• 環境
  • 加除式書籍

Q&A わかりやすい環境法規の手引

編集/一般財団法人 日本品質保証機構

お気に入りに登録

通常書籍を購入する

価格
14,300 (税込)
ポイント 715 pt
送料
1,170
在庫なし

本書は加除式書籍です。ご購入には「ご購入時の注意点」に同意していただく必要があります。

ご購入時の注意点

数量

概要


複雑な法律をわかりやすく解説
環境担当者の必携書!


◆企業の遵守事項をピックアップ!
広範な環境規制の中から、企業が遵守すべき事項を取り上げ、【Q&A】形式でわかりやすく解説しています。
◆一目でわかる一覧表とフローチャート!
規制の適用対象となるか否かを判断できる【一覧表】と【フローチャート】を登載しています。
◆信頼できる確かな内容!
ISO14001の審査登録機関である一般財団法人日本品質保証機構が編集しています。

本書は、加除式電子版をご利用いただける書籍です。(無料)
加除式電子版閲覧サービスはこちら

本書は、オンラインサービス「LEGAL CONNECTION」の「企業法務パッケージ 企業法務 環境法務オプション」対象書籍です。
「LEGAL CONNECTION」企業法務パッケージについてはこちら

本書は、オンラインサービス「LEGAL CONNECTION」の「企業法務パッケージ 企業法務デラックス 環境法務オプション」対象書籍です。
「LEGAL CONNECTION」企業法務パッケージ デラックスについてはこちら

