分野に属するものとして算定した教員数に、当該情報関係学科の定員数が、当該情報関係学科の定員数と当該他分野学科の属する分野の
総定員の合計数(以下「情報関係定員総数」という。)に占める割合を乗じて得た数
ロ 当該情報関係学科と当該他分野学科が、当該他分野学科の属する分野に属するものとして算定した教員数に、当該他分野学科の属する分野の
総定員が、情報関係定員総数に占める割合を乗じて得た数
三 次に掲げる場合のいずれかに該当する場合においては、教育に支障のないよう、相当数の教員を増員するものとする。
イ 昼間学科と夜間等学科とを併せ置く場合
ロ 
科目等履修生等(第十五条第一項又は第二項の規定により授業科目を履修する者及び同条第三項の規定により特別の課程を履修する者その他の生徒及び学生以外の者をいう。以下同じ。)を学科の属する分野ごとの総定員を超えて相当数受け入れる場合
課程の区分学科の属する分野の区分学科の属する分野ごとの生徒総定員の区分面積(平方メートル)
高等課程又は専門課程工業関係、農業関係、医療関係、衛生関係又は教育・社会福祉関係四十人まで《横始》260《横終》
四十一人以上《横始》260+3.0×(生徒総定員-40)《横終》
商業実務関係、服飾・家政関係又は文化・教養関係四十人まで《横始》200《横終》
四十一人以上《横始》200+2.5×(生徒総定員-40)《横終》
一般課程工業関係、農業関係、医療関係、衛生関係又は教育・社会福祉関係四十人まで《横始》130《横終》
四十一人以上《横始》130+2.5×(生徒総定員-40)《横終》
商業実務関係、服飾・家政関係又は文化・教養関係四十人まで《横始》130《横終》
四十一人以上《横始》130+2.3×(生徒総定員-40)《横終》
課程の区分学科の属する分野の区分学科の属する分野ごとの総定員の区分面積(平方メートル)
高等課程又は専門課程工業関係、農業関係、医療関係、衛生関係又は教育・社会福祉関係四十人まで《横始》260《横終》
四十一人以上《横始》260+3.0×(総定員-40)《横終》
商業実務関係、服飾・家政関係又は文化・教養関係四十人まで《横始》200《横終》
四十一人以上《横始》200+2.5×(総定員-40)《横終》
一般課程工業関係、農業関係、医療関係、衛生関係又は教育・社会福祉関係四十人まで《横始》130《横終》
四十一人以上《横始》130+2.5×(総定員-40)《横終》
商業実務関係、服飾・家政関係又は文化・教養関係四十人まで《横始》130《横終》
四十一人以上《横始》130+2.3×(総定員-40)《横終》
課程の区分学科の属する分野の区分学科の属する分野ごとの生徒総定員の区分面積(平方メートル)
高等課程又は専門課程工業関係、農業関係、医療関係、衛生関係又は教育・社会福祉関係四十人まで《横始》180《横終》
四十一人以上《横始》180+3.0×(生徒総定員-40)《横終》
商業実務関係、服飾・家政関係又は文化・教養関係四十人まで《横始》140《横終》
四十一人以上《横始》140+2.5×(生徒総定員-40)《横終》
一般課程工業関係、農業関係、医療関係、衛生関係又は教育・社会福祉関係四十人まで《横始》110《横終》
四十一人以上《横始》110+2.5×(生徒総定員-40)《横終》
商業実務関係、服飾・家政関係又は文化・教養関係四十人まで《横始》100《横終》
四十一人以上《横始》100+2.3×(生徒総定員-40)《横終》
課程の区分学科の属する分野の区分学科の属する分野ごとの総定員の区分面積(平方メートル)
高等課程又は専門課程工業関係、農業関係、医療関係、衛生関係又は教育・社会福祉関係四十人まで《横始》180《横終》
四十一人以上《横始》180+3.0×(総定員-40)《横終》
商業実務関係、服飾・家政関係又は文化・教養関係四十人まで《横始》140《横終》
四十一人以上《横始》140+2.5×(総定員-40)《横終》
一般課程工業関係、農業関係、医療関係、衛生関係又は教育・社会福祉関係四十人まで《横始》110《横終》
四十一人以上《横始》110+2.5×(総定員-40)《横終》
商業実務関係、服飾・家政関係又は文化・教養関係四十人まで《横始》100《横終》
四十一人以上《横始》100+2.3×(総定員-40)《横終》
課程の区分学科の属する分野の区分学科の属する分野ごとの生徒総定員の区分教員数
高等課程又は専門課程工業関係、農業関係、医療関係、衛生関係又は教育・社会福祉関係八十人まで《横始》3《横終》
八十一人から二百人まで《横始》《数式始》3+{(生徒総定員-80)÷60}《数式終》《横終》
