• 契約
  • 単行本

判例Check 継続的契約の解除・解約[改訂版]

編集/加藤新太郎(東京高裁判事) 執筆者/杉浦徳宏(大阪地裁判事)、手嶋あさみ(最高裁事務総局情報政策課課長)、馬場純夫(札幌高裁判事)、本田晃(札幌地裁判事)、松本明敏(東京高裁判事)

お気に入りに登録

通常書籍を購入する

価格
6,160 (税込)
ポイント 308 pt
送料
460
在庫なし

数量

概要


実務に役立つ判例検索ツール!
新たに27件の判例を取り上げるとともに、解説部分はもとより、概要、問題の所在などにも大幅に手を加えました。


◆継続的契約に関する事例を幅広くカバー!
継続的売買、フランチャイズ、代理店・特約店、販売委託・運送委託・業務委託など、多様化する現代の継続的契約に関する事例を幅広く取り上げ、その最新情報を提供しています。
◆有用な判例を容易に検索!
継続的契約の解除・解約について効果が争われた裁判例を契約類型により大別し、さらに解消の主体・請求の主体別に分類・整理。実務に役立つ判例が容易に検索できます。
◆理論と実務を徹底解明!
裁判実務の現状の説明にとどまらず、そこに内在する問題点と将来の展望を解明。理論的側面にも配慮することにより、さまざまな事案への応用を可能にしています。

商品情報

商品コード
50856
ISBN
978-4-7882-7842-4
JAN
9784788278424/1923032056007
サイズ
A5判
巻数
1
ページ数
582
発行年月
2014年5月

目次

第1章 継続的契約の解除・解約をめぐる対話
 第1節 継続的契約の意義と特色
1 継続的契約の意義
2 継続的契約の特色
 第2節 継続的契約の類型
1 継続的売買契約
2 フランチャイズ契約
3 代理店・特約店契約
4 販売委託・運送委託・業務委託契約
5 役務提供契約
 第3節 継続的契約の解消類型
 第4節 継続的契約の再構成
1 継続的契約はなぜ選択されるか
2 継続的契約の整理
3 継続的契約の解釈指針―市場型契約・組織型契約二分説
4 契約解消における期間の定めの有無の観点
 第5節 債権法改正論議における論点
1 総論―規定の要否等
2 各論―継続的契約の解消の場面に関する規定
3 特殊な継続的契約―多数当事者型継続的契約
 第6節 継続的契約の解消の規律

第2章 売買―供給者解消型―
◆概要◆
◆問題の所在◆
 第1節 被供給者請求型
1 継続的契約の成否
〔1〕継続的取引契約の成立を否定した事例
〔2〕継続的取引と認めた事例
〔3〕継続的売買契約の成立を認めた事例
2 期間の定めのある契約における契約期間中の供給者の義務違反
 (1)被供給者の排他的販売権を尊重すべき義務
〔4〕約定に基づく独占的販売権の侵害を認めた事例
〔5〕被供給者傘下の業者との取引禁止義務を否定した事例
〔6〕第三者への販売禁止特約に違反しないとした事例
 (2)商品の供給義務
〔7〕同時履行の抗弁を否定した事例
〔8〕同時履行の抗弁を認めた事例
〔9〕個別取引相互の牽連関係に基づく抗弁権を認めた事例
〔10〕信用不安に基づく個別売買契約の締結拒絶を信義則上やむを得ないとした事例
〔11〕信用不安に基づく個別売買契約の締結拒絶を違法とした事例
〔12〕被供給者の注文に応じる義務がないとした事例
3 期間の定めのない契約における供給者の解除(解約告知)
 (1)被供給者の信頼関係破壊行為
〔13〕被供給者の競合自社製品の値下げに関し供給者による予告なしの解除を否定した事例
〔14〕被供給者の虚偽の風説流布等の行為に関し供給者による予告なしの解約を認めた事例
〔15〕被供給者の代金支払の遅れ、同業他社製品の取扱禁止特約違反等による信頼関係破壊を認めた事例
〔16〕被供給者が代金の支払のために取引関係のない銀行を支払場所とする手形を振り出したこと等を背信行為と認めた事例
 (2)被供給者の債務不履行等
〔17〕被供給者の代金一部不払は債務不履行に当たらず、供給者のした出荷制限等が債務不履行に該当するとした事例
〔18〕被供給者の代金不払等を理由とする供給者の出荷停止を正当と認めた事例
〔19〕被供給者の代金支払の遅れ及び交渉の決裂等を理由とする供給者の取引停止に正当な事由があるとした事例
〔20〕被供給者の不足電力料金不払に関し供給者がした電力供給契約の解除を無効とした事例
 (3)被供給者の信用不安
〔21〕被供給者の信用不安(信用状況の悪化に伴う財務内容の開示拒絶)による供給停止を認めた事例
〔22〕被供給者の信用不安(取引高の拡大に伴う担保提供等の信用回復措置拒絶)による供給停止を認めた事例
〔23〕被供給者の信用不安による取引拒絶を否定した事例
〔24〕被供給者(販売代理店)の信用不安に端を発した業務管理の終結に係る交渉決裂による供給者の解約申入れをやむを得なかったものと認めた事例
〔25〕被供給者の信用不安による解約をやむを得ないものと認めた事例
 (4)事情の変化
〔26〕事情変更による供給者の解除をやむを得ない事由があるものとして認めた事例
4 契約期間満了後の更新と更新拒絶
〔27〕契約期間満了による終了を認めた事例
〔28〕供給者の更新拒絶にやむを得ない事由があるとした事例
5 継続的契約の解消と予告
〔29〕中途解約条項に基づく解約と予告
6 損害賠償
〔30〕得意先奪取による損害
〔31〕解約後1年分の収益等の損害
〔32〕解約後1年分の販売利益、信用失墜等の損害
〔33〕過失相殺の法理による減額(その1)
〔34〕過失相殺の法理による減額(その2)
7 その他の救済方法
〔35〕出荷義務の履行
 第2節 供給者請求型
〔36〕預託金の即時返還
〔37〕売主の値上要求と買主の応諾義務