特長

商品情報

商品コード
0586
サイズ
B5判
巻数
全3巻・ケ-ス付
ページ数
1,762
発行年月
2008年10月

目次

第1章 環境一般
第1 環境基本法
【関連する法令など】/【この法律が適用される事業者】/【この法律の概要】
環境基本法のあらましと事業者の責務は
環境基準とは
第2 環境アセスメント法
【関連する法令など】/【この法律が適用される事業者】/【この法律の概要】
環境アセスメント法のあらましと事業者の責務は
環境アセスメントの対象となる事業は
環境アセスメントの手続の流れは
第3 環境配慮促進法
【関連する法令など】/【この法律が適用される事業者】/【この法律の概要】
環境配慮促進法のあらましと事業者の責務は
環境報告書の作成を要する事業者は
事業者が環境報告を行う際の報告指針は
第2章 地球環境
第1 地球温暖化対策法
【関連する法令など】/【この法律が適用される事業者】/【この法律の概要】
フロー 特定排出者・連鎖化事業者
地球温暖化対策法のあらましと事業者の責務は
地球温暖化対策計画に基づいて事業者が行うべき事項は
地域脱炭素化促進事業計画とは
脱炭素化支援機構とは
脱炭素化支援機構の支援の内容は
特定排出者が行わなければならない報告は
特定排出者の権利利益の保護に係る請求は
特定排出者が行うことができる情報提供は
東京都の温室効果ガス排出総量削減義務とは
J―クレジット制度とは
中小企業の脱炭素化計画策定についてのハンドブックは
第1の2 気候変動適応法
【関連する法令など】/【この法律が適用される事業者】/【この法律の概要】
気候変動適応法のあらましは
気候変動適応計画に基づいて事業者が行うべき事項とは
事業者が気候変動適応の取組を進めるためのガイドラインとは
第2 オゾン層保護法
【関連する法令など】/【この法律が適用される事業者】/【この法律の概要】
フロー 特定物質
オゾン層保護法のあらましと事業者の責務は
特定物質等を製造するときの手続は
特定物質等の製造量に増減があるときの手続と留意事項は
特定物質等について破壊され又は原料に使用されたことの確認を受けるときの手続と留意事項は
特定物質等を製造して輸出するときの手続と留意事項は
特定物質等の輸出用製造数量の指定を変更するときの手続は
特定物質等を輸出・輸入するときの手続と留意事項は
第3 特定有害廃棄物等輸出入規制法
【関連する法令など】/【この法律が適用される事業者】/【この法律の概要】
フロー 特定有害廃棄物等
特定有害廃棄物等輸出入規制法のあらましと事業者の責務は
特定有害廃棄物等の輸出入における事前相談とは
特定有害廃棄物等を輸出するときの手続と留意事項は
特定有害廃棄物等を輸入するときの手続と留意事項は
輸入特定有害廃棄物等を処分するときの手続は
特定有害廃棄物等の輸入をするときの認定制度とは
再生利用等目的輸入事業者が行うべき事項は
特定有害廃棄物等の再生利用等をするときの認定制度とは
再生利用等事業者が行うべき事項は
第4 省エネルギー法
【関連する法令など】/【この法律が適用される事業者】/【この法律の概要】
フロー 特定事業者等(特定事業者・特定連鎖化事業者・認定管理統括事業者・管理関係事業者)
フロー 貨物輸送事業者等(貨物輸送事業者・特定輸送事業者・荷主・特定荷主・準荷主)
フロー 認定管理統括貨客輸送事業者
省エネルギー法のあらましと事業者の責務は
工場等を設置している者が行うべき事項は
工場等における非化石エネルギーへの転換とは
特定事業者が行うべき事項は
特定事業者が作成する中長期的な計画とは
特定連鎖化事業者に該当する者が行うべき事項は
特定連鎖化事業者が作成する中長期的な計画とは
特定事業者のうち、第一種エネルギー管理指定工場等を設置している者が行うべき事項は
特定事業者のうち、第二種エネルギー管理指定工場等を設置している者が行うべき事項は
特定連鎖化事業者のうち、第一種連鎖化エネルギー管理指定工場等を設置している者が行うべき事項は
特定連鎖化事業者のうち、第二種連鎖化エネルギー管理指定工場等を設置している者が行うべき事項は
共同してエネルギーを使用している者がエネルギー使用量の管理を行うときは
認定管理統括事業者が行うべき事項は
認定管理統括事業者のうち、第一種管理統括エネルギー管理指定工場等を設置している者が行うべき事項は
認定管理統括事業者のうち、第二種管理統括エネルギー管理指定工場等を設置している者が行うべき事項は
認定管理統括事業者が作成する中長期的な計画とは
管理関係事業者が行うべき事項は
管理関係事業者のうち、第一種管理関係エネルギー管理指定工場等を設置している者が行うべき事項は
管理関係事業者のうち、第二種管理関係エネルギー管理指定工場等を設置している者が行うべき事項は
共同省エネルギー事業を実施したときの手続は
連携省エネルギー計画の認定手続は
貨物輸送事業者が行うべき事項は
特定貨物輸送事業者が行うべき事項は
荷主が行うべき事項は
準荷主が行うべき事項は
貨物輸送事業者に行わせる貨物の輸送に係る荷主の判断基準は
特定荷主が行うべき事項は
認定管理統括荷主が行うべき事項は
認定管理統括荷主が作成する中長期的な計画とは
荷主連携省エネルギー計画の認定手続は
旅客輸送事業者が行うべき事項は
特定旅客輸送事業者が行うべき事項は
特定旅客輸送事業者が作成する中長期的な計画とは
認定管理統括貨客輸送事業者が行うべき事項は
認定管理統括貨客輸送事業者が作成する中長期的な計画とは
貨客輸送連携省エネルギー計画の認定の手続は
航空輸送事業者が行うべき事項は
特定航空輸送事業者が行うべき事項は
特定航空輸送事業者が作成する中長期的な計画とは
エネルギー消費機器等の製造事業者等が行うべき事項は
