• 資産税
  • 加除式書籍

資産税質疑応答集

編集/資産税研究会

お気に入りに登録

通常書籍を購入する

価格
22,000 (税込)
ポイント 1,100 pt
送料
960
在庫あり

本書は加除式書籍です。ご購入には「ご購入時の注意点」に同意していただく必要があります。

ご購入時の注意点

数量

概要


資産税の取扱いをめぐる重要な事項をわかりやすく解説!

◆多様なケースに対応する決定版
譲渡所得や相続税、贈与税などいわゆる資産税の取扱いをめぐる重要な事項や、判断の難しい問題を網羅し、これを事例に即して一問一答形式でわかりやすく解説したもので、通常の実務において起こるさまざまな疑問を解消し、具体的問題の解決に役立つ決定版です。
◆わかりやすい問答、便利な事項索引
各項目では具体的な設問に対して簡潔・明解に回答を示すとともに、その根拠となる法令・通達の規定を引用し、計算例も掲げなら詳しく解説していますので、必要な知識が容易に得られ理解の幅も広がります。また、巻末に掲載した事項索引により、知りたい事項が簡単に探し出せます。
◆税務関係者必携の実務指針書
税務行政の担当官の執筆者による確かな実務指針書で、税務職員・公認会計士・税理士などの専門家から企業の税務担当者までご利用いただける内容です。

本書は、加除式電子版をご利用いただける書籍です。(無料)
加除式電子版閲覧サービスはこちら

本書は、オンラインサービス「LEGAL CONNECTION」の「税務・会計パッケージ 税務・会計プロフェッショナル」対象書籍です。
「LEGAL CONNECTION」税務・会計パッケージについてはこちら

