出入国管理及び難民認定法施行規則
昭和五十六年十月二十八日 法務省 令 第五十四号

出入国管理及び難民認定法施行規則の一部を改正する省令
令和七年三月十二日 法務省 令 第七号

-本則-
-改正附則-
-その他-
場合事項
特定技能外国人の受入れが困難となつた場合一 特定技能外国人の受入れが困難となつた事由並びにその発生時期及び原因
二 特定技能外国人の現状
三 特定技能外国人としての活動の継続のための措置
特定技能雇用契約及び一号特定技能外国人支援計画の基準等を定める省令(以下この表及び別表第三の六において「特定技能基準省令」という。)第二条第一項各号又は同条第二項各号に掲げる基準のいずれかに適合しないこととなる事由が生じたことを知つた場合一 特定技能基準省令第二条第一項各号又は同条第二項各号に掲げる基準のいずれかに適合しないこととなる事由並びにその発生時期及び原因
二 特定技能外国人の現状
三 当該事由を解消するための措置
場合事項
委託に係る適合一号特定技能外国人支援計画に基づく特定技能外国人の支援業務の実施が困難となつた場合一 委託に係る適合一号特定技能外国人支援計画に基づく特定技能外国人の支援業務の実施が困難となつた事由並びにその発生時期及び原因
二 当該支援業務に係る特定技能外国人の現状
三 適合一号特定技能外国人支援計画に基づく一号特定技能外国人支援の継続のための措置
適合一号特定技能外国人支援計画の全部の実施を登録支援機関に委託した特定技能所属機関について特定技能基準省令第二条第一項各号又は同条第二項各号に掲げる基準のいずれかに適合しないこととなる事由が生じたことを知つた場合一 適合一号特定技能外国人支援計画の全部の実施を登録支援機関に委託した特定技能所属機関について特定技能基準省令第二条第一項各号又は同条第二項各号に掲げる基準のいずれかに適合しないこととなる事由並びにその発生時期及び原因
二 当該特定技能所属機関に係る特定技能外国人の現状
三 当該事由を解消するための措置
在留資格活動資料
公用法別表第一の一の表の公用の項の下欄に掲げる活動口上書その他外国政府又は国際機関が発行した身分及び用務を証する文書
教授法別表第一の一の表の教授の項の下欄に掲げる活動一 活動の内容、期間及び地位を証する文書
二 年間の収入及び納税額に関する証明書
芸術法別表第一の一の表の芸術の項の下欄に掲げる活動一 活動の内容、期間及び地位を証する文書
二 年間の収入及び納税額に関する証明書
宗教法別表第一の一の表の宗教の項の下欄に掲げる活動一 派遣機関からの派遣の継続を証する文書
二 年間の収入及び納税額に関する証明書
報道法別表第一の一の表の報道の項の下欄に掲げる活動一 外国の報道機関からの派遣又は契約の継続を証する文書
二 年間の収入及び納税額に関する証明書
高度専門職法別表第一の二の表の高度専門職の項の下欄第一号に掲げる活動一 本邦において行おうとする活動に応じて、この表の教授の項から報道の項まで又は経営・管理の項から技能の項までのいずれかの下欄に掲げる資料
二 本邦において行おうとする次のイからハまでに掲げる活動の区分に応じ、当該イからハまでに掲げる資料
イ 法別表第一の二の表の高度専門職の項の下欄第一号イに掲げる活動 特別高度人材省令第一号に該当することを明らかにする資料又は高度専門職省令第一条第一項第一号に該当することを明らかにする資料
ロ 法別表第一の二の表の高度専門職の項の下欄第一号ロに掲げる活動 特別高度人材省令第一号に該当することを明らかにする資料又は高度専門職省令第一条第一項第二号に該当することを明らかにする資料
ハ 法別表第一の二の表の高度専門職の項の下欄第一号ハに掲げる活動 特別高度人材省令第二号に該当することを明らかにする資料又は高度専門職省令第一条第一項第三号に該当することを明らかにする資料
経営・管理法別表第一の二の表の経営・管理の項の下欄に掲げる活動一 経営又は管理に係る事業の損益計算書
二 次のいずれかに掲げる資料
イ 当該外国人を除く常勤の職員の総数を明らかにする資料並びにその数が二人である場合には、当該二人の職員に係る賃金支払に関する文書及び住民票、在留カード又は特別永住者証明書の写し
ロ 資本金の額又は出資の総額を明らかにする資料
ハ その他事業の規模を明らかにする資料
三 活動の内容、期間及び地位を証する文書