エネルギー消費機器等の小売事業者等が行うべき事項は
電気冷蔵庫及び電気冷凍庫の製造・販売をするときに省エネルギーに関して行うべき事項は
熱損失防止建築材料製造業者等が行うべき事項は
電気事業者が行うべき事項は
省エネコミュニケーション・ランキング制度とは
第4の2 建築物省エネ法
【関連する法令など】/【この法律が適用される事業者】/【この法律の概要】
フロー 建築物の適合性判定と届出
フロー 複合建築物の新設と適合性判定のフロー
建築物省エネ法のあらましと事業者の責務
国等による基本方針は
建築物の新築や増改築等をする事業者が行うべき事項は
建築物エネルギー消費性能基準とは
省エネ性能表示とは
建築物の販売又は賃貸を行う事業者が行うべき事項は
建築物エネルギー消費性能向上計画の認定を受けるときの手続は
建築物のエネルギー消費性能に係る認定を受けるときの手続は
特定建築物の建築を行う事業者が行うべき事項は
建築物省エネルギー性能適合判定とは
一定規模以上の建築物を改築・増築するときの届出は
特殊な構造や設備を用いた建築物の国土交通大臣認定は
分譲型一戸建て規格住宅のエネルギー消費性能の向上のために特定建築主が行うべき事項は
請負型規格住宅のエネルギー消費性能の向上のために特定建設工事業者が行うべき事項は
気候風土適応住宅の認定とは
建築物に利用した木材に係る炭素貯蔵量を表示するには
第5 低炭素促進法
【関連する法令など】/【この法律が適用される事業者】/【この法律の概要】
低炭素促進法のあらましと特定事業計画の認定を受けるには
第6 エコまち法
【関連する法令など】/【この法律が適用される事業者】/【この法律の概要】
フロー 低炭素建築物
エコまち法のあらましと事業者の責務は
低炭素まちづくり計画とは
集約都市開発事業とは
鉄道利便増進実施計画とは
軌道利便増進実施計画とは
道路運送利便増進実施計画とは
貨物運送共同化実施計画とは
低炭素建築物の認定とは
第7 農山漁村再生可能エネルギー法
【関連する法令など】/【この法律が適用される事業者】/【この法律の概要】
フロー 農山漁村における農林漁業の発展と再生可能エネルギー電気の発電
農山漁村再生可能エネルギー法のあらましと事業者の責務は
国による基本方針とは
基本計画に関する協議会とは
基本計画に関する国、都道府県による援助とは
設備整備計画とは
設備整備者の行うべき事項は
農林地所有権移転等促進計画とは
自然環境と地域住民への配慮事項は
第8 都市農業振興基本法
【関連する法令など】/【この法律が適用される事業者】/【この法律の概要】
都市農業振興基本法のあらましと事業者の責務は
第9 再生可能エネルギー法
【関連する法令など】/【この法律が適用される事業者】/【この法律の概要】
フロー 再生可能エネルギー電気の買取り
再生可能エネルギー法のあらましと事業者の責務とは
再生可能エネルギーの固定買取制度とは
再生可能エネルギーの市場連動型(FIP)制度とは
再生可能エネルギー発電設備を用いて発電した再生可能エネルギー電気を供給する事業を行うときの手続は
認定を受けた再生可能エネルギー発電設備の設置場所などを変更するときの手続は
再生可能エネルギー発電事業計画の認定が失効となる場合は
一般送配電事業者等の電気事業者が行うべき事項は
太陽光発電設備の廃棄費用等積立とは
第10 再エネ海域利用法
【関連する法令】/【この法律が適用される事業者】/【この法律の概要】
フロー 海域における海洋再生可能エネルギー発電設備による発電
フロー 選定事業者
再エネ海域利用法のあらましと事業者の責務は
国等による基本方針は
海洋再生可能エネルギー発電設備整備促進区域とは
公募占用計画とは
選定事業者の行うべき事項は
第11 海岸漂着物処理推進法
【関連する法令など】/【この法律が適用される主な事業者】/【この法律の概要】
フロー 海岸漂着物・漂流ごみ等・海岸漂着物等
海岸漂着物処理推進法のあらましと事業者の責務は
国による基本方針は
海岸漂着物等の発生の抑制とは
第3章 循環型社会
第1 循環型社会形成基本法
【関連する法令など】/【この法律が適用される事業者】/【この法律の概要】
循環型社会形成基本法のあらましと事業者の責務は
第2 廃棄物処理法
【関連する法令など】/【この法律が適用される主な事業者】/【この法律の概要】
フロー 廃棄物、一般廃棄物、産業廃棄物、特別管理一般廃棄物、特別管理産業廃棄物
フロー 産業廃棄物処理施設
フロー 指定区域
フロー 災害廃棄物対策(廃棄物処理法)
フロー 災害廃棄物対策
1 事業者の責務
廃棄物処理法のあらましと事業者の責務は
事業者が廃棄物を処理するときに守るべき事項は
特別管理産業廃棄物を排出する事業者が行うべき事項は
親子会社間で産業廃棄物の処理を行う場合の特例制度とは
有害使用済機器の保管等を行う事業者が行うべき事項は
PFI事業等による一般廃棄物の業務委託は
事業者がイベントを開催する際の廃棄物の分別収集は
事業者が多量の産業廃棄物を排出したときに提出する処理計画とは
2 産業廃棄物の処理基準
事業場において産業廃棄物を一時的に保管するときの保管基準は
事業場の外において産業廃棄物を保管するときの保管基準は
事業者が産業廃棄物の運搬・処分をするときの処理基準は
事業者が特別管理産業廃棄物の運搬・処分をするときの処理基準は
感染性産業廃棄物の処理基準は
建設廃棄物を処理するには
建設工事に伴って発生する廃棄物の処理に関する特例とは
特別管理産業廃棄物の廃水銀等とは
廃水銀等の処分基準は
水銀含有ばいじん等の処理は
水銀使用製品産業廃棄物の処分基準は
産業廃棄物を埋立処分するときの基準は
産業廃棄物を海洋投入処分するときの基準は