二百一人から八百人まで《横始》《数式始》5+{(生徒総定員-200)÷75}《数式終》《横終》
八百一人から千七百人まで《横始》《数式始》13+{(生徒総定員-800)÷90}《数式終》《横終》
千七百一人以上《横始》《数式始》23+{(生徒総定員-1700)÷105}《数式終》《横終》
商業実務関係、服飾・家政関係又は文化・教養関係八十人まで《横始》3《横終》
八十一人から二百人まで《横始》《数式始》3+{(生徒総定員-80)÷60}《数式終》《横終》
二百一人から六百五十人まで《横始》《数式始》5+{(生徒総定員-200)÷75}《数式終》《横終》
六百五十一人から千三百七十人まで《横始》《数式始》11+{(生徒総定員-650)÷90}《数式終》《横終》
千三百七十一人以上《横始》《数式始》19+{(生徒総定員-1370)÷105}《数式終》《横終》
一般課程工業関係、農業関係、医療関係、衛生関係、教育・社会福祉関係、商業実務関係、服飾・家政関係又は文化・教養関係八十人まで《横始》3《横終》
八十一人から二百人まで《横始》《数式始》3+{(生徒総定員-80)÷60}《数式終》《横終》
二百一人から千百人まで《横始》《数式始》5+{(生徒総定員-200)÷90}《数式終》《横終》
千百一人以上《横始》《数式始》15+{(生徒総定員-1100)÷105}《数式終》《横終》
課程の区分学科の属する分野の区分通信制の学科の属する分野ごとの総定員の区分教員数
高等課程又は専門課程工業関係、農業関係、医療関係、衛生関係又は教育・社会福祉関係八十人まで《横始》3《横終》
八十一人から二百人まで《横始》《数式始》3+{(総定員-80)÷60}《数式終》《横終》
二百一人から八百人まで《横始》《数式始》5+{(総定員-200)÷75}《数式終》《横終》
八百一人から千七百人まで《横始》《数式始》13+{(総定員-800)÷90}《数式終》《横終》
千七百一人以上《横始》《数式始》23+{(総定員-1700)÷105}《数式終》《横終》
商業実務関係、服飾・家政関係又は文化・教養関係八十人まで《横始》3《横終》
八十一人から二百人まで《横始》《数式始》3+{(総定員-80)÷60}《数式終》《横終》
二百一人から六百五十人まで《横始》《数式始》5+{(総定員-200)÷75}《数式終》《横終》
六百五十一人から千三百七十人まで《横始》《数式始》11+{(総定員-650)÷90}《数式終》《横終》
千三百七十一人以上《横始》《数式始》19+{(総定員-1370)÷105}《数式終》《横終》
一般課程工業関係、農業関係、医療関係、衛生関係、教育・社会福祉関係、商業実務関係、服飾・家政関係又は文化・教養関係八十人まで《横始》3《横終》
八十一人から二百人まで《横始》《数式始》3+{(総定員-80)÷60}《数式終》《横終》
二百一人から千百人まで《横始》《数式始》5+{(総定員-200)÷90}《数式終》《横終》
千百一人以上《横始》《数式始》15+{(総定員-1100)÷105}《数式終》《横終》
課程の区分通信制の学科の属する分野の区分通信制の学科の属する分野ごとの生徒総定員の区分面積(平方メートル)
高等課程又は専門課程工業関係、農業関係、医療関係、衛生関係又は教育・社会福祉関係八十人まで《横始》260《横終》
八十一人以上《横始》《数式始》260+1.8×(生徒総定員-80)《数式終》《横終》
商業実務関係、服飾・家政関係又は文化・教養関係八十人まで《横始》200《横終》
八十一人以上《横始》《数式始》200+1.5×(生徒総定員-80)《数式終》《横終》
一般課程工業関係、農業関係、医療関係、衛生関係又は教育・社会福祉関係八十人まで《横始》130《横終》
八十一人以上《横始》《数式始》130+1.5×(生徒総定員-80)《数式終》《横終》
商業実務関係、服飾・家政関係又は文化・教養関係八十人まで《横始》130《横終》
八十一人以上《横始》《数式始》130+1.4×(生徒総定員-80)《数式終》《横終》
備考
一 この表の算式中
生徒総定員とあるのは、学科の属する分野ごとの生徒総定員をいう。(ロの表において同じ。)
二 一の情報関係学科を工業関係の分野に属する学科として設置する場合(他に工業関係の分野に属する学科を置いていない場合に限る。)であつて、当該情報関係学科と他分野学科の教育課程との間に一定以上の関連性があることを確認できる場合における校舎面積は、次のイ及びロに掲げる数の合計数とする(ロの表において同じ。)。
イ 当該情報関係学科と当該他分野学科が、工業関係の分野に属するものとして算定した面積に、当該情報関係学科の定員数が、情報関係定員総数に占める割合を乗じて得た数