四 年間の収入及び納税額に関する証明書
法律・会計業務法別表第一の二の表の法律・会計業務の項の下欄に掲げる活動一 活動の内容、期間及び地位を証する文書
二 年間の収入及び納税額に関する証明書
医療法別表第一の二の表の医療の項の下欄に掲げる活動一 活動の内容、期間及び地位を証する文書
二 年間の収入及び納税額に関する証明書
研究法別表第一の二の表の研究の項の下欄に掲げる活動一 活動の内容、期間及び地位を証する文書
二 年間の収入及び納税額に関する証明書
教育法別表第一の二の表の教育の項の下欄に掲げる活動一 活動の内容、期間及び地位を証する文書
二 年間の収入及び納税額に関する証明書
技術・人文知識・国際業務法別表第一の二の表の技術・人文知識・国際業務の項の下欄に掲げる活動一 活動の内容、期間及び地位を証する文書
二 年間の収入及び納税額に関する証明書
企業内転勤法別表第一の二の表の企業内転勤の項の下欄に掲げる活動一 活動の内容、期間及び地位を証する文書
二 年間の収入及び納税額に関する証明書
介護法別表第一の二の表の介護の項の下欄に掲げる活動一 活動の内容、期間及び地位を証する文書
二 年間の収入及び納税額に関する証明書
興行法別表第一の二の表の興行の項の下欄に掲げる活動一 活動の内容及び期間を証する文書
二 興行に係る契約書の写し
三 収入及び納税額に関する証明書
技能法別表第一の二の表の技能の項の下欄に掲げる活動一 活動の内容、期間及び地位を証する文書
二 年間の収入及び納税額に関する証明書
特定技能法別表第一の二の表の特定技能の項の下欄に掲げる活動一 活動の内容、期間及び地位を証する文書
二 年間の収入及び納税額に関する証明書
三 法別表第一の二の表の特定技能の項の下欄第一号に掲げる活動を行う者にあつては、申請人に対する支援の状況を証する文書
四 社会保険の加入状況並びに国民健康保険及び国民年金の保険料の納付状況を証する文書
技能実習法別表第一の二の表の技能実習の項の下欄に掲げる活動年間の収入及び納税額に関する証明書
文化活動法別表第一の三の表の文化活動の項の下欄に掲げる活動一 活動の内容及び期間並びに活動を行おうとする機関の概要を明らかにする資料
二 在留中の一切の経費の支弁能力を証する文書
留学法別表第一の四の表の留学の項の下欄に掲げる活動一 教育を受けている機関からの在学証明書及び成績証明書(申請人が大学若しくはこれに準ずる機関、高等専門学校若しくは専修学校の専門課程(専ら日本語教育を受ける場合に限る。)、高等学校若しくは特別支援学校の高等部、専修学校の高等課程若しくは一般課程又は各種学校若しくは設備及び編成に関してこれに準ずる教育機関において教育を受ける活動を行つている場合にあつては出席状況を記載した成績証明書、申請人が中学校(義務教育学校の後期課程及び中等教育学校の前期課程を含む。以下この項において同じ。)若しくは特別支援学校の中学部又は小学校(義務教育学校の前期課程を含む。以下この項において同じ。)若しくは特別支援学校の小学部において教育を受ける活動を行つている場合にあつては出席状況を証する文書)
二 在留中の一切の経費の支弁能力を証する文書、当該外国人以外の者が経費を支弁する場合には、その者の支弁能力を証する文書
三 申請人が中学校若しくは特別支援学校の中学部又は小学校若しくは特別支援学校の小学部において教育を受ける活動を行つている場合には、当該申請人が日常生活を営む宿泊施設の概要を明らかにする資料
研修法別表第一の四の表の研修の項の下欄に掲げる活動研修の内容、実施場所、期間、進ちよく状況及び待遇を証する文書
家族滞在法別表第一の四の表の家族滞在の項の下欄に掲げる活動一 扶養者との身分関係を証する文書
二 扶養者の在留カード又は旅券の写し
三 扶養者の職業及び収入に関する証明書
特定活動法別表第一の五の表の特定活動の項の下欄に掲げる活動年間の収入及び納税額に関する証明書又は在留中の一切の経費を支弁することができることを証する文書
日本人の配偶者等法別表第二の日本人の配偶者等の項の下欄に掲げる身分を有する者としての活動一 日本人の配偶者である場合には、当該日本人の戸籍謄本及び住民票の写し
二 当該外国人、その配偶者又は父若しくは母の職業及び収入に関する証明書