船内廃棄物を処理するには
船舶内における有害水バラストの管理方法は
有害水バラストの処理方法は
漁業系廃棄物を処理するには
SOx規制とは
特定二酸化炭素ガスを廃棄するには
太陽光発電設備を処理するときは
災害により破損した太陽光発電設備の保管及び処理するときは
3 産業廃棄物の処理の委託
産業廃棄物処理を委託するときに事業者が守るべき事項は
産業廃棄物の処理を適正に行うことが困難になった場合の委託者への通知は
産業廃棄物処理を再委託することはできないのか
産業廃棄物管理票(マニフェスト)の取扱いは
電子情報処理組織を使用して産業廃棄物管理票(マニフェスト)を交付するときの手続は
電子情報処理組織使用義務者が行うべき事項は
4 産業廃棄物処理業
産業廃棄物の収集運搬業を営むときの手続は
産業廃棄物の処分業を営むときの手続は
許可を受けた産業廃棄物の収集運搬業者及び処分業者が行うべき事項は
5 産業廃棄物処理施設の設置
事業者が産業廃棄物処理施設を設置するときの手続は
産業廃棄物処理施設の使用前の検査申請は
産業廃棄物処理施設の定期検査は
産業廃棄物処理施設の維持管理に関して行うべき事項は
産業廃棄物の焼却施設の維持管理に関する技術上の基準とは
産業廃棄物処理責任者の選任と帳簿の取扱いは
産業廃棄物処理施設設置後に都道府県知事への届出が必要なときは
産業廃棄物処理施設の許可の取消しを受けるときは
廃棄物処理施設等の更新・交換を行う場合は
産業廃棄物最終処分場の維持管理に関する技術上の基準とは
産業廃棄物処理施設が最終処分場であるときに事業者が行うべき事項は
熱回収の機能を有する産業廃棄物処理施設の認定を受けるときの手続は
廃棄物で発電を行うときの手続は
産業廃棄物の再生利用について認定を受けるときの手続は
廃棄物の広域的な処理の認定を受けるときの手続は
産業廃棄物の無害化処理について認定を受けるときの手続は
廃棄物の再生事業者として登録を受けるときの手続は
産業廃棄物処理業者の優良性の評価を受けるときの手続は
6 廃棄物処理に係る各種規制
産業廃棄物を輸入するときの手続は
産業廃棄物を輸出するときの手続は
指定区域内の土地に建物を建てるときは
指定有害廃棄物の取扱いは
7 廃棄物の不適切な処理
罰則が科せられる廃棄物の不法投棄とは
産業廃棄物の不法処分に対する都道府県知事の措置は
廃棄物処理法の両罰規定とは
8 災害廃棄物
市町村による一般廃棄物処理施設の設置の特例措置とは
事業者による災害廃棄物の処理についての特例措置とは
災害廃棄物対策の指針とは
災害廃棄物の処理基準は
災害予防で行うべき事項は
災害応急対応で行うべき事項は
災害復旧、復興のために行うべき事項は
大規模災害発生時における災害廃棄物対策の行動指針とは
大規模災害発生時における地域間の行動と連携とは
大規模災害発生時における国の役割とは
災害時に大量に発生した一般廃棄物を産業廃棄物処理施設で処理するための特例とは
廃棄物処理業の許可を有しない者が処理を行う場合の特例措置とは
廃棄物の処理が滞った場合の対応は
第2の2 水銀汚染防止法
【関連する法令など】/【この法律が適用される事業者】/【この法律の概要】
フロー 特定水銀使用製品
フロー 水銀含有再生資源
水銀汚染防止法のあらましと事業者の責務は
水銀等による環境の汚染の防止に関する計画とは
特定水銀使用製品の製造の許可を受けるときの手続は
新用途水銀使用製品を製造又は販売するときの手続は
水銀使用製品への水銀等の使用に関する表示等は
水銀等の貯蔵による環境の汚染を防止するためにとるべき措置に関する技術上の指針は
水銀等貯蔵者が行う定期報告とは
水銀含有再生資源の管理による環境の汚染を防止するためにとるべき措置に関する技術上の指針は
水銀含有再生資源管理者が行う定期報告とは
水銀使用製品を輸出入する事業者が行うべき事項は
第3 資源有効利用促進法
【関連する法令など】/【この法律が適用される主な事業者】/【この法律の概要】
フロー 特定省資源事業者・特定再利用事業者・指定省資源化事業者、指定再利用促進事業者・指定表示事業者・指定再資源化事業者、指定副産物事業者
資源有効利用促進法のあらましと事業者の責務は
特定省資源事業者が行うべき事項は
特定再利用事業者が行うべき事項は
指定省資源化事業者が行うべき事項は
指定再利用促進事業者が行うべき事項は
指定表示事業者が行うべき事項は
指定再資源化事業者が行うべき事項は
指定再資源化事業者が使用済指定再資源化製品の自主回収・再資源化の認定を受けるときの手続は
指定副産物事業者が行うべき事項は
第4 容器包装リサイクル法
【関連する法令など】/【この法律が適用される主な事業者】/【この法律の概要】
フロー 特定容器・特定包装
フロー 特別分別基準適合物
フロー 再商品化のルート
容器包装リサイクル法のあらましと事業者の責務は
指定容器包装利用事業者が行うべき事項は
容器包装多量利用事業者が行うべき事項は
特定容器利用事業者が行う特定分別基準適合物の再商品化とは
特定容器製造等事業者が行う特定分別基準適合物の再商品化とは
特定包装利用事業者が行う特定分別基準適合物の再商品化とは
特定事業者が特定分別基準適合物の再商品化の認定を受けるときの手続は
特定事業者が自主回収の認定を受けるときの手続は
特定事業者が備え置くべき帳簿とは
第4の2 プラスチック資源循環促進法
【関連する法令など】/【この法律が適用される主な事業者】/【この法律の概要】
フロー 特定プラスチック使用製品提供事業者・多量提供事業者
フロー プラスチック使用製品産業廃棄物等排出事業者・多量排出事業者
プラスチック資源循環促進法のあらましと事業者の責務は
国等による基本方針は
