概要
あなたの身を守るすべがこの1冊に!
◆東日本大震災をふまえた最新版
地震・津波・豪雨などの大規模な自然災害を中心に、火災やインフルエンザなど、くらしの中で知っておきたいさまざまな防災知識をイラストを用いてわかりやすく説明しています。
◆今からできる備えがわかる
住まいの耐震確認や防災グッズ、応急手当のしかたなど、日頃の備えについて紹介しています。
◆災害発生時の対応がわかる
発生時に身を守るための具体的な対処法を掲げたほか、ライフラインの停止や避難生活など災害発生後の対応策も解説しています。復興支援の制度なども盛り込みました。
商品情報
- 商品コード
- 50795
- ISBN
- 978-4-7882-7609-3
- JAN
- 9784788276093/1922077016007
- サイズ
- B5判
- 巻数
- 1
- ページ数
- 222
- 発行年月
- 2012年7月
目次
はじめに
■第1章 防災知識を身につけよう
○あなたのサバイバル度をチェック!!
○地震活動期、温暖化時代の防災心得
○なぜ、日本はこんなに自然災害が多いのか?
○大干ばつや山火事も!? 地球規模で増加している自然災害
○国・都道府県・市町村の防災対策
○応急手当で命を守る 倒れている人への対応方法
○応急手当で命を守る けがで出血したときの対処法
○応急手当で命を守る やけどをしたときの対処法
○応急手当で命を守る 骨折・ねんざ・打撲の対処方法
■第2章 日頃からそなえよう
○あなたの家は大丈夫? 立地環境をチェック!!
○あなたの家は大丈夫? 建物の強度をチェック!!
○あなたの家は大丈夫? 地震や暴風雨に負けない家の診断と補修
○あなたの家は大丈夫? 家具・家電の転倒・落下・移動防止対策
○火の用心!火災警報器で家族を守る!!
○水害から身を守る?豪雨・台風時の心得
○あわてないための家庭の防災プラン
○お互いさまで助け合い 地域の防災プラン
○東日本大震災でも役に立った!! 防災グッズ一覧
○東日本大震災でも役に立った!! 非常食一覧
○災害時は迷子が続出!! ペットの防災対策
○いざというとき安心 火災保険・地震保険の豆知識
■第3章 地震が発生したら
○もっと地震のことを知ろう!! 世界の地震の10%は日本で発生
○もっと地震のことを知ろう!! 「東海・東南海・南海」連動型地震に細心の注意を?
○大地震発生時の危機管理術 屋外で地震に遭ったときの対応法
○大地震発生時の危機管理術 屋内で地震に遭ったときの対応法
○大地震発生時の危機管理術 二次災害を防ぐ
○地震で家屋の下敷きになった人を助ける裏わざ
■第4章 津波が発生したら
○日本をおそう津波のしくみ
○津波から命を守る 助かるための心得 その1
避難は迅速かつ高所へ
○津波から命を守る 助かるための心得 その2
避難路を調べておく
○津波から命を守る 津波にのみ込まれたら その1
浮いているものにつかまる
○津波から命を守る 津波にのみ込まれたら その2
助かった後の注意点
○津波から命を守る 日ごろの訓練が役に立つ
■第5章 風水害が発生したら
○日本の天気の基礎知識
○異常気象 都市を襲う猛暑
○猛暑に負けない 熱中症の基礎知識
○被害甚大 日本を襲う台風の正体
○台風時の雨と風から身を守る!!
○台風・集中豪雨で地盤がゆるむ 土砂災害にそなえる
○台風・集中豪雨で増水 洪水から命を守る
○直撃被害が続出!! 雷から身を守る
○日本でも多発!? 竜巻の基礎知識
■第6章 火災が発生したら
○出火原因はさまざま 見えない部分の出火に要注意!!
○放火・不審火が多発 家と命を守るための注意点
○ひとりでも消せる!! 消火設備の基礎知識
○火がでたときの重要注意事項 その1
○火がでたときの重要注意事項 その2
○建物の避難設備を知っておこう!!
■第7章 その他の災害が発生したら
○火山列島ニッポン 火山は地震と関連している!?
○火山列島ニッポン 富士山も噴火する?
○火山列島ニッポン 噴石・火砕流・土石流から身を守る!!
○日本海側に雪が多く降るワケ
○豪雪で命を落とさないために
○ウインタースポーツの落とし穴 雪崩のことを知っておこう!!
○感染症 パンデミック インフルエンザウイルスの正体
○感染症 パンデミック ウイルス・菌から身を守る!!
■第8章 災害発生後の対応
○災害発生後の心得10か条
○安否確認は固定電話から災害用伝言ダイヤル「171」で!!
○ケータイ&スマートフォンは「災害用伝言板」で被災地から世界へ
○最速・確実!! 被害状況をチェックする
○ライフラインが止まったときの対応策?水道・ガス・電気
○ライフラインが止まったときの対応策?交通
○ライフラインが止まったときの対応策?銀行・信用金庫・信用組合
○より安全に避難するための心得 避難所の基礎知識
○避難所で快適に過ごすための心得 避難生活ってどんなもの?
○二次災害を防ぐ?健康 手洗い・うがい・消毒で感染症を予防する
○二次災害を防ぐ?健康 食事・運動・睡眠で免疫力低下にストップ?
■第9章 復興に向けて
○被災時の復旧・復興時の心得
○生活再建の第一歩は住まいから
○国・自治体の生活支援制度を活用しよう!!
○貴重品を紛失したときの手続き方法
○法律で困ったときは相談を
○災害時の応援・支援の心得
取材先、参考文献・ウェブサイト一覧
※内容を一部変更することがありますのでご了承ください。
■第1章 防災知識を身につけよう
○あなたのサバイバル度をチェック!!