商品情報

商品コード
0325
サイズ
B5判
巻数
全2巻・ケース付
ページ数
3,568
発行年月
1991年10月

目次

第1章 譲渡所得
第1 譲渡所得の範囲
譲渡所得の意義
譲渡の意義
資産の譲渡で所得税が課税されない場合
強制換価手続により資産を譲渡した場合
資産の譲渡による所得であっても譲渡所得とならない場合
いわゆる居抜きで借店舗を譲渡した場合の所得区分
共有地の分割
合筆をした場合の課税関係
譲渡担保に係る資産の移転
財産分与による資産の移転
代償分割による資産の移転
遺留分侵害額請求に基づく金銭の支払に代えて行う資産の移転
限定承認が行われた場合の課税関係
法人に対する低額譲渡
法人に対する譲渡に係る純資産価額等を参酌して通常取引されると認められる価額
債務処理計画に基づき資産を法人へ贈与した場合の所得
未分割遺産(土地)の譲渡
相続税額を超える価額の財産の物納があった場合の過誤納金に対する譲渡所得の課税
不動産の譲渡を継続的に行っている人が、長期間保有していた不動産を譲渡したことによる所得
転用未許可農地の譲渡による所得
固定資産である土地を造成して譲渡した場合の所得
極めて長期間保有していた土地に水道その他の施設を設けて譲渡した場合の所得
宅地造成契約に基づく土地の交換
一団の土地の区域内に土地を所有する数名の者が行う区画形質の変更に伴う交換分合
個人施行者が施行する土地区画整理事業
土地改良事業に基づき集合換地した土地を譲渡した場合
受益者等課税信託の概要
受益者等課税信託の信託財産に属する資産の譲渡
借家人が受けた立退料
契約などにより資産が消滅し補償金などを受け取った場合
不動産売買において支払を受けた未経過固定資産税等相当額
第2 譲渡所得の計算
譲渡所得の総合課税と分離課税
長期譲渡所得と短期譲渡所得
収用等に伴い代替資産を取得した場合の課税の特例を受けて取得した資産の「取得の日」
総合課税による譲渡所得の計算方法
分離課税の対象となる資産の所有期間の判定
分離課税による譲渡所得の計算方法
優良住宅地の造成等のための土地等の譲渡(特例の適用)
優良住宅地の造成等のための土地等の譲渡(特例の適用を受けるための更正の請求)
優良住宅地の造成等のための土地等の譲渡(代替地提供者に対する特例の適用)
優良住宅地の造成等のための土地等の譲渡(土地開発公社に対する収用等の対償地の譲渡)
優良住宅地の造成等のための土地等の譲渡(計算例)
優良住宅地の造成等のための土地等の譲渡(5000万円控除の特例を適用する場合の譲渡所得金額の算定)
優良住宅地の造成等のための土地等の譲渡(収用交換等による譲渡)
優良住宅地の造成等のための土地等の譲渡(代替資産を取得した場合の特例の適用)
優良住宅地の造成等のための土地等の譲渡(優良な建築物を建築する事業を行う者)
優良住宅地の造成等のための土地等の譲渡(優良な建築物を建築する事業における土地の高度利用要件)
優良住宅地の造成等のための土地等の譲渡(優良な建築物を建築する事業に係る建築面積要件と施行地区面積要件の判定)
優良住宅地の造成等のための土地等の譲渡(優良な建築物を建築する事業に関する国土交通大臣の証明)
優良住宅地の造成等のための土地等の譲渡(優良な建築物が建築されない場合)
優良住宅地の造成等のための土地等の譲渡(住宅建設のための宅地造成)
優良住宅地の造成等のための土地等の譲渡(一団の宅地の面積が1000平方メートル以上のものであることの意義)
優良住宅地の造成等のための土地等の譲渡(都市計画法の開発許可を受けて住宅建設の用に供される一団の宅地造成事業)
優良住宅地の造成等のための土地等の譲渡(店舗併用住宅を譲渡する場合の租税特別措置法第31条の2及び同法第31条の3の適用)
優良住宅地の造成等のための土地等の譲渡(土地等の譲受人が当該土地等を転売した場合)
優良住宅地の造成等のための土地等の譲渡(中高層の耐火共同住宅が店舗併用住宅である場合)
優良住宅地の造成等のための土地等の譲渡(建設される住宅の敷地である土地等が共有である場合)
優良住宅地の造成等のための土地等の譲渡(確定優良住宅地等予定地のための譲渡)
優良住宅地の造成等のための土地等の譲渡(確定優良住宅地等予定地が優良住宅地の造成等のための土地等の譲渡に該当しなくなった場合の修正申告)
面積要件等に係る定期借地権設定地の取扱い
国や地方公共団体等に土地等を譲渡した場合の短期譲渡所得の課税の特例
資産の取得の日の判定
贈与など特別な場合の資産の取得の日
完成前に契約し取得した建物の取得の日
概算取得費と実額による取得費の適用
譲渡資産のうちに短期保有資産と長期保有資産とがある場合の譲渡所得の計算
譲渡所得の課税の時期
競売により資産を譲渡した場合の譲渡の日
代物弁済した資産の譲渡所得の収入金額
土地等とともに取得した建物等の取壊し費用
贈与に際して支払った名義書換手数料
贈与等により取得した資産の取得費
居住建物等を譲渡した場合の取得費
配偶者居住権等が消滅した場合の取得費
配偶者居住権等が収用等により消滅した場合
交換等により取得した資産の取得費
土石等の譲渡に係る取得費
所有権等を確保するために要した訴訟費用等
減価する資産の取得費の計算
土地建物を一括購入している場合の建物の取得価額
割増償却の特例の適用を受けている資産の取得費
取得費等に算入する借入金の利子等
国外中古建物を譲渡した場合の譲渡所得の取得費
概算取得費
一の譲渡における実際の取得費と概算取得費
譲渡費用の範囲
分割されたゴルフ会員権を譲渡した場合の取得価額及び所有期間
ゴルフ会員権の譲渡に係る取得費
更生手続等により優先的施設利用権のみとなったゴルフ会員権の取得費の計算(1)
更生手続等により優先的施設利用権のみとなったゴルフ会員権の取得費の計算(2)
信託が終了し帰属権利者が残余財産を相続又は遺贈により取得したものとみなされた場合の取得費
購入したNFTを第三者に転売した場合の課税関係
譲渡所得の計算における消費税の取扱い
課税事業者に係る譲渡所得の計算
第3 借地権の設定
借地権等の設定の対価を受け取った場合
借地権の設定に伴い権利金に代えて有利な条件で金銭の貸付けを受けた場合
借地権の存続期間の更新の対価等
譲渡所得となる借地権などの設定の場合の取得費
第4 有価証券の譲渡
有価証券の譲渡(課税制度の概要)
有価証券の譲渡(平成15年分以後の株式譲渡益課税)
有価証券の譲渡(申告分離課税制度)
有価証券の譲渡(株式等に係る譲渡所得等の金額の計算)
有価証券の譲渡(株式等の取得価額の計算方法)
有価証券の譲渡(株式等の取得に要した借入金の利子)
有価証券の譲渡(株式等の譲渡に係る所得金額の計算上損失が生じた場合)
有価証券の譲渡(上場株式等の譲渡損失の損益通算)
有価証券の譲渡(上場株式等に係る譲渡損失の繰越控除)
有価証券の譲渡(ストック・オプションの行使により取得した株式の譲渡)
特定譲渡制限付株式(リストリクテッド・ストック)に係る譲渡制限期間中の取得費の計算
有価証券の譲渡(特定中小会社が発行した株式に係る譲渡損失の繰越控除の特例―いわゆるエンジェル税制①)
有価証券の譲渡(特定中小会社が発行した株式の取得に要した金額の控除の特例―いわゆるエンジェル税制②)
有価証券の譲渡(特定新規中小会社が発行した株式を取得した場合の特例―いわゆるエンジェル税制③)
有価証券の譲渡(特定新規中小企業者がその設立の際に発行した株式を取得した場合の特例―いわゆるエンジェル税制④)
特定中小会社が発行した株式の取得に要した金額の控除等(措置法第37条の13)及び特定新規中小企業者がその設立の際に発行した株式の取得に要した金額の控除等(措置法第37条の13の2)の適用を受けた株式の取得価額の計算
有価証券の譲渡(非課税口座内の少額上場株式等に係る譲渡所得等の非課税)(NISA)
有価証券の譲渡(未成年者口座内の少額上場株式等に係る譲渡所得等の非課税①)(ジュニアNISA)