プラスチック使用製品設計指針とは
特定プラスチック使用製品提供事業者の要件と責務は
市町村が定めるプラスチック使用製品廃棄物の分別収集の基準とは
プラスチック使用製品廃棄物の再商品化計画とは
使用済プラスチックの自主回収・再資源化事業計画とは
使用済プラスチックの自主回収・再資源化事業計画の認定の申請手続は
プラスチック使用製品産業廃棄物多量排出事業者の要件と責務は
プラスチック使用製品産業廃棄物の再資源化事業計画とは
プラスチック使用製品産業廃棄物再資源化事業計画の認定の申請手続は
第5 家電リサイクル法
【関連する法令など】/【この法律が適用される主な事業者】/【この法律の概要】
フロー 特定家庭用機器
家電リサイクル法のあらましと事業者の責務は
小売業者が行う特定家庭用機器の引取り・引渡しとは
製造業者等が行う特定家庭用機器の引取り・再商品化等とは
特定家庭用機器の再商品化等を実施するにあたって製造業者等が遵守すべき事項は
特定家庭用機器の再商品化等を実施する際の望ましい取組に係る事項は
製造業者等が特定家庭用機器廃棄物の再商品化等の認定を受けるときの手続は
製造業者等が備え置くべき帳簿とは
特定家庭用機器廃棄物管理票に係る手続は
被災した家電リサイクル法対象品目の処理基準は
第5の2 小型家電リサイクル法
【関連する法令など】/【この法律が適用される主な事業者】/【この法律の概要】
フロー 使用済小型電子機器等
フロー 認定事業者・委託先
小型家電リサイクル法のあらましと事業者の責務は
再資源化事業計画の認定の申請手続は
認定事業者に対する廃棄物処理法上の特例とは
使用済小型電子機器等を再資源化する際の義務は
小型家電認定事業者マークの使用は
被災した小型家電の処理基準は
第6 建設リサイクル法
【関連する法令など】/【この法律が適用される主な事業者】/【この法律の概要】
フロー 対象建設工事
建設リサイクル法のあらましと事業者の責務は
対象建設工事を行うときの届出は
対象建設工事受注者が行う分別解体等とは
対象建設工事の請負契約を結ぶときの留意点は
対象建設工事受注者が行う再資源化等とは
解体工事業を営むときの登録申請は
解体工事業者が行うべき事項は
都道府県知事による報告徴収・立入検査を受ける事業者は
第7 食品リサイクル法
【関連する法令など】/【この法律が適用される主な事業者】/【この法律の概要】
食品リサイクル法のあらましと事業者の責務は
国による基本方針は
食品リサイクルの方法は
食品関連事業者が行うべき事項は
食品廃棄物等多量発生事業者が行うべき事項は
食品廃棄物等の発生量及び食品循環資源の再生利用等実施率を測定するには
再生利用事業者が登録を受けるときの手続は
登録再生利用事業者が行うべき事項は
食品関連事業者等が再生利用事業計画の認定を受けるときの手続は
食品廃棄物の処理にあたって食品関連事業者及び廃棄物処理業者が行うべき事項は
食品ロスの削減とは
第7の2 みどりの食料システム法
【関連する法令など】/【この法律が適用される主な事業者】/【この法律の概要】
みどりの食料システム法のあらましと事業者の責務は
国による基本方針は
環境負荷低減事業活動とは
基盤確立事業実施計画とは
基盤確立事業実施計画の認定を受けるには
第8 自動車リサイクル法
【関連する法令など】/【この法律が適用される主な事業者】/【この法律の概要】
フロー 使用済自動車のリサイクルの流れ
自動車リサイクル法のあらましと事業者の責務は
引取業を営むときの登録申請は
引取業者が行うべき事項は
フロン類回収業を営むときの登録申請は
フロン類回収業者が行うべき事項は
解体業を営むときの許可申請は
解体業者が行うべき事項は
破砕業を営むときの許可申請は
破砕業者が行うべき事項は
自動車製造業者等が行うべき事項は
自動車製造業者等が特定再資源化物品の再資源化の認定を受けるときの手続は
自動車製造業者等が解体自動車の全部再資源化の委託について認定を受けるときの手続は
被災した自動車の処理基準は
第9 グリーン購入法
【関連する法令など】/【この法律が適用される事業者】/【この法律の概要】
グリーン購入法のあらましと行政・事業者の責務は
環境物品等の判断基準への適合確認方法は
第10 地域自然資産法
【関連する法令など】/【この法律が適用される事業者】/【この法律の概要】
フロー 地域自然資産区域
地域自然資産法のあらましは
入域料に関する事項等の基本方針とは
自然環境トラスト活動等に関する事項の基本方針とは
都道府県又は市町村による地域計画の作成と協議会の役割とは
第11 クリーンウッド法
【関連する法令など】/【この法律が適用される事業者】/【この法律の概要】
フロー 木材関連事業者
クリーンウッド法のあらましと事業者の責務は
木材関連事業者とは
木材の合法性の確認方法は
第12 船舶リサイクル法
【関連する法令など】/【この法律が適用される事業者】/【この法律の概要】
フロー 有害物質一覧表の作成
フロー 再資源化解体計画を作成
船舶リサイクル法のあらましと事業者の責務は
船舶所有者が行うべき事項は
再資源化解体業者が行うべき事項は
特定船舶の再資源化解体の目的での譲受等・譲渡の手続は
再資源化解体の許可の基準は
再資源化解体計画の作成と承認を受けるための申請手続は
第4章 公害防止
第1 特定工場公害防止組織整備法
【関連する法令など】/【この法律が適用される事業場】/【この法律の概要】
フロー 特定工場
特定工場公害防止組織整備法のあらましと特定事業者の責務は
公害防止統括者の職務と選任手続は
公害防止管理者の職務と選任手続は
公害防止主任管理者の職務と選任手続は
公害防止管理者の国家試験とは
第5章 大気汚染・悪臭