○地震活動期、温暖化時代の防災心得
○なぜ、日本はこんなに自然災害が多いのか?
○大干ばつや山火事も!? 地球規模で増加している自然災害
○国・都道府県・市町村の防災対策
○応急手当で命を守る 倒れている人への対応方法
○応急手当で命を守る けがで出血したときの対処法
○応急手当で命を守る やけどをしたときの対処法
○応急手当で命を守る 骨折・ねんざ・打撲の対処方法
■第2章 日頃からそなえよう
○あなたの家は大丈夫? 立地環境をチェック!!
○あなたの家は大丈夫? 建物の強度をチェック!!
○あなたの家は大丈夫? 地震や暴風雨に負けない家の診断と補修
○あなたの家は大丈夫? 家具・家電の転倒・落下・移動防止対策
○火の用心!火災警報器で家族を守る!!
○水害から身を守る?豪雨・台風時の心得
○あわてないための家庭の防災プラン
○お互いさまで助け合い 地域の防災プラン
○東日本大震災でも役に立った!! 防災グッズ一覧
○東日本大震災でも役に立った!! 非常食一覧
○災害時は迷子が続出!! ペットの防災対策
○いざというとき安心 火災保険・地震保険の豆知識
■第3章 地震が発生したら
○もっと地震のことを知ろう!! 世界の地震の10%は日本で発生
○もっと地震のことを知ろう!! 「東海・東南海・南海」連動型地震に細心の注意を?
○大地震発生時の危機管理術 屋外で地震に遭ったときの対応法
○大地震発生時の危機管理術 屋内で地震に遭ったときの対応法
○大地震発生時の危機管理術 二次災害を防ぐ
○地震で家屋の下敷きになった人を助ける裏わざ
■第4章 津波が発生したら
○日本をおそう津波のしくみ
○津波から命を守る 助かるための心得 その1
避難は迅速かつ高所へ
○津波から命を守る 助かるための心得 その2
避難路を調べておく
○津波から命を守る 津波にのみ込まれたら その1
浮いているものにつかまる
○津波から命を守る 津波にのみ込まれたら その2
助かった後の注意点
○津波から命を守る 日ごろの訓練が役に立つ
■第5章 風水害が発生したら
○日本の天気の基礎知識
○異常気象 都市を襲う猛暑
○猛暑に負けない 熱中症の基礎知識
○被害甚大 日本を襲う台風の正体
○台風時の雨と風から身を守る!!
○台風・集中豪雨で地盤がゆるむ 土砂災害にそなえる
○台風・集中豪雨で増水 洪水から命を守る
○直撃被害が続出!! 雷から身を守る
○日本でも多発!? 竜巻の基礎知識
■第6章 火災が発生したら
○出火原因はさまざま 見えない部分の出火に要注意!!
○放火・不審火が多発 家と命を守るための注意点
○ひとりでも消せる!! 消火設備の基礎知識
○火がでたときの重要注意事項 その1
○火がでたときの重要注意事項 その2
○建物の避難設備を知っておこう!!
■第7章 その他の災害が発生したら
○火山列島ニッポン 火山は地震と関連している!?
○火山列島ニッポン 富士山も噴火する?
○火山列島ニッポン 噴石・火砕流・土石流から身を守る!!
○日本海側に雪が多く降るワケ
○豪雪で命を落とさないために
○ウインタースポーツの落とし穴 雪崩のことを知っておこう!!
○感染症 パンデミック インフルエンザウイルスの正体
○感染症 パンデミック ウイルス・菌から身を守る!!
■第8章 災害発生後の対応
○災害発生後の心得10か条
○安否確認は固定電話から災害用伝言ダイヤル「171」で!!
○ケータイ&スマートフォンは「災害用伝言板」で被災地から世界へ
○最速・確実!! 被害状況をチェックする
○ライフラインが止まったときの対応策?水道・ガス・電気
○ライフラインが止まったときの対応策?交通
○ライフラインが止まったときの対応策?銀行・信用金庫・信用組合
○より安全に避難するための心得 避難所の基礎知識
○避難所で快適に過ごすための心得 避難生活ってどんなもの?
○二次災害を防ぐ?健康 手洗い・うがい・消毒で感染症を予防する
○二次災害を防ぐ?健康 食事・運動・睡眠で免疫力低下にストップ?
■第9章 復興に向けて
○被災時の復旧・復興時の心得
○生活再建の第一歩は住まいから
○国・自治体の生活支援制度を活用しよう!!
○貴重品を紛失したときの手続き方法
○法律で困ったときは相談を
○災害時の応援・支援の心得
取材先、参考文献・ウェブサイト一覧
※内容を一部変更することがありますのでご了承ください。
著者
加除式購読者のお客様へ
本書は加除式書籍です。
本書をご購入いただくには、今後、法令改正等に応じて弊社がその都度発行する「追録」(有料)をあわせて購入いただく必要があります。
ご不明な点はフリーダイヤル0120-089-339にお問い合わせください。
加除式・WEB連動型商品をご契約予定のお客様へ
本商品は加除式購読者お客様No.のご登録及び自動決済のお申込みが必要です。
WEBコンテンツ利用料は年間13,200円(税込)となります。
1年目のWEBコンテンツ利用料は無料です。
契約は1年ごとの自動更新となり、契約更新月に1年間分の利用料が自動決済されます。
契約期間中の途中解約はできません。
契約更新日までに解約の意思表示がなければ、契約が1年間自動更新されます。
ご不明な点はフリーダイヤル0120-089-339にお問い合わせください。