有価証券の譲渡(未成年者口座内の少額上場株式等に係る譲渡所得等の非課税②)(ジュニアNISA)
有価証券の譲渡(NISA口座を開設する金融機関の変更)
有価証券の譲渡(株式交換等に係る譲渡所得等の特例)
有価証券の譲渡(特定口座内保管上場株式等の譲渡等に係る所得計算等の特例)
有価証券の譲渡(特定口座内保管上場株式等の譲渡による所得等に対する源泉徴収等の特例)
有価証券の譲渡(特定口座内上場株式等申告不要制度)
有価証券の譲渡(源泉徴収選択口座内配当等に係る所得計算及び源泉徴収等の特例)
有価証券の譲渡(特定管理株式等が価値を失った場合の株式等に係る譲渡所得等の課税の特例)
有価証券の譲渡(確定申告を要しない上場株式等の譲渡による所得)
有価証券の譲渡(総合課税の対象となる有価証券の譲渡)
有価証券の譲渡(国外発行のディスカウント債の譲渡)
有価証券の譲渡(株式等を対価とする株式の譲渡に係る譲渡所得等の課税の特例)
有価証券の譲渡(合併等により外国親法人株式等の交付を受ける場合の課税の特例)
有価証券の譲渡(特定の合併等が行われた場合の株主等の課税の特例)
土地譲渡に類似する株式の譲渡
取引相場のない株式の譲渡
取引相場のない株式の関係会社への低額での譲渡
取引相場のない株式の発行会社への譲渡(金庫株の譲渡)
相続財産に係る株式をその発行した非上場会社に譲渡した場合
相続により取得した非上場株式を発行会社へ譲渡した場合のみなし配当課税の特例の適用
第5 譲渡損失など
譲渡所得の損益通算
譲渡所得の損益通算及び繰越控除
ゴルフの会員権と別荘の譲渡損失
ゴルフ会員権に係る預託金の返還請求により生じた損失
生活に通常必要でない資産の災害、盗難、横領による損失
第6 収用等の場合の課税の特例
収用等の場合の課税の特例の概要
収用等の場合の代替資産(同種の資産の取得)
収用等の場合の代替資産(同一の効用を有する資産の取得)
収用等の場合の代替資産(事業用資産の取得)
5000万円の特別控除の特例の適用条件
同一事業用地の買取りが2年にわたる場合
買取り等の申出のあった日の判定
生計を一にする親族の事業の用に供している資産の収用等の特例の適用
いわゆる一組法による代替資産の取得
相続人が代替資産を取得した場合
代替資産の取得が翌年以降になる場合
代替資産を取得した場合の更正の請求の期限(修正申告書の提出期限)
換地処分等に伴い換地を受けたり、清算金を取得した場合の課税の特例
都市再開発法による第一種市街地再開発事業のため補償金等を受けた場合
収用証明書
第一種市街地再開発事業の施行者が交付する証明書
代行買収の要件
既に学校用地として賃貸借している土地が買い取られた場合
都市計画法第56条の買取請求に基づく買取り
借地人が地主を介して補償金を受領した場合
事実上の耕作権の対価と収用等の場合の課税の特例
交換処分等の場合の特例と5000万円の特別控除の特例の適用
同一年中に収用等による譲渡が二以上あった場合の代替資産の特例
収用等の課税の特例と措置法第37条
各種補償金の課税上の取扱い
棚卸資産についての収用等の場合の課税の特例の不適用
移転補償金と所得区分
漁業権の消滅により補償金等を受けた場合
収用等により配偶者居住権の消滅に伴う補償金を受け取った場合
第7 特定事業の用地買収などの場合の課税の特例
特定土地区画整理事業等のために土地等を譲渡した場合の2000万円の特別控除の特例
2000万円の特別控除の特例と特定の事業用資産の買換えの特例の適用
土地区画整理組合が行う土地区画整理事業のために土地等を譲渡した場合
特定事業の用地買収等の場合の特別控除と家屋の移転補償金
土地区画整理事業の施行地区内における共同住宅用地の買取り
特定住宅地造成事業等のために土地等を譲渡した場合の1500万円の特別控除の特例
公有地の拡大の推進に関する法律による買取りの対象となる資産
収用対償地の範囲
同一年中に二以上の1500万円の特別控除の特例対象事業に土地が買い取られた場合
二以上の年にわたって土地を譲渡した場合の1500万円の特別控除の適用
農地保有の合理化等のために農地等を譲渡した場合の800万円の特別控除の特例
第8 居住用財産を譲渡した場合の課税の特例
居住用財産を譲渡した場合の特例の相違点
居住用財産を譲渡した場合の3000万円の特別控除の特例の概要
単身赴任のサラリーマンが自宅を譲渡した場合
生計を一にする親族が居住している家屋を譲渡した場合
転居後、相当期間貸し付けている住宅を譲渡した場合
居住用財産の譲渡後もその住居に引き続き居住を継続する場合
居住用家屋を取り壊して更地として譲渡した場合
同一年中に2回以上居住用財産を譲渡した場合
家屋の所有者と土地の所有者とが異なる場合
他の譲渡所得の特例と居住用財産の譲渡所得の3000万円の特別控除の特例との関係
居住用家屋は措置法35条、敷地は措置法34条の適用
特定の事業用資産の買換えの特例と居住用財産の譲渡所得の軽減税率の特例及び3000万円の特別控除の特例との関係
住宅宿泊事業(民泊)と居住用財産の3000万円の特別控除の適用関係
前年又は前々年に居住用財産の特別控除の特例の適用を受けている場合の軽減税率の特例の適用
店舗併用住宅を譲渡した場合の利用区分の判定
土地区画整理事業の施行地区内にある居住用財産を譲渡した場合
離婚に伴う財産分与として居住用財産を譲渡した場合
買換資産を取得できなかった場合の軽減税率の特例及び3000万円の特別控除の特例の適用
被相続人の居住用財産に係る譲渡所得の特別控除(空き家特例の特別控除)
被相続人の居住用財産に係る譲渡所得の特別控除(適用を受けるための手続)
譲渡の時からその譲渡の日の属する年の翌年2月15日までの間に、その被相続人居住用家屋が耐震基準を満たすこととなった場合又はその被相続人居住用家屋の全部の除却等がされた場合
被相続人居住用家屋の敷地等を取得した相続人の数が3人以上である場合の控除額
被相続人の居住用財産に係る譲渡所得の特別控除(特例の対象となる被相続人居住用家屋及び被相続人居住用家屋の敷地等)
被相続人の居住用財産に係る譲渡所得の特別控除(用途上不可分の関係にある2以上の建築物を譲渡した場合)
被相続人の居住用財産に係る譲渡所得の特別控除(譲渡対価の額が1億円を超える場合)
被相続人の居住用財産に係る譲渡所得の特別控除(被相続人居住用家屋の敷地を分筆後、同年中に全てを譲渡した場合)
被相続人の居住用財産に係る譲渡所得の特別控除(被相続人居住用家屋以外の建物等を取り壊さない場合)
第8の2 特定の居住用財産を買い換えた場合の課税の特例
特定の居住用財産を買い換えた場合の長期譲渡所得の課税の特例の概要
家屋とその敷地の所有期間が異なる場合
居住用家屋の所有者とその敷地の所有者が異なる場合
譲渡に係る対価の額が1億円を超えるかどうかの判定
買い換えた住宅に扶養親族のみが居住する場合
買換資産の床面積の判定
買換資産の改良等
収用交換等の5000万円の特別控除の特例と居住用財産の買換えの特例との関係
特例の適用を受けるための手続
第9 特定の土地等の長期譲渡所得の特別控除
特定期間に取得をした土地等を譲渡した場合の長期譲渡所得の特別控除
低未利用土地等を譲渡した場合の長期譲渡所得の特別控除
第10 特別控除の限度額
譲渡所得の特別控除額の累積限度額
第11 特定の事業用資産の買換えの場合などの課税の特例
譲渡資産と買換資産との組合せ
買換資産の取得期限
特定事業用資産の買換えの特例の適用の取りやめ
事業に準ずるものの範囲
買い換えた土地の面積制限
土地区画整理事業施行地区内の土地等を譲渡した場合の事業用の判定
既成市街地等内から既成市街地等外への買換え
買換資産が共有である場合の300平方メートル以上かどうかの判定
二以上の譲渡資産がある場合の特定の事業用資産の買換え
