概要
入札・契約制度に関する最新の通達を収録!!
国土交通省直轄工事及び地方整備局の所掌する工事の請負施工に関する法令・通達などを収録した最新版!
主な改正内容
〈新規登載された法令・通達〉
・公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律施行規則
・公共工事の品質確保の促進に関する施策を総合的に推進するための基本的な方針
・工事における週休2日の取得に要する費用の計上について(試行)
・国土交通省直轄工事の契約変更手続きの透明性を確保するための第三者による適正性チェックについて(試行)
・令和7年度における国土交通省の中小企業者に関する契約方針
など25件
〈一部改正された法令・通達〉
・公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律
・公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律施行令
・公共工事の品質確保の促進に関する法律
・発注関係事務の運用に関する指針
・建設業法(抄)
・工事現場における適正な施工体制の確保等について
・監理技術者制度の運用等について
・工事に係る発注の見通しに関する事項の公表について
・工事における入札及び契約の過程並びに契約の内容等に係る情報の公表について
など47件
巻末に法令名索引・通達名索引・通達年次索引・事項索引を掲載し、法令・通達等の検索が容易にできるよう工夫してあります。
商品情報
- 商品コード
- 1080025
- ISBN
- 978-4-7882-9500-1
- JAN
- 9784788295001/1923032067003
- サイズ
- A5判
- 巻数
- 1・ケース付
- ページ数
- 2,788
- 発行年月
- 2025年7月
目次
第2章 事業執行
第3章 資格審査
1 基本通達
〇競争参加者の資格の基本となるべき事項について
〇指名競争に参加する者を指名する場合の基準について
〇国土交通省所管の契約に係る競争参加資格審査事務取扱要領について(抄)
〇建設工事及び測量等(測量・建設コンサルタント等)に係る資格審査申請書類についての中央公共工事契約制度運用連絡協議会の申合せ
2 選定要領等
〇工事請負業者選定事務処理要領
〇地方建設局工事請負業者選定事務処理要領の一部改正について
〇地方建設局工事請負業者選定事務処理要領の一部改正に伴なう取扱いについて
〇工事請負業者選定事務処理要領における指名基準に係る技術的難易度等の運用について
〇合併により新たに設立された会社等の受注機会の確保について
〇会社更生法に基づく更生手続開始の決定を受けた者の一般競争参加資格の取扱いについて
〇民事再生法に基づく再生手続開始の決定を受けた者の一般競争参加資格の取扱いについて
〇会社更生法に基づく更生手続開始の決定を受け再審査による認定を受けた者等の次期の定期の一般競争資格審査の取扱いについて
〇経営事項審査の虚偽申請における資格認定の取り消し等について
3 経営事項審査
〇建設業法第27条の23第3項の経営事項審査の項目及び基準を定める件
〇経営事項審査の事務取扱いについて
〇国土交通大臣が認定した企業集団に属する建設業者に係る経営事項審査の取扱いについて
〇国土交通大臣が認定した子会社を外国に有する建設業者に係る経営事項審査の取扱いについて
〇持株会社の子会社に係る経営事項審査の取扱いについて
〇会社更生手続開始の申立て等を行った建設業者に係る経営事項審査の取扱いについて
〇一定の要件を満たす親会社及び企業集団に属する建設業者に係る経営事項審査の取扱いについて
〇経営再建中の建設業者に係る建設業法上の事務の取扱いについて
〇地域建設業経営強化融資制度による借入金に係る経営事項審査の事務取扱いについて
4 算定要領等
〇工事請負業者の資格を定める場合の総合点数の算定要領
〇合併等により新たに設立された会社等の資格審査の取扱いについて
〇グループ経営事項審査における結果に基づく建設業者による競争参加資格審査の取扱い等について
〇持株会社化経審における結果に基づく建設業者による競争参加資格審査の取扱い等について
〇事業協同組合に係る総合点数の算定方法等に関する特例要領の制定について
〇共同企業体が工事を完成した場合における各構成員の次期の資格審査にあたつての工事成績の取扱いについて
〇建設業における協業組合の取扱いについて