ロ 当該情報関係学科と当該他分野学科が、当該他分野学科の属する分野に属するものとして算定した面積に、当該他分野学科の属する分野の
生徒総定員が、情報関係定員総数に占める割合を乗じて得た数
三 次に掲げる場合のいずれかに該当する場合においては、教育に支障のないよう、相当の面積を増加するものとする。(ロの表において同じ。)
イ 科目等履修生等を学科の属する分野ごとの
生徒総定員を超えて相当数受け入れる場合
ロ 主たる校地から遠く隔つた場所に面接による指導を行うための施設を設ける場合
課程の区分通信制の学科の属する分野の区分通信制の学科の属する分野ごとの総定員の区分面積(平方メートル)
高等課程又は専門課程工業関係、農業関係、医療関係、衛生関係又は教育・社会福祉関係八十人まで《横始》260《横終》
八十一人以上《横始》《数式始》260+1.8×(総定員-80)《数式終》《横終》
商業実務関係、服飾・家政関係又は文化・教養関係八十人まで《横始》200《横終》
八十一人以上《横始》《数式始》200+1.5×(総定員-80)《数式終》《横終》
一般課程工業関係、農業関係、医療関係、衛生関係又は教育・社会福祉関係八十人まで《横始》130《横終》
八十一人以上《横始》《数式始》130+1.5×(総定員-80)《数式終》《横終》
商業実務関係、服飾・家政関係又は文化・教養関係八十人まで《横始》130《横終》
八十一人以上《横始》《数式始》130+1.4×(総定員-80)《数式終》《横終》
備考
一 この表の算式中
総定員とあるのは、学科の属する分野ごとの総定員をいう。(ロの表において同じ。)
二 一の情報関係学科を工業関係の分野に属する学科として設置する場合(他に工業関係の分野に属する学科を置いていない場合に限る。)であつて、当該情報関係学科と他分野学科の教育課程との間に一定以上の関連性があることを確認できる場合における校舎面積は、次のイ及びロに掲げる数の合計数とする(ロの表において同じ。)。
イ 当該情報関係学科と当該他分野学科が、工業関係の分野に属するものとして算定した面積に、当該情報関係学科の定員数が、情報関係定員総数に占める割合を乗じて得た数
ロ 当該情報関係学科と当該他分野学科が、当該他分野学科の属する分野に属するものとして算定した面積に、当該他分野学科の属する分野の
総定員が、情報関係定員総数に占める割合を乗じて得た数
三 次に掲げる場合のいずれかに該当する場合においては、教育に支障のないよう、相当の面積を増加するものとする。(ロの表において同じ。)
イ 科目等履修生等を学科の属する分野ごとの
総定員を超えて相当数受け入れる場合
ロ 主たる校地から遠く隔つた場所に面接による指導を行うための施設を設ける場合
課程の区分通信制の学科の属する分野の区分通信制の学科の属する分野ごとの生徒総定員の区分面積(平方メートル)
高等課程又は専門課程工業関係、農業関係、医療関係、衛生関係又は教育・社会福祉関係八十人まで《横始》180《横終》
八十一人以上《横始》《数式始》180+1.8×(生徒総定員-80)《数式終》《横終》
商業実務関係、服飾・家政関係又は文化・教養関係八十人まで《横始》140《横終》
八十一人以上《横始》《数式始》140+1.5×(生徒総定員-80)《数式終》《横終》
一般課程工業関係、農業関係、医療関係、衛生関係又は教育・社会福祉関係八十人まで《横始》110《横終》
八十一人以上《横始》《数式始》110+1.5×(生徒総定員-80)《数式終》《横終》
商業実務関係、服飾・家政関係又は文化・教養関係八十人まで《横始》100《横終》
八十一人以上《横始》《数式始》100+1.4×(生徒総定員-80)《数式終》《横終》
課程の区分通信制の学科の属する分野の区分通信制の学科の属する分野ごとの総定員の区分面積(平方メートル)
高等課程又は専門課程工業関係、農業関係、医療関係、衛生関係又は教育・社会福祉関係八十人まで《横始》180《横終》
八十一人以上《横始》《数式始》180+1.8×(総定員-80)《数式終》《横終》
商業実務関係、服飾・家政関係又は文化・教養関係八十人まで《横始》140《横終》
八十一人以上《横始》《数式始》140+1.5×(総定員-80)《数式終》《横終》
一般課程工業関係、農業関係、医療関係、衛生関係又は教育・社会福祉関係八十人まで《横始》110《横終》
八十一人以上《横始》《数式始》110+1.5×(総定員-80)《数式終》《横終》
商業実務関係、服飾・家政関係又は文化・教養関係八十人まで《横始》100《横終》
八十一人以上《横始》《数式始》100+1.4×(総定員-80)《数式終》《横終》