生計を一にする親族の事業の用に供している資産の特定の事業用資産の買換えの特例の適用
相続人が買換資産を取得して事業の用に供した場合
買換資産の種類が計画と異なる場合
特定の事業用資産を交換し差金を受け取った場合
買換取得資産を譲渡した場合
第12 既成市街地等内にある土地等の中高層耐火建築物等の建設のための買換え及び交換の場合の譲渡所得の課税の特例
既成市街地等内にある土地等の中高層耐火共同住宅の建設のための買換え
既成市街地等内にある自己の所有地にマンションを建築して分譲した場合
容積率の異なる地域にまたがる一団の土地の上に2棟の中高層耐火共同住宅が建築される場合
特定民間再開発事業のために土地等を譲渡した場合
特定民間再開発事業の施行地外に転出する場合の居住用財産に係る軽減税率の特例の適用
第13 固定資産の交換の場合の課税の特例
固定資産の交換とその適用要件
用途の異なる資産の交換
青空駐車場の用地と宅地の交換
相互に借地権を設定し合った場合の交換の特例の適用
土地については交換契約を建物については売買契約を締結した場合
土地は交換により譲渡し、建物は売買によって譲渡した場合
共有者の一方は交換とし、他方は売買とした場合
交換の相手方が交換のために取得したものであるか否かの判定
交換差金に対する課税
複数の固定資産を交換した場合の交換の特例
交換取得資産の一部分を交換譲渡資産の譲渡直前の用途と同一の用途に供さなかった場合
交換取得資産の取得価額の計算方法
代替地として所有している土地との交換
不動産業者が所有する土地との交換
駐車場として貸し付けている土地を土地区画整理事業の保留地と交換した場合
客観的な時価が異なる土地との交換
交換により取得した固定資産を更に交換する場合の保有期間の判定
第13の2 国外転出をする場合の譲渡所得等の特例
国外転出をする場合の譲渡所得等の特例の概要
国外転出をする場合の譲渡所得等の納税猶予
国外転出をする場合の譲渡所得等の納税猶予税額の計算
贈与等により非居住者に資産が移転した場合の譲渡所得等の特例
第14 特定の交換分合により土地等を取得した場合の課税の特例
農住組合法の規定による交換分合の場合
第15 その他の課税の特例
保証債務を履行するための資産の譲渡
連帯保証人に対する求償権
事業遂行上における保証債務の履行
組合員でない他人のために農協から借り入れた債務(員外貸付)の弁済
債務を保証する際既に債務者が資力を喪失している場合
相続人が履行した保証債務
他からの借入金で保証債務を履行した後に資産の譲渡をした場合
子供の債務を弁済した場合
保証債務の履行による所得金額の計算方法
二以上の資産を譲渡した場合の回収不能額の各資産への配分
申告後に譲渡代金が回収不能となった場合
一の契約により二以上の資産を譲渡した場合の低額譲渡の判定
土地を延払条件付で譲渡した場合の納税の特例
特定普通財産とその隣接する土地等の交換の場合の譲渡所得の課税の特例
相続財産を譲渡した場合の課税の特例(特例の概要)
相続財産を譲渡した場合の課税の特例(同一年中に二以上の相続財産を譲渡した場合)
相続財産を譲渡した場合の課税の特例(代償金を支払って取得した相続財産を譲渡した場合)
相続財産を譲渡した場合の課税の特例(第2次相続の相続人が第1次相続に係る相続財産を譲渡した場合)
被相続人の死亡により信託の受益者となった相続人が、信託の終了に伴い信託財産であった非上場株式を取得してその発行会社に譲渡した場合におけるみなし配当特例(措置法第9条の7)及び相続税額の取得費加算の特例(措置法第39条)の適用の可否
相続開始時点で売買契約中であった不動産の譲渡についての相続税額の取得費加算の特例の適用
公共団体等へ資産を寄附した場合の特例
特定贈与等を受けた公益法人等に合併があった場合
非居住者が国内に所在する公益法人等に国内にある資産を寄附した場合
「地縁による団体」へ資産を寄附した場合
公益法人に対する株式の寄附
居住用財産の買換え等の場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除
特定居住用財産の譲渡損失の損益通算及び繰越控除
東日本大震災により被害を受けた場合の譲渡所得の特例(被災市街地復興土地区画整理事業等が施行された場合)
東日本大震災により被害を受けた場合の譲渡所得の特例(被災居住用財産に係る譲渡期限の延長等)
東日本大震災により被害を受けた場合の譲渡所得の特例(特定の事業用資産の買換え等の場合)
東日本大震災により被害を受けた場合の譲渡所得の特例(買換資産の取得期間等の延長)
第16 その他
国外財産調書制度(国外財産調書の提出)
国外財産調書制度(国外財産に係る過少申告加算税等の特例)
国外証券移管等調書制度
国外電子決済手段移転等調書制度
電子申告制度
マイナンバー制度
財産債務調書制度
第2章 山林所得
第1 山林所得の範囲
山林所得の意義
松林の枝を払って譲渡した場合
山林所得の申告年分
山林の取得の日と所有期間の判定
土地付で山林を譲渡した場合
土地付で山林を交換した場合
自己が育成した山林を伐採し製材して販売する場合の所得区分
立木を家事消費した場合の課税関係
分収造林契約の山林を伐採又は譲渡した場合の収益
第2 山林所得の計算
山林所得の計算
山林所得の必要経費
林地賦課金、立木賦課金の取扱い
間伐した山林に係る必要経費
災害復旧費と概算経費控除率との関係
事業専従者控除
第3 山林所得の課税の特例
森林計画特別控除の特例(1)
森林計画特別控除の特例(2)
山林について収用があった場合
保証債務の履行による山林の譲渡
山林の災害損失
消費税の課税に伴う山林所得の取扱い
山林所得者の記帳義務
第3章 相続税
事業承継税制の創設
事業承継税制の特例措置
第1 総 則
相続税の納税義務者
非居住無制限納税義務者
納税義務者の判定
財産の所在
退職金のほか功労金、弔慰金が支給された場合
個人とみなされる納税義務者
特定の一般社団法人等に対する課税
相続税の課税原因
相続税の課税財産
相続開始時点で売買契約中であった不動産に係る相続税の課税
財産取得の時期
第2 相続又は遺贈により取得したものとみなす場合
みなす相続(遺贈)財産の概要
生命保険契約及び損害保険契約の範囲
被相続人の死亡により受け取った保険金
生命保険金(保険金受取人を相続人と指定している場合)
生命保険金(保険契約者が受取人の再指定をしないまま死亡した場合)
交通事故で死亡したことにより支払を受けた損害賠償金
保険金受取人の実質判定
生命保険金が年金として支払われる場合
契約者貸付金及び剰余金がある場合の保険金の取扱い
雇用主が保険料を負担していた生命保険契約に基づく保険金を受け取った場合
退職金の支給を受けた人の判定
被相続人の死亡後3年以内に支給額が確定した退職手当金
年金で支払を受ける退職手当金
退職手当金等に該当しないもの
業務上死亡の場合
被相続人が保険料を負担していた生命保険契約で保険事故が発生していない場合
養育年金付こども保険の保険契約者が死亡した場合の相続税の課税関係
相続人が不存在のため特別縁故者が相続財産の分与を受けた場合
遺産分割協議による分割と分割のやり直し
贈与税の納税猶予の特例の適用を受けていた場合においてその農地等の贈与者が死亡したときの相続税
第3 相続税の計算
相続税の計算の仕組み
遺産の分割が行われていない場合の相続税の課税価格
相続税の非課税財産
相続税の非課税財産(庭内神し)
保険金の非課税金額
養子がある場合の保険金の非課税金額の計算
退職金の非課税金額
小規模企業共済掛金を相続人が承継通算した場合の相続税の課税
遺留分侵害額請求があった場合の相続税の計算
相続又は遺贈により取得した財産を国等に贈与した場合の相続税の特例
相続財産を譲渡した代金を国等に寄附した場合
特定公益信託の信託財産とするために金銭を支出した場合の相続税の特例