三 日本人の配偶者である場合には、本邦に居住する当該日本人の身元保証書、日本人の特別養子又は子である場合には、本邦に居住する当該日本人又はその他本邦に居住する身元保証人の身元保証書
永住者の配偶者等法別表第二の永住者の配偶者等の項の下欄に掲げる身分又は地位を有する者としての活動一 永住者等の配偶者である場合には、当該永住者等との身分関係を証する文書
二 当該永住者等の在留カード若しくは特別永住者証明書又は旅券の写し
三 当該外国人、その配偶者又は父若しくは母の職業及び収入に関する証明書
四 永住者等の配偶者である場合には、本邦に居住する当該永住者等の身元保証書、永住者等の子である場合には、本邦に居住する当該永住者等又はその他本邦に居住する身元保証人の身元保証書
定住者法別表第二の定住者の項の下欄に掲げる地位を有する者としての活動一 戸籍謄本、婚姻証明書、出生証明書その他の当該外国人の身分関係を証する文書
二 収入及び納税額に関する証明書、収入のない場合には、扶養者の職業及び収入に関する証明書
三 本邦に居住する身元保証人の身元保証書
在留資格活動資料
公用法別表第一の一の表の公用の項の下欄に掲げる活動口上書その他外国政府又は国際機関が発行した身分及び用務を証する文書
教授法別表第一の一の表の教授の項の下欄に掲げる活動一 活動の内容、期間及び地位を証する文書
二 年間の収入及び納税額に関する証明書
芸術法別表第一の一の表の芸術の項の下欄に掲げる活動一 活動の内容、期間及び地位を証する文書
二 年間の収入及び納税額に関する証明書
宗教法別表第一の一の表の宗教の項の下欄に掲げる活動一 派遣機関からの派遣の継続を証する文書
二 年間の収入及び納税額に関する証明書
報道法別表第一の一の表の報道の項の下欄に掲げる活動一 外国の報道機関からの派遣又は契約の継続を証する文書
二 年間の収入及び納税額に関する証明書
高度専門職法別表第一の二の表の高度専門職の項の下欄第一号に掲げる活動一 本邦において行おうとする活動に応じて、この表の教授の項から報道の項まで又は経営・管理の項から技能の項までのいずれかの下欄に掲げる資料
二 本邦において行おうとする次のイからハまでに掲げる活動の区分に応じ、当該イからハまでに掲げる資料
イ 法別表第一の二の表の高度専門職の項の下欄第一号イに掲げる活動 特別高度人材省令第一号に該当することを明らかにする資料又は高度専門職省令第一条第一項第一号に該当することを明らかにする資料
ロ 法別表第一の二の表の高度専門職の項の下欄第一号ロに掲げる活動 特別高度人材省令第一号に該当することを明らかにする資料又は高度専門職省令第一条第一項第二号に該当することを明らかにする資料
ハ 法別表第一の二の表の高度専門職の項の下欄第一号ハに掲げる活動 特別高度人材省令第二号に該当することを明らかにする資料又は高度専門職省令第一条第一項第三号に該当することを明らかにする資料
経営・管理法別表第一の二の表の経営・管理の項の下欄に掲げる活動一 経営又は管理に係る事業の損益計算書
二 次のいずれかに掲げる資料
イ 当該外国人を除く常勤の職員の総数を明らかにする資料並びにその数が二人である場合には、当該二人の職員に係る賃金支払に関する文書及び住民票、在留カード又は特別永住者証明書の写し
ロ 資本金の額又は出資の総額を明らかにする資料
ハ その他事業の規模を明らかにする資料
三 活動の内容、期間及び地位を証する文書
四 年間の収入及び納税額に関する証明書
法律・会計業務法別表第一の二の表の法律・会計業務の項の下欄に掲げる活動一 活動の内容、期間及び地位を証する文書
二 年間の収入及び納税額に関する証明書
医療法別表第一の二の表の医療の項の下欄に掲げる活動一 活動の内容、期間及び地位を証する文書
二 年間の収入及び納税額に関する証明書
研究法別表第一の二の表の研究の項の下欄に掲げる活動一 活動の内容、期間及び地位を証する文書
二 年間の収入及び納税額に関する証明書
教育法別表第一の二の表の教育の項の下欄に掲げる活動一 活動の内容、期間及び地位を証する文書
二 年間の収入及び納税額に関する証明書
技術・人文知識・国際業務法別表第一の二の表の技術・人文知識・国際業務の項の下欄に掲げる活動一 活動の内容、期間及び地位を証する文書
二 年間の収入及び納税額に関する証明書
企業内転勤法別表第一の二の表の企業内転勤の項の下欄に掲げる活動一 活動の内容、期間及び地位を証する文書