第1 大気汚染防止法
【関連する法令など】/【この法律が適用される事業場】/【この法律の概要】
フロー ばい煙発生施設
フロー 揮発性有機化合物排出施設
フロー 一般粉じん発生施設
フロー 特定粉じん発生施設
フロー 特定粉じん排出等作業
フロー 水銀排出施設
フロー 特定工事
フロー 指定物質排出施設
フロー 微小粒子状物質
大気汚染防止法のあらましと事業者の責務は
ばい煙と排出基準の種類は
いおう酸化物に係る一般排出基準は
いおう酸化物に係る特別排出基準は
ばいじんに係る排出基準は
有害物質に係る排出基準は
ばいじん及び有害物質に係る上乗せ排出基準は
いおう酸化物に係る総量規制基準は
燃料の使用に関する措置とは
窒素酸化物に係る総量規制基準は
指定物質抑制基準とは
ばい煙発生施設を設置するときの手続と留意事項は
ばい煙排出者が行うべき事項は
ばい煙発生施設・特定施設で事故が発生したときの対応は
揮発性有機化合物に係る排出基準は
揮発性有機化合物排出施設を設置するときの手続と留意事項は
揮発性有機化合物排出者が行うべき事項は
一般粉じん発生施設を設置するときの手続と留意事項は
特定粉じん発生施設を設置するときの手続と留意事項は
特定粉じん排出者の行うべき事項は
特定粉じん排出等作業を行うときの手続と留意事項は
水銀排出者が行うべき事項は
水銀排出施設を設置するときの手続と留意事項は
水銀等に係る排出基準は
要排出抑制施設の設置者が行うべき事項は
排出ガス中の水銀濃度の測定は
健康被害物質の大気への放出により人体を害したときの事業者の責任は
石綿飛散防止対策に係るリスクコミュニケーションガイドラインとは
災害により石綿の飛散が発生したときの対応は
微小粒子状物質による大気汚染に対する環境基準は
微小粒子状物質による大気汚染の状況の常時監視は
微小粒子状物質の成分測定は
微小粒子状物質により大気が汚染されたときの注意喚起は
第2 自動車NOX・PM法
【関連する法令など】/【この法律が適用される事業者】/【この法律の概要】
フロー 対策地域・重点対策地域・指定地区・周辺地域
フロー 窒素酸化物排出自動車、粒子状物質排出自動車
自動車NOX・PM法のあらましと事業者の責務は
特定建物を新設するときの手続と留意事項は
対象自動車を使用する事業者が行うべき事項は
周辺地域内自動車を使用する事業者が行うべき事項は
第3 悪臭防止法
【関連する法令など】/【この法律が適用される事業場】/【この法律の概要】
悪臭防止法のあらましと事業者の責務は
悪臭の規制基準は
規制地域内の事業場で事故が発生したときの対応は
市町村長による改善勧告や立入検査等への対応は
災害廃棄物に起因する悪臭等への対応は
第4 オフロード法
【関連する法令など】/【この法律が適用される事業者】/【この法律の概要】
フロー 特定特殊自動車・特定原動機
オフロード法のあらましと事業者の責務
特定原動機及び特定特殊自動車を製造するときの手続と留意事項は
特定特殊自動車を使用する事業者が行うべき事項は
第6章 騒音・振動
第1 騒音規制法
【関連する法令など】/【この法律が適用される事業場等】/【この法律の概要】
フロー 特定工場等
フロー 特定建設作業
騒音規制法のあらましと事業者が守るべき事項は
騒音規制法で定められている規制基準とは
騒音ラベリング制度の導入は
特定施設を設置するときの届出は
特定建設作業を実施するときの届出は
市町村長による報告徴収・立入検査と改善勧告・改善命令とは
風力発電施設から発生する騒音とは
第2 振動規制法
【関連する法令など】/【この法律が適用される事業場等】/【この法律の概要】
フロー 特定工場等
フロー 特定建設作業
振動規制法のあらましと事業者が守るべき事項は
振動規制法で定められている規制基準とは
特定施設を設置するときの届出は
特定建設作業を実施するときの届出は
市町村長による報告徴収・立入検査と改善勧告・改善命令とは
第7章 水質汚濁・地盤沈下
第1 水質汚濁防止法
【関連する法令など】/【この法律が適用される主な事業場】/【この法律の概要】
フロー 特定事業場
フロー 指定地域内事業場
フロー 指定事業場
フロー 有害物質使用特定事業場等
水質汚濁防止法のあらましと事業者が守るべき事項は
排出水の排水基準とは
排出水の排出制限とは
指定地域内事業場の総量規制基準とは
特定地下浸透水の浸透制限とは
有害物質使用特定施設等に係る構造基準等とは
排出水・特定地下浸透水の汚染状態の測定は
指定地域内事業場における汚濁負荷量の測定は
特定施設を設置するときの届出は
特定施設の破損等の事故が発生したときの対応は
有害物質の地下浸透があったときの対応は
有害物質の排出・地下浸透により人体を害したときの事業者の責任は
環境大臣・都道府県知事による報告徴収や立入検査は
水質汚濁防止法の適用が除外される事業場とは
第2 下水道法
【関連する法令など】/【この法律が適用される主な事業場】/【この法律の概要】
フロー 特定事業場
下水道法のあらましと事業者が守るべき事項は
公共下水道を使用するときの届出は
除害施設等を設置しなければならない事業場は
下水の排除基準とは
特定施設を設置するときの届出は
公共下水道に有害物質を含む下水が流入する事故が発生したときの対応は
下水の水質の測定は
事業者が支払うべき負担金とは
条例により公共下水道管理者の許可が必要な行為とは
条例により都市下水路管理者の許可が必要な行為とは
都市下水路に接続する排水施設の構造基準は
公共下水道管理者等による報告徴収や立入検査等は
雨水貯留浸透施設整備計画とは
第3 浄化槽法
【関連する法令など】/【この法律が適用される事業者】/【この法律の概要】