相続財産を特定非営利活動法人に贈与した場合の相続税の特例
小規模宅地等の課税価格の特例(平成22年税制改正)
小規模宅地等の課税価格の特例(平成25年税制改正)
小規模宅地等の課税価格の特例(平成30年税制改正)
小規模宅地等の課税価格の特例(令和元年税制改正)
小規模宅地等の課税価格の特例(特例の概要)
小規模宅地等の課税価格の特例(未分割の場合)
小規模宅地等の課税価格の特例(小規模宅地等の範囲)
小規模宅地等の課税価格の特例(贈与税の配偶者控除との関連)
小規模宅地等の課税価格の特例(二以上の者が取得した場合の特定事業用宅地等の範囲)
相続開始直前において賃貸借が開始されていない建物の敷地に係る小規模宅地等の特例
小規模宅地等の課税価格の特例(被相続人が旅館を経営していた場合)
小規模宅地等の課税価格の特例(不動産貸付業等の規模と特定事業用宅地等)
小規模宅地等の課税価格の特例(相続開始前3年以内の新たな貸付事業用宅地等)
小規模宅地等の課税価格の特例(市街地再開発事業により中断した貸付事業を相続開始前3年以内に再開した場合)
小規模宅地等の課税価格の特例(利用状況の異なる宅地等における特定事業用宅地等の範囲)
小規模宅地等の課税価格の特例(共同住宅の一部が空室となっていた場合の計算)
小規模宅地等の課税価格の特例(申告期限までに転業があった場合)
小規模宅地等の課税価格の特例(宅地等を取得した親族が申告期限までに死亡した場合)
小規模宅地等の課税価格の特例(災害により事業が休業中の場合)
小規模宅地等の課税価格の特例(被相続人の事業の承継の意義)
小規模宅地等の課税価格の特例(申告期限までに事業用宅地等の一部の譲渡があった場合)
小規模宅地等の課税価格の特例(相続開始後申告期限までに貸家を建て替えた場合)
小規模宅地等の課税価格の特例(区分所有建物の登記がされていない1棟の建物の敷地)
小規模宅地等の課税価格の特例(区分所有建物の登記がされている1棟の建物の敷地)
小規模宅地等の課税価格の特例(区分所有建物の登記がされていない1棟の建物の敷地を一定の親族が取得した場合)
小規模宅地等の課税価格の特例(親族の配偶者等の所有する家屋の意義)
小規模宅地等の課税価格の特例(二以上の者が取得した場合の特定居住用宅地等の範囲)
小規模宅地等の課税価格の特例(居住の用に供されていた宅地等が二以上ある場合)
小規模宅地等の課税価格の特例(配偶者居住権)
小規模宅地等の課税価格の特例(配偶者居住権者の相続)
小規模宅地等の課税価格の特例(庭先部分を相続した場合)
小規模宅地等の課税価格の特例(被相続人の居住用宅地等を相続した同居の長男が申告期限前に単身赴任した場合)
小規模宅地等の課税価格の特例(代償分割を行った場合の代償財産の価額)
小規模宅地等の課税価格の特例(老人ホームへの入所により空家となっていた建物の敷地)
小規模宅地等の課税価格の特例(老人ホームに入所していた被相続人が要介護認定の申請中に死亡した場合)
小規模宅地等の課税価格の特例(特定同族会社事業用宅地等と貸付事業用宅地等が混在する場合の計算)
小規模宅地等の課税価格の特例(老人ホームに入居中に自宅を相続した場合)
小規模宅地等の課税価格の特例(郵便局舎の敷地の用に供されている宅地等)
小規模宅地等の課税価格の特例(遺留分侵害額請求に伴い取得した宅地)
小規模宅地等の課税価格の特例(遺留分侵害額に相当する価額)
小規模宅地等の課税価格の特例(相続開始の年に被相続人から宅地の贈与を受けていた場合)
小規模宅地等の課税価格の特例(適用面積の計算)
小規模宅地等の課税価格の特例(特例の適用を選択した土地等の申告後の変更)
小規模宅地等の課税価格の特例(申告手続)
特定計画山林についての課税価格の計算の特例
特定事業用資産の課税価格の特例(経過措置)
債務控除
遺言執行費用の債務控除
死亡で消滅した住宅ローンの未払金
葬式費用の範囲
相続開始前7年以内に贈与を受けた財産がある場合
相続開始前7年以内に居住用不動産を贈与されたことがある場合
生命保険金等のみなす相続財産のみ取得した者が相続開始前7年以内に被相続人から財産の贈与を受けている場合
遺産に係る基礎控除
法定相続人
法定相続人の数に含まれる養子の数の制限
法定相続人の数(みなし実子)
法定相続分
相続税の総額の計算例
各相続人の納める相続税額の計算
相続税額の加算が行われる場合
被相続人の直系卑属である者が養子の場合の相続税の加算
贈与税額控除
配偶者に対する相続税額の軽減
申告期限までに遺産が分割できない場合の配偶者の税額軽減
相続分の指定があった場合の配偶者の税額軽減
配偶者が分割前に死亡している場合
申告期限後に遺産分割した場合の配偶者の税額軽減
配偶者の税額軽減を受ける場合の手続
配偶者の税額軽減額の計算
修正申告の場合の配偶者の税額軽減
未成年者控除
未成年者控除(未成年者が2回以上相続した場合)
障害者控除
障害者控除(障害者の相続税額がない場合)
障害者控除(成年被後見人の場合)
相続人以外の者が包括遺贈により財産を取得した場合における相次相続控除の適用
相次相続控除
受遺者に相続が開始した場合の相次相続控除
外国税額控除
相続財産が災害により被害を受けた場合の特例
特定土地等及び特定株式等に係る相続税の課税価格の計算の特例
東日本大震災により被害を受けた場合の相続税・贈与税(震災特例法・国税通則法関係)
東日本大震災により被害を受けた場合の相続税・贈与税(災害減免法関係)
東日本大震災により被害を受けた場合の相続税・贈与税(指定地域内にある土地等の評価方法)
東日本大震災により被害を受けた場合の相続税・贈与税(震災特例法と災害減免法の関係)
東日本大震災により被害を受けた場合の相続税・贈与税(住宅取得等資金の贈与の特例)
東日本大震災により被害を受けた場合の相続税・贈与税(東日本大震災の被災者が直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合)
東日本大震災により被害を受けた場合の相続税・贈与税(震災に係る非上場株式等についての相続税・贈与税の納税猶予の特例)
第4 申告及び納税
相続の手続等
相続税の申告書を提出しなければならない場合とその添付書類
相続税の申告書の提出期限
相続税の申告期限の直前に退職手当金等の支給額が確定した場合の申告期限
相続財産法人に属している財産の分与を受けた場合の相続税の申告
相続税の申告書の提出先と共同提出
相続税申告書の代理送信
一般の場合の期限後申告
一般の場合の修正申告
一般の場合の更正の請求
更正及び決定
遺産の分割などにより相続税額や相続人に異動が生じた場合
退職手当金等の支給額が相続税の申告書の提出期限後に確定した場合
相続税の納付
相続税の連帯納付
延滞税
令和5年5月7日までの新型コロナウイルス感染症に対応する申告や納税に係る資産税の取扱い
第5 農地等の納税猶予
納税猶予制度の概要
納税猶予が受けられる人
納税猶予制度の対象となる特例農地等
農地等についての相続税の納税猶予(太陽光パネルを設置するための区分地上権の設定)
使用貸借権の設定に基づき貸し付けた場合の納税猶予の継続の特則
一時的に道路用地として貸し付けた場合の納税猶予の継続の特則
納税猶予を適用している場合の特定貸付けの特例
相続税の納税猶予を適用している場合の都市農地の貸付けの特例
営農困難時貸付けの特例
農地等の貸付けの特例
納付すべき相続税額が算出されない配偶者に対する納税猶予の適用
納税猶予の適用を受けるための手続要件
納税猶予の適用を受けた人がある場合の相続税額の計算
納税猶予の期限とその猶予の打切り
任意譲渡の場合の面積割合の計算方法
農地等の買換えの場合の納税猶予の継続
特例農地等を収用交換等により譲渡した場合
特例農地について換地処分があった場合
納税猶予分の相続税を納付する場合の利子税
納税猶予に係る利子税の特例