二 年間の収入及び納税額に関する証明書
介護法別表第一の二の表の介護の項の下欄に掲げる活動一 活動の内容、期間及び地位を証する文書
二 年間の収入及び納税額に関する証明書
興行法別表第一の二の表の興行の項の下欄に掲げる活動一 活動の内容及び期間を証する文書
二 興行に係る契約書の写し
三 収入及び納税額に関する証明書
技能法別表第一の二の表の技能の項の下欄に掲げる活動一 活動の内容、期間及び地位を証する文書
二 年間の収入及び納税額に関する証明書
特定技能法別表第一の二の表の特定技能の項の下欄に掲げる活動一 活動の内容、期間及び地位を証する文書
二 年間の収入及び納税額に関する証明書
三 法別表第一の二の表の特定技能の項の下欄第一号に掲げる活動を行う者にあつては、申請人に対する支援の状況を証する文書
四 社会保険の加入状況並びに国民健康保険及び国民年金の保険料の納付状況を証する文書
技能実習法別表第一の二の表の技能実習の項の下欄に掲げる活動年間の収入及び納税額に関する証明書
文化活動法別表第一の三の表の文化活動の項の下欄に掲げる活動一 活動の内容及び期間並びに活動を行おうとする機関の概要を明らかにする資料
二 在留中の一切の経費の支弁能力を証する文書
留学法別表第一の四の表の留学の項の下欄に掲げる活動一 教育を受けている機関からの在学証明書及び成績証明書(申請人が大学若しくはこれに準ずる機関、高等専門学校若しくは専修学校の専門課程(専ら日本語教育を受ける場合に限る。)、高等学校若しくは特別支援学校の高等部、専修学校の高等課程若しくは一般課程又は各種学校若しくは設備及び編成に関してこれに準ずる教育機関において教育を受ける活動を行つている場合にあつては出席状況を記載した成績証明書、申請人が中学校(義務教育学校の後期課程及び中等教育学校の前期課程を含む。以下この項において同じ。)若しくは特別支援学校の中学部又は小学校(義務教育学校の前期課程を含む。以下この項において同じ。)若しくは特別支援学校の小学部において教育を受ける活動を行つている場合にあつては出席状況を証する文書)
二 在留中の一切の経費の支弁能力を証する文書、当該外国人以外の者が経費を支弁する場合には、その者の支弁能力を証する文書
三 申請人が中学校若しくは特別支援学校の中学部又は小学校若しくは特別支援学校の小学部において教育を受ける活動を行つている場合には、当該申請人が日常生活を営む宿泊施設の概要を明らかにする資料
研修法別表第一の四の表の研修の項の下欄に掲げる活動研修の内容、実施場所、期間、進ちよく状況及び待遇を証する文書
家族滞在法別表第一の四の表の家族滞在の項の下欄に掲げる活動一 扶養者との身分関係を証する文書
二 扶養者の在留カード又は旅券の写し
三 扶養者の職業及び収入に関する証明書
特定活動法別表第一の五の表の特定活動の項の下欄に掲げる活動年間の収入及び納税額に関する証明書又は在留中の一切の経費を支弁することができることを証する文書
日本人の配偶者等法別表第二の日本人の配偶者等の項の下欄に掲げる身分を有する者としての活動一 日本人の配偶者である場合には、当該日本人の戸籍謄本及び住民票の写し
二 当該外国人、その配偶者又は父若しくは母の職業及び収入に関する証明書
三 日本人の配偶者である場合には、本邦に居住する当該日本人の身元保証書、日本人の特別養子又は子である場合には、本邦に居住する当該日本人又はその他本邦に居住する身元保証人の身元保証書
永住者の配偶者等法別表第二の永住者の配偶者等の項の下欄に掲げる身分又は地位を有する者としての活動一 永住者等の配偶者である場合には、当該永住者等との身分関係を証する文書
二 当該永住者等の在留カード若しくは特別永住者証明書又は旅券の写し
三 当該外国人、その配偶者又は父若しくは母の職業及び収入に関する証明書
四 永住者等の配偶者である場合には、本邦に居住する当該永住者等の身元保証書、永住者等の子である場合には、本邦に居住する当該永住者等又はその他本邦に居住する身元保証人の身元保証書
定住者法別表第二の定住者の項の下欄に掲げる地位を有する者としての活動一 戸籍謄本、婚姻証明書、出生証明書その他の当該外国人の身分関係を証する文書
二 収入及び納税額に関する証明書、収入のない場合には、扶養者の職業及び収入に関する証明書
三 本邦に居住する身元保証人の身元保証書