浄化槽法のあらましと浄化槽設置者が守るべき事項は
浄化槽を設置するときと使用するときに守るべき事項は
浄化槽を設置するときの手続は
浄化槽設置後の水質検査とは
浄化槽の保守点検の方法は
浄化槽の清掃の方法は
浄化槽に置くべき技術管理者とは
浄化槽台帳、協議会とは
浄化槽の使用を休止するときの届出は
汚水を公共浄化槽に流入させるための排水設備の設置とは
排水設備を設置した建築物に係る公共浄化槽の使用を開始したときの届出は
排水設備を設置した建築物に係る公共浄化槽の使用を廃止したときの届出は
特定既存単独処理浄化槽の管理者が行うべき事項は
浄化槽を廃止するときの届出は
浄化槽システムの脱炭素化推進事業とは
第4 工業用水法
【関連する法令など】/【この法律が適用される事業者】/【この法律の概要】
工業用水法のあらましと事業者が守るべき事項は
工業用水として地下水を採取するときの許可申請は
工業用水として地下水を採取している地域が指定地域となったときは
地下水採取の許可を受けた後に使用者が行う届出は
使用者が都道府県知事から受ける措置は
都道府県知事による報告徴収や立入検査は
第5 ビル用水法
【関連する法令など】/【この法律が適用される事業者】/【この法律の概要】
ビル用水法のあらましと事業者が守るべき事項は
建築物用地下水を採取するときの許可申請は
指定地域における経過措置とは
建築物用地下水採取の許可を受けた後に採取者が行う届出は
都道府県知事による監督処分等は
都道府県知事による報告徴収や立入検査は
第6 水循環基本法
【関連する法令など】/【この法律が適用される事業者】/【この法律の概要】
水循環基本法のあらましと事業者の責務は
第7 雨水利用法
【関連する法令など】/【この法律が適用される事業者】/【この法律の概要】
雨水利用法のあらましと事業者の責務は
第8 湖沼水質保全特別措置法
【関連する法令など】/【この法律が適用される事業者】/【この法律の概要】
フロー 湖沼水質保全特別措置法の体系
フロー 湖沼特定事業場
湖沼水質保全特別措置法のあらましと事業者が守るべき事項は
みなし指定地域特定施設とは
指定施設とは
流出水対策とは
湖辺環境等の保護対策とは
第9 琵琶湖保全再生法
【関連する法令など】/【この法律が適用される事業者】/【この法律の概要】
琵琶湖保全再生法とは
第10 瀬戸内海環境保全特別措置法
【関連する法令など】/【この法律が適用される事業者】/【この法律の概要】
瀬戸内海環境保全特別措置法のあらましは
特定施設の設置等の許可制度とは
瀬戸内海における指定物質の削減とは
栄養塩類管理計画とは
第11 有明海・八代海再生特別措置法
【関連する法令など】/【この法律が適用される事業者】/【この法律の概要】
有明海・八代海再生特別措置法のあらましは
第8章 土地利用・土壌汚染
第1 工場立地法
【関連する法令など】/【この法律が適用される事業者】/【この法律の概要】
工場立地法のあらましと事業者の責務は
工場立地に関する生産施設・緑地・環境施設の面積等の準則は
特定工場を設置するときの届出は
第2 大規模小売店舗立地法
【関連する法令など】/【この法律が適用される事業者】/【この法律の概要】
大規模小売店舗立地法のあらましと事業者の責務は
大規模小売店舗を設置するときの届出は
大規模小売店舗設置の届出をした後に行う説明会とは
大規模小売店舗の変更等の届出は
中心市街地活性化法による手続の特例は
第3 土壌汚染対策法
【関連する法令など】/【この法律が適用される者】/【この法律の概要】
土壌汚染対策法のあらましは
使用されなくなった有害物質使用特定施設に係る工場や事業場の敷地であった土地の調査は
要措置区域に係る健康被害防止のための汚染除去等計画とは
土壌汚染のおそれのある土地の形質の変更が行われる場合の調査
土壌汚染による健康被害が生じるおそれのある土地の調査は
要措置区域内における土地の形質の変更を行う場合の手続は
使用されなくなった有害物質使用特定施設に係る工場又は事業場であった土地の形質の変更や搬出する場合の手続は
要措置区域に係る健康被害の防止措置は
形質変更時要届出区域の指定の申請は
形質変更時要届出区域内における土地の形質を変更するときの届出は
汚染土壌の運搬時の届出は
自然由来等形質変更時要届出区域内の土地の形質の変更又は土壌の搬出を行う場合の手続は
汚染土壌処理業の許可の申請の手続は
許可を受けた汚染土壌処理業者が行うべき届出は
汚染土壌処理業者が汚染土壌を運搬・処理するときの基準は
汚染土壌処理業者の地位を承継するには
土壌汚染に関するリスクコミュニケーションガイドラインとは
第9章 化学物質
第1 化審法
【関連する法令など】/【この法律が適用される事業者】/【この法律の概要】
フロー 新規化学物質・一般化学物質・第一種特定化学物質・第二種特定化学物質・監視化学物質・優先評価化学物質
化審法のあらましと事業者の責務は
新規化学物質を製造・輸入するときの手続と留意事項は
新規化学物質の製造・輸入の届出を要しないことの確認を受けるときの手続と留意事項は
少量新規化学物質の確認を受けるときの手続と留意事項は
高分子化合物(低懸念ポリマー)の確認を受けるときの手続と留意事項は
新規化学物質の製造予定数量が少量であるときの手続と留意事項は
外国で新規化学物質を製造するとき又は新規化学物質を輸出するときの手続は
一般化学物質を製造するときの手続と留意事項は
一般化学物質の製造過程において副次的に生成する一般化合物の手続と留意事項は
特定一般化学物質を製造するときの留意事項は
優先評価化学物質を製造するときの手続と留意事項は
監視化学物質を製造・輸入したときの手続と留意事項は