納税猶予の特例の適用を受けていた贈与税額の免除
納税猶予分の相続税の免除
第5の2 山林についての納税猶予
山林についての納税猶予の概要
山林についての納税猶予の特例の適用要件
納税が猶予される相続税額の計算
納税猶予期間中の継続届出書の提出
納税猶予期限の到来及び納税猶予税額の免除
山林についての納税猶予の申告手続
第5の3 非上場株式等の納税猶予
非上場株式等の納税猶予の概要
納税猶予分の相続税額の計算(1)
納税猶予分の相続税額の計算(2)
納税猶予期間中の継続届出書の提出
担保の提供
認定承継会社の対象非上場株式を担保とする場合の手続
納税猶予の確定
納税猶予税額の免除
非上場株式等の贈与者が死亡した場合の相続税の課税の特例
非上場株式等の贈与者が死亡した場合の相続税の納税猶予の特例
非上場株式等についての特例措置の概要
非上場株式等についての特例措置(事業の継続が困難な事由が生じた場合の免除)
非上場株式等の特例贈与者が死亡した場合の相続税の課税の特例(特例措置)
非上場株式等の特例贈与者が死亡した場合の相続税の納税猶予及び免除の特例(特例措置)
相続税の申告期限の特例
第5の4 医療法人の持分についての納税猶予
医療法人の持分についての納税猶予の概要
医療法人の持分についての相続税額の計算
医療法人の持分についての納税猶予税額の確定及び免除
医療法人の持分についての相続税の税額控除
第5の5 特定の美術品についての納税猶予
特定の美術品についての納税猶予の概要
納税が猶予される相続税額の計算
納税猶予の終了と納税猶予税額の免除
納税猶予の特例適用を受けるための手続
第5の6 個人の事業用資産についての納税猶予
個人の事業用資産の納税猶予の概要
納税猶予の適用を受けるための手続
納税猶予分の相続税額の計算
納税猶予分の相続税額の計算例
相続税の納税猶予税額の計算方法(控除すべき債務がある場合の特例事業用資産の価額)
納税猶予の確定
納税猶予税額の免除
個人の事業用資産の贈与者が死亡した場合の相続税の課税の特例
第6 延納及び物納
相続税の延納
相続税の延納の手続
延納の利子税
相続税の物納
相続税の物納の手続
金銭で納付することが困難な事由の判定
物納の撤回
暗号資産の物納
第7 相続時精算課税
相続時精算課税の概要
相続時精算課税の基礎控除等
相続時精算課税対象者の適用要件と手続
相続時精算課税の適用の撤回
相続時精算課税における贈与税額の計算
相続時精算課税適用者が特定贈与者1人から贈与を受けた場合
相続時精算課税適用者が同一年中に特定贈与者2人以上から贈与を受けた場合
相続時精算課税適用者が特定贈与者以外の者からも贈与を受けた場合
相続時精算課税適用財産について評価誤りがあった場合の特別控除の適用
相続時精算課税における相続税額の計算
遺産が未分割の場合の課税価格の計算(相続時精算課税適用財産がある場合)
相続時精算課税の適用を受けた財産の物納
相続時精算課税適用者が特定贈与者よりも先に死亡した場合の納付義務の承継
相続時精算課税に係る土地又は建物の価額の特例(相続時精算課税適用者が特定贈与者より取得した土地又は建物が災害によって被害を受けた場合)
相続時精算課税に係る土地又は建物の価額の特例(土地又は建物が災害によって被害を受けた場合の特例を受けるための手続)
住宅取得等資金の贈与を受けた場合の相続時精算課税の特例の概要
贈与税の申告内容の開示
第4章 贈与税
第1 納税義務者及び課税財産の範囲
贈与税の納税義務者
アメリカにいる長男に対するマンションの贈与
非居住無制限納税義務者
口約束により宅地の贈与を受けた場合の贈与税の申告年分
離婚によって財産の分与を受けた場合
共有持分の放棄があった場合
父所有の家屋に子が増築した場合
株主優待券を取得するための株式の名義変更
土地を無償で借り受ける場合
「相当の地代」による土地の借受け
親が借りている土地を子供が買い取った場合
財産の低額譲受けと贈与税
強制執行を免れるために財産の名義変更をした場合
個人営業の事業主を変更した場合
事業専従者給与と贈与税
共稼ぎ夫婦が借入金で住宅を取得した場合
親子二世代住宅ローンで住宅を取得した場合
贈与を受けた年中に贈与者が死亡した場合
贈与税の課税原因とならない死因贈与
第2 贈与により取得したものとみなす場合
信託の委託者以外の者が受益者である場合
国民年金基金の被保険者以外の者がその掛金を負担している場合
受取人以外の者が保険料を負担していた生命保険金を受け取った場合
生命保険契約について契約者の変更があった場合
納税義務者以外の者が贈与税の納付を行った場合
息子の借金を親が代わって支払った場合
親子間等の金銭貸借
著しく低い価額で同族会社に資産を譲渡した場合
同族会社の新株の発行に際し失権株に係る新株の発行がなかった場合
同族会社の新株の発行があった場合
従業員に有利な発行価額で新株を割り当てた場合
会社の合併
第3 非課税財産
法人から贈与を受けた場合(贈与税の非課税財産)
子供の大学入学金を親が負担した場合
慶弔に伴って受けた金品
生活費や教育費を一時に支給した場合
直系尊属から教育資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税(制度の概要)
直系尊属から教育資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税(贈与者が死亡した場合)
直系尊属から教育資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税(相続税の課税関係が生じた場合の相続税の申告)
直系尊属から教育資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税(管理残額の計算①)
直系尊属から教育資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税(管理残額の計算②)
直系尊属から教育資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税(管理残額及び2割加算の計算③)
直系尊属から教育資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税(特定贈与者に係る相続税の課税価格)
直系尊属から教育資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税(非課税手続)
直系尊属から結婚・子育て資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税の概要
直系尊属から結婚・子育て資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税(対象となる結婚・子育て費用の具体例)
追加結婚・子育て資金非課税申告
直系尊属から結婚・子育て資金の一括贈与を受けた場合の契約の終了
直系尊属から結婚・子育て資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税(契約終了と贈与税の申告)
特定障害者の信託受益権に係る非課税
第4 贈与税の配偶者控除
夫婦間で居住用財産を贈与した場合の配偶者控除
居住用家屋の敷地のみ贈与した場合の配偶者控除
居住用不動産の贈与を受けた配偶者が年の中途で死亡した場合
贈与のあった年中に贈与者が死亡した場合の配偶者控除の適用
店舗兼住宅等の持分の贈与があった場合の配偶者控除
2棟の建物の敷地の持分の贈与があった場合の配偶者控除
贈与税の配偶者控除
第5 住宅取得等資金の贈与
直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税(旧特例)