〇建設業者の合併に係る建設業法上の事務取扱いの円滑化等について
〇建設業の譲渡に係る建設業法上の事務取扱いの円滑化等について
〇建設業者の会社分割に係る建設業法上の事務取扱いの円滑化等について
〇直轄工事における共同企業体及び協業組合の点数調整の取扱いについて
5 建設コンサルタント業務等
〇建設コンサルタント業務等請負業者選定事務処理要領
〇測量及び建設コンサルタント業務請負業者選定事務処理要領の制定について
〇建設コンサルタント業務等請負業者の資格を定める場合の総合点数の算定要領
〇建設コンサルタント業務における設計共同体の総合点数の算定について
6 共同企業体
〇直轄工事における共同企業体の取扱いについて
〇直轄工事における特定建設工事共同企業体の運用について
〇直轄工事における経常建設共同企業体の運用について
〇直轄工事における地域維持型建設共同企業体の取扱いについて
〇直轄工事における地域維持型建設共同企業体の運用について
〇地域維持型建設共同企業体の取扱いについて
〇直轄工事における復旧・復興建設工事共同企業体の取扱いについて
〇復旧・復興建設工事共同企業体の取扱いについて
〇異工種建設工事共同企業体の取扱いについて
〇大手企業連携型建設共同企業体の取扱いについて
〇共同企業体の在り方について〔共同企業体運用準則〕
〇中小建設業の振興について
〇共同企業体の事務取扱いについて
〇建設工事共同企業体の事務取扱いについて
〇甲型共同企業体標準協定書の見直しについて
〇共同企業体の運営について
〇共同企業体の適正な運営について
など
第4章 入札・契約手続
1 入札・契約手続一般
(1)工事
〇一般競争入札方式の手続について
〇一般競争入札方式における入札時VE方式の試行について
〇契約後VE方式の試行に係る手続について
〇「契約後VE縮減額証明書」の発行について
〇工事請負契約に伴う入札手続の取扱いについて
〇工事の発注に当たっての建設業者の選定方法等について
など
(2)入札保証
〇入札保証金の取扱いに関する試行について
〇競争入札における入札保証に関する取扱いについて
など
(3)工事費内訳書
〇工事費内訳書の提出について
〇工事費内訳書等の提出期限及び取扱いについて
など
(4)総合評価(工事)
〇国土交通省直轄工事における総合評価落札方式の運用ガイドラインについて
〇工事に関する入札に係る総合評価落札方式について
など
(5)PFI関係
〇民間資金等の活用による建築物及びその附帯施設の整備等事業に関する入札に係る総合評価落札方式について
〇民間資金等の活用による公共施設等の整備等に関する事業に関する入札等に係る審査会の設置について
など
(6)建設コンサルタント等
〇「建設コンサルタント業務等におけるプロポーザル方式及び総合評価落札方式の運用ガイドライン」の一部改定について
〇プロポーザル方式に基づく建設コンサルタント等の特定手続について
など
(7)電子入札
〇電子入札運用基準について
〇電子入札の全面的な運用の開始について
2 情報公開
3 入札・契約手続運営委員会
4 指名停止
5 談合等・入札監視委員会
6 入札心得
7 低入札価格調査
8 苦情処理
第5章 工事請負契約
第6章 中小建設業者の受注機会の確保
第7章 建設業者の指導等
第8章 工事・設計業務等の監督・調査及び検査
第9章 中央公共工事契約制度運用連絡協議会等
索 引
※第3章・第4章1の細目次を掲載し、その他は省略してあります。また、内容を一部変更することがありますので、ご了承ください。
○内容を一部変更することがありますので、ご了承ください。
加除式購読者のお客様へ
本書は加除式書籍です。
本書をご購入いただくには、今後、法令改正等に応じて弊社がその都度発行する「追録」(有料)をあわせて購入いただく必要があります。
ご不明な点はフリーダイヤル0120-089-339にお問い合わせください。
加除式・WEB連動型商品をご契約予定のお客様へ
本商品は加除式購読者お客様No.のご登録及び自動決済のお申込みが必要です。
WEBコンテンツ利用料は年間13,200円(税込)となります。
1年目のWEBコンテンツ利用料は無料です。
契約は1年ごとの自動更新となり、契約更新月に1年間分の利用料が自動決済されます。
契約期間中の途中解約はできません。
契約更新日までに解約の意思表示がなければ、契約が1年間自動更新されます。
ご不明な点はフリーダイヤル0120-089-339にお問い合わせください。