第一種特定化学物質を製造するときの手続と留意事項は
第一種特定化学物質を輸入するときの手続と留意事項は
第一種特定化学物質を使用するときの手続と留意事項は
第一種特定化学物質であるPFOS又はその塩を半導体用レジストの製造に用いるときの技術上の基準とは
PFOS含有廃棄物又はPFOA含有廃棄物を保管、収集運搬等するときの留意事項は
PFOS含有廃棄物又はPFOA含有廃棄物を分解処理するときの留意事項は
第一種特定化学物質であるPCBが不純物として含まれている化学物質を原料として用いて有機高分子化合物を新たに製造する場合の手続と留意事項は
第二種特定化学物質を製造・輸入するときの手続と留意事項は
トリクロロエチレンを洗浄剤とする場合に遵守しなければならない技術上の指針とは
トリクロロエチレンを譲渡する場合、容器等に表示しなければならない事項とは
報告対象物質を製造・輸入したときの報告は
第2 PRTR法
【関連する法令など】/【この法律が適用される事業者】/【この法律の概要】
フロー 第一種指定化学物質
フロー 第一種指定化学物質等取扱事業者
フロー 第二種指定化学物質
フロー 指定化学物質等取扱事業者
PRTR法のあらましと事業者の責務は
第一種指定化学物質の排出量・移動量の把握は
第一種指定化学物質の排出量・移動量の届出は
第一種指定化学物質に関する届出を分類名で行うときの手続は
指定化学物質についての情報の提供は
第3 毒物劇物取締法
【関連する法令など】/【この法律が適用される事業者】/【この法律の概要】
毒物劇物取締法のあらましと事業者の禁止事項は
毒物・劇物の製造業・輸入業の登録を受けるときの手続は
毒物・劇物の販売業の登録を受けるときの手続と制限事項は
毒物劇物取扱責任者の設置は
登録を受けていない毒物・劇物を製造・輸入するときの手続は
毒物・劇物の取扱い・表示の留意事項や事故発生時の対応等は
毒物・劇物を譲渡するときの手続と留意事項は
毒物・劇物の廃棄の方法は
毒物・劇物の運搬を委託するときの手続は
毒物・劇物についての情報の提供は
業務上シアン化ナトリウム等を取り扱うときの手続は
第4 ダイオキシン類対策特別措置法
【関連する法令など】/【この法律が適用される事業場】/【この法律の概要】
フロー 特定施設
ダイオキシン類対策特別措置法のあらましと事業者の責務は
ダイオキシン類に係る規制基準は
特定施設を設置するときの届出は
特定施設設置後の届出事項は
特定施設の故障等の事故が発生したときの対応は
廃棄物の焼却や処分に関して行うべき事項は
大気基準適用施設・水質基準適用事業場の設置者が行うダイオキシン類による汚染状況の測定は
環境大臣・都道府県知事による報告徴収や立入検査は
第5 PCB廃棄物特別措置法
【関連する法令など】/【この法律が適用される事業者】/【この法律の概要】
フロー PCB廃棄物
フロー 高濃度PCB廃棄物
フロー 高濃度PCB廃棄物等の処分の流れ
PCB廃棄物特別措置法のあらましと事業者等の責務は
ポリ塩化ビフェニル廃棄物処理基本計画に基づいて事業者が行うべき事項は
高濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物・高濃度ポリ塩化ビフェニル使用製品の基準は
PCB廃棄物を保管・処分するときの届出と保管・処分の方法は
微量PCB含有電気機器を洗浄処理する場合の留意点は
低濃度PCB汚染電子機器等の調査及び適正処理の方法は
PCB廃棄物の処分期限は
PCB廃棄物を譲り渡したり、譲り受けるときの制限は
事業者に相続等があったときは
環境大臣・都道府県知事による報告徴収や立入検査は
第6 フロン排出抑制法
【関連する法令など】/【この法律が適用される事業者】/【この法律の概要】
フロー フロン類
フロー 指定製品の製造業者等
フロー 第一種特定製品の管理者
フロー 第一種特定製品整備者
フロー 特定解体工事元請業者
フロン排出抑制法のあらましと事業者の責務は
フロン類の製造業者等が行うべき事項は
指定製品の製造業者等が行うべき事項は
第一種特定製品の管理者が行うべき事項は
フロン類の算定漏えい量の測定と報告は
第一種特定製品廃棄等実施者が行うべき事項は
第一種フロン類充填回収業を営むときの登録申請は
第一種フロン類充填回収業者が行うべき事項は
第一種フロン類充填回収業者等が行う確認行為とは
第一種特定製品整備者が行うべき事項は
第一種フロン類引渡受託者が行うべき事項は
特定解体工事の発注者が行うべき事項は
第一種特定製品引取等実施者が行うべき事項は
フロン類再生業を営むときの許可申請は
フロン類再生業者が行うべき事項は
フロン類破壊業を営むときの許可申請は
フロン類破壊業者が行うべき事項は
第二種特定製品搭載自動車を整備する際のフロン類の回収・運搬基準は
回収が必要となる災害廃棄物の処理基準は

加除式購読者のお客様へ

本書は加除式書籍です。
本書をご購入いただくには、今後、法令改正等に応じて弊社がその都度発行する「追録」(有料)をあわせて購入いただく必要があります。

ご不明な点はフリーダイヤル0120-089-339にお問い合わせください。

加除式・WEB連動型商品をご契約予定のお客様へ

本商品は加除式購読者お客様No.のご登録及び自動決済のお申込みが必要です。
WEBコンテンツ利用料は年間13,200円(税込)となります。
1年目のWEBコンテンツ利用料は無料です。
契約は1年ごとの自動更新となり、契約更新月に1年間分の利用料が自動決済されます。
契約期間中の途中解約はできません。
契約更新日までに解約の意思表示がなければ、契約が1年間自動更新されます。

ご不明な点はフリーダイヤル0120-089-339にお問い合わせください。