住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税(新非課税制度の適用)
直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税(省エネ等住宅)
直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税(土地の購入資金に充てるために金銭の贈与を受けた場合)
住宅取得等資金の贈与税の非課税の適用と住宅借入金等特別控除の適用
第6 暦年課税における贈与税の計算及び申告
贈与を受けた財産を共有とした場合の基礎控除
贈与税額の計算方法―直系尊属から贈与を受けた場合
贈与税額の計算方法―特例税率と一般税率の適用
民法の改正に伴う贈与税の適用税率
贈与税の申告書の提出期限
農地を贈与された場合の申告時期
贈与についての遺留分侵害額請求があった場合の計算
第7 農地等の納税猶予
農地などの贈与があった場合
納税猶予の特例の適用を受けることができる者
農地等についての贈与税の納税猶予(耕作権の贈与ができない場合)
2人の贈与者から農地の生前一括贈与を受けた場合
納税猶予の適用を受けた農地を転用した場合
営農困難時貸付特例
営農が困難な状態となった場合
贈与税の納税猶予を適用している場合の特定貸付けの特例
贈与により取得した特例適用農地等を譲渡した場合
旧特定農業生産法人に対し使用貸借により権利を設定した場合
贈与税の納税猶予を受けている特例農地等の一時使用
受贈農地につき換地処分があった場合
特例付加年金を受給するため使用貸借による権利の設定があった場合
第7の2 非上場株式等の納税猶予
非上場株式等についての納税猶予の概要
納税猶予分の贈与税額の計算
納税猶予期間中の継続届出書の提出
納税猶予の確定
納税猶予税額の免除
災害等に関する措置
贈与税の納税猶予の特例の適用を受けることの可否
贈与税の納税猶予の特例と相続税の納税猶予の特例の適用関係
非上場株式等についての特例措置の概要
非上場株式等についての特例措置(事業の継続が困難な事由が生じた場合の免除)
第7の3 医療法人の持分についての納税猶予
医療法人の持分に係る経済的利益についての納税猶予の概要
医療法人の持分に係る経済的利益についての納税猶予の確定及び免除
医療法人の持分の放棄があった場合の贈与税の課税の特例
医療法人の持分に係る経済的利益についての贈与税の税額控除
個人の死亡に伴い贈与又は遺贈があったものとみなされる場合
第7の4 個人の事業用資産についての納税猶予
個人の事業用資産についての納税猶予の概要
贈与者の要件(青色申告に係る事業)
貸借対照表への計上
納税猶予分の贈与税額の計算
納税猶予分の贈与税額の計算例①(暦年課税による場合)
納税猶予分の贈与税額の計算例②(相続時精算課税による場合)
納税猶予の確定
特例受贈事業用資産の買換え等の特例
継続届出書の提出
納税猶予税額の免除
第8 申告及び納税
贈与税の期限後申告等
贈与税の更正の請求
贈与税の更正・決定等
連帯納付の義務
第9 延 納
贈与税の延納の要件
第10 相続時精算課税
相続時精算課税
第5章 財産の評価
第1 不動産の評価
実際の地積と登記簿上の地積が異なる場合の土地の評価
土地の地積
土地の地目の判定
国外にある土地の評価
宅地の評価の単位
市街化区域にある二以上の地目からなる一団の土地の評価単位
宅地の評価方法
一本の道路に面している宅地の評価
二本の道路に面している宅地の評価(その1、角地、準角地)
二本の道路に面している宅地の評価(その2、二方路線地)
路線価が同じである二本の路線に面している場合の正面路線価の判定
正面路線の影響が著しく少ない角地等の正面路線価の判定
不整形地における奥行距離の計算
無道路地の評価
河川を隔てて道路がある宅地の評価
地区区分の異なる二以上の路線価に面する宅地の地区区分の判定
不整形地の評価
利用価値の著しく低下している宅地の評価
三角地の評価
がけ地の評価
がけ地の方位
土砂災害特別警戒区域内にある宅地の評価
特定非常災害により被災した土地等の評価
セットバックを必要とする宅地の評価
高圧線下の土地の評価
容積率の異なる二以上の地域にわたる宅地の評価
容積率の異なる地域の一部が都市計画道路予定地の区域内となる宅地の評価
農業用施設用地の評価
余剰容積率の移転がある場合の宅地の評価
私道の範囲
私道に接する宅地及び私道の評価(特定路線価の設定)
地積規模の大きな宅地の評価
地積規模の大きな宅地の評価(具体的計算例)
地積規模の大きな宅地の評価(不整形地の場合)
地積規模の大きな宅地の評価(市街地農地の場合)
地積規模の大きな宅地の評価(共有地の場合の地積規模の判定)
地積規模の大きな宅地の評価(工業専用地域に所在する宅地)
地積規模の大きな宅地の評価(二以上の用途地域にわたる場合の用途地域の判定)
地積規模の大きな宅地の評価(二以上の用途地域にわたる場合の計算例)
地積規模の大きな宅地の評価(非線引き都市計画区域等に所在する宅地)
地積規模の大きな宅地の評価(基準容積率が指定容積率を下回る場合の容積率の判定)
地積規模の大きな宅地の評価(指定容積率の異なる二以上の地域にわたる場合の容積率の判定)
地積規模の大きな宅地の評価(正面路線が二以上の地区にわたる場合の地区の判定)
地積規模の大きな宅地の評価(倍率地域に所在する場合の評価方法)
都市計画道路予定地の区域内にある宅地の評価
基準年利率
借地権の評価
定期借地権等の評価
定期借地権等の価額を計算する上での「借地権者に帰属する経済的利益の総額」の計算
貸家建付借地権の評価
貸宅地の評価
貸宅地の評価(定期借地権)
一般定期借地権の目的となっている宅地の評価
区分地上権が設定されている宅地の評価
土地区画整理事業施行中の宅地の評価
造成中の宅地の評価
使用貸借中の宅地の評価
相当の地代を収受している場合の貸宅地の評価
相当の地代に満たない地代を支払って土地を借り受ける場合
相当の地代に満たない地代を支払っている場合の借地権の評価
相当の地代に満たない地代を収受している場合の貸宅地の評価
「土地の無償返還に関する届出書」が提出されている場合の貸宅地の評価
「土地の無償返還に関する届出書」の提出されている場合の借地権の価額
貸家建付地の評価
1筆の土地に貸家が数棟ある場合の貸家建付地の評価
一時的な空室がある場合の貸家建付地の評価
従業員社宅の敷地の評価
賃貸マンションに隣接する駐車場用地の評価
赤道がある場合の宅地の評価
抵当権の設定されている不動産の評価
区分地上権に準ずる地役権の目的となっている宅地の評価
農地の評価上の区分
農地の評価単位
純農地及び中間農地の評価
市街地農地及び市街地周辺農地の評価
認定事業計画に基づき貸し付けられている農地の評価
地積規模の大きな宅地の評価(市街地農地等)
宅地造成費の標準価額
小作地及び耕作権の評価
農業経営基盤強化促進法等の規定により貸し付けられた農用地等の評価
市民農園として貸し付けている農地の評価
農地中間管理機構に貸し付けられている農地の評価
生産緑地の評価
山林の評価
保安林の評価
分収林契約に基づいて貸し付けられている山林の評価
市民緑地の用地として貸し付けられている土地の評価
都市公園の用地として貸し付けられている土地の評価
特定市民農園の用地として貸し付けられている土地の評価
風景地保護協定が締結されている土地の評価
雑種地の評価単位
市街化調整区域内の雑種地の評価
広大な市街化調整区域内の土地
家屋及び家屋の上に存する権利の評価
建築中の家屋の評価
重要文化財に指定されている家屋の評価
景観重要建造物である家屋及びその敷地の評価
歴史的風致形成建造物である家屋及びその敷地の評価
増改築等に係る家屋の状況に応じた固定資産税評価額が付されていない家屋の評価
配偶者居住権の評価
配偶者居住権に基づく敷地利用権
令和6年1月1日以後に取得するマンションの評価
第2 果樹、立木の評価
果樹等の評価(平成20年1月1日以後に相続等により取得する場合)
森林立木の評価
立木材積が明らかな場合の森林立木の評価
保安林等の立木の評価
第3 上場又は気配相場等のある株式の評価
株式及び株式に関する権利の評価区分
上場株式の評価
2以上の金融商品取引所に上場されている株式の評価
上場株式についての最終価格の特例(課税時期が権利落等の日から株式の割当て等の基準日までの間にある場合)
上場株式についての最終価格の特例(課税時期に最終価格がない場合)
上場株式についての最終価格の月平均額の特例(課税時期の属する月以前3か月の間に権利落等がある場合)
気配相場等のある株式の範囲
気配相場等のある株式の評価
第4 取引相場のない株式の評価
取引相場のない株式の評価方式のあらまし
平成19年以後の取引相場のない株式の評価
株主の判定方法
「同族株主」を判定する場合の「同族関係者」の範囲
相互保有株式がある場合の議決権総数
同族株主のいる会社といない会社の区分
同族株主のいる会社の中心的な同族株主の判定
同族株主のいない会社の中心的な株主の判定
同族株主のいる会社の株式の評価方式の判定(中心的な同族株主がいる場合)
同族株主のいる会社の株式の評価方式の判定(中心的な同族株主がいない場合)
同族株主のいない会社の株式の評価方式の判定
原則的評価方式による場合の会社規模の判定(従業員の範囲)
類似業種比準方式による評価(大会社の株式評価)
類似業種比準方式で株式を評価する場合に直後期末の方が課税時期に近い場合
1株当たりの配当金額B(自己株式の取得によるみなし配当の金額がある場合)
1株当たりの利益金額C(みなし配当の金額がある場合)
純資産価額方式による評価(小会社の株式評価)
類似業種比準方式と純資産価額方式との併用方式による評価(中会社の株式評価)
類似業種の株価等の計算の基となる標本会社
類似業種の株価等の計算方法
評価会社の業種目の判定
類似業種比準価額計算上の業種目分類
類似業種比準価額が純資産価額を超える場合の特例
直前期末の資本金等の額がマイナスの場合
純資産価額方式の特例
投資育成会社が株主である場合の株主区分の判定
比準要素数1の会社の株式の評価
株式等保有特定会社の株式の評価
株式等保有特定会社の株式の評価を行う場合のS1+S2の計算方法
土地保有特定会社の株式の評価
開業後3年未満の会社等の株式の評価
課税時期前3年以内に取得等をした土地等
評価会社が有する取引相場のない株式の純資産価額の計算
純資産価額方式による評価(相当の地代を支払っているときの借地権価額の加算)
現物出資により受け入れた株式の評価
株式交付があった場合の株式の評価
会社が受け取る生命保険金と純資産価額の計算
純資産価額方式による評価の場合の金利スワップ(デリバティブ)の計算
配当還元方式による評価
種類株式の評価(配当優先の無議決権株式)
種類株式の評価(社債類似株式・拒否権付株式)
配当期待権等の権利が発生している場合の株式の評価
株式の割当てを受ける権利の評価
株主となる権利の評価
配当期待権の評価
持分会社や農業協同組合等の出資の評価
ストックオプションの評価
医療法人の出資の評価方法
国外に所在する取引相場のない株式の評価
上場新株予約権の評価
第5 その他の財産
外貨(現金)の評価
暗号資産の評価
NFTを贈与又は相続により取得した場合の課税関係
一般動産の評価
電話加入権の評価
船舶の評価
著作権の評価
営業権の評価(平成20年1月1日以後に相続等により取得する場合)
利付公社債の評価
個人向け国債の評価
ディスカウント債の評価
割引発行の公社債の評価
転換社債型新株予約権付社債の評価
貸付信託受益証券の評価
預貯金の評価
抵当証券の評価
不動産投資信託証券の評価
不動産所有権付リゾート会員権の評価
年金支給による退職金の評価
オープン前のゴルフ会員権の評価
匿名組合契約に係る権利の評価
参 考
付表1 奥行価格補正率表
付表2 側方路線影響加算率表
付表3 二方路線影響加算率表
付表4 地積区分表
付表5 不整形地補正率表
付表6 間口狭小補正率表
付表7 奥行長大補正率表
付表8 がけ地補正率表
付表9 特別警戒区域補正率表
基準年利率
複利表
別表1 耕作権割合等一覧表・別表2 主要樹種の森林の立木の標準価額表等
第5章の1 地価税
地価税の課税停止
地価税創設の趣旨
地価税のあらまし
課税対象となる土地等
駐車場として賃借している土地等
非課税土地等のあらまし
国や公共法人と貸借している土地等
公益法人等が有する土地等
非課税施設等の敷地(その1)
非課税施設等の敷地(その2)
非課税施設等が建築中である場合等
1㎡あたりの更地の価額が3万円以下の土地等
1画地の宅地が数筆から成っている場合の課非判定
農地又は採草放牧地に係る土地等
森林に係る土地等
居住用建物等の用に供されている土地等の判定
入居者用の駐車場用地
中高層の耐火共同住宅等の居住用の判定の特例
保養所の用に供されている土地等
一時的に空き家となっている居住用建物等
居住用の建物が建築中である場合等
居住面積割合の算定
居住用土地等の非課税限度の算定
独身寮の敷地の非課税限度の判定
役員の居住の用に供されている建物
借上げ社宅の敷地
自己の居住の用に供している建物
土地等の移転の時期
2分の1課税の特例
危険物施設に係る土地等の範囲
環境施設の用に供されている土地等の範囲(その1)
環境施設の用に供されている土地等の範囲(その2)
2分の1課税の特例対象となる土地等が重複する場合
土地の所有者と危険物施設の使用者が異なる場合
2分の1課税の特例に係る証明書類の保存等
3分の2課税の特例
5分の1課税の特例
基礎控除
貸家建付地の面積比例控除額の計算
無償返還の届出がある場合の面積比例控除額の計算
仮換地と私道の面積比例控除額
税 率
課税価格の計算の特例に係る証明書
納税地
申告手続
翌年以降分の土地等の明細書
納付の期限
第6章 登録免許税
登録免許税の納税義務者
登録免許税の非課税法人
一定の公共法人等が受ける特定の登記の非課税
特定の登記等の非課税
課税標準となる不動産の価額
登録免許税の計算方法
登録免許税の納付方法
免許等の場合の納付の特例
登記申請を取り下げた場合の登録免許税の還付
不動産の所有権の移転登記
住宅用家屋の所有権の保存登記の税率の軽減の特例(1)
住宅用家屋の所有権の保存登記の税率の軽減の特例(2)
住宅用家屋の所有権の移転登記の税率の軽減の特例
特定認定長期優良住宅の所有権の保存登記の税率の軽減の特例
特定の増改築等がされた住宅用家屋の所有権移転登記の税率の軽減の特例
住宅取得資金の貸付け等に係る抵当権の設定登記の税率の軽減の特例
住宅取得資金を借り換えた場合の抵当権の設定登記の税率の軽減の特例
マンション建替事業の施行者が受ける権利返還手続開始の登記等の免除
マンション敷地売却組合がマンション敷地売却事業に伴い受ける敷地利用権の取得の登記等の免税

加除式購読者のお客様へ

本書は加除式書籍です。
本書をご購入いただくには、今後、法令改正等に応じて弊社がその都度発行する「追録」(有料)をあわせて購入いただく必要があります。

ご不明な点はフリーダイヤル0120-089-339にお問い合わせください。

加除式・WEB連動型商品をご契約予定のお客様へ

本商品は加除式購読者お客様No.のご登録及び自動決済のお申込みが必要です。
WEBコンテンツ利用料は年間13,200円(税込)となります。
1年目のWEBコンテンツ利用料は無料です。
契約は1年ごとの自動更新となり、契約更新月に1年間分の利用料が自動決済されます。
契約期間中の途中解約はできません。
契約更新日までに解約の意思表示がなければ、契約が1年間自動更新されます。

ご不明な点はフリーダイヤル0120-089-339にお問い合わせください。