第3章 売買―被供給者解消型―
 第1節 被供給者請求型
◆概要◆
◆問題の所在◆
〔38〕製造販売提携契約につき、中途解約申入れを認めなかった事例
〔39〕業務提携・販売店契約につき、解除を認めなかった事例
 第2節 供給者請求型
◆概要◆
◆問題の所在◆
1 信頼関係の破壊を問題にしたもの
〔40〕解約条項がない場合でも信頼関係が破壊されたときは契約の解約が認められるとした事例
〔41〕正当な理由の具備を理由に契約の更新拒絶を認めた事例
〔42〕信頼利益の賠償を肯定したもの
2 解約(終了)の合理性・投下資本の回収等を問題としたもの
〔43〕継続的供給取引の更新拒絶について相当の予告期間をおき、かつ更新拒絶に合理的理由がある限り認められるとした事例
〔44〕継続的契約の解約申入れについて正当事由が必要であるとした事例
〔45〕継続的契約関係に該当しないとしたもの
〔46〕継続的製作物供給契約の注文者からの発注の停止についてやむを得ない事由を認めた事例
〔47〕下請業者からの損害賠償請求を認めた事例
〔48〕下請発注の停止に予告期間を置かなかったことにつきやむを得ない理由があるとした事例
3 継続的売買の買主の引取義務を認めた事例
〔49〕被供給者の引取義務

第4章 フランチャイズ
◆概要◆
◆問題の所在◆
 第1節 被供給者請求型
1 フランチャイザーによる解消
〔50〕更新拒絶が信義則等に反しないとした事例
〔51〕フランチャイザーの事業中止に伴う権利金返還請求を肯定した事例
〔52〕フランチャイザーによる契約解除を肯定した事例
2 フランチャイジーによる解消
〔53〕詐欺の成立、経営指導義務違反を否定した事例
〔54〕売上に関する情報提供義務違反を否定した事例
〔55〕売上予測を違法でないとした事例
〔56〕収益に関する情報提供義務違反を否定した事例
〔57〕売上に関する情報提供等の背信行為性を否定した事例
〔58〕利益に関する情報提供義務違反を否定した事例
〔59〕需要に関する情報提供義務違反を肯定した事例
〔60〕最低保証賃料の撤廃に関する情報提供義務違反を肯定した事例
〔61〕利益に関する情報提供義務違反を肯定した事例
〔62〕売上に関する情報提供義務違反を肯定した事例(その1)
〔63〕売上に関する情報提供義務違反を肯定した事例(その2)
〔64〕売上予測等に関する情報提供義務違反を肯定した事例
 第2節 供給者請求型
1 フランチャイザーによる解消
〔65〕仕入保証金等の不払等を理由とする解除、競業避止義務に基づく営業差止め等
〔66〕ロイヤリティ等の不払を理由とする解除、不正競争防止法に基づく標章使用差止め等
〔67〕ロイヤリティ等の不払を理由とする解除
〔68〕やむを得ない事由による更新拒絶
2 フランチャイジーによる解消
〔69〕未払ロイヤリティ等の請求を権利濫用とした事例
〔70〕承諾のない営業譲渡
〔71〕解約予告期間の要否、競業禁止条項違反
〔72〕期間満了(契約不更新)、競業避止義務に基づく営業差止め等

第5章 代理店・特約店
◆概要◆
◆問題の所在◆
 第1節 信頼関係の破壊等が問題とされた事例
1 信頼関係の破壊等がある場合には契約を解消できるとした事例
〔73〕予告期間を定めずにした販売代理店契約の解消にやむを得ない事由があったとした事例
〔74〕販売代理店契約の解除について信頼関係を破壊すべき重大な事由があり有効とした事例
〔75〕販売代理店の利益相反義務違反を認めた事例
〔76〕特約店に信義則上の義務違反を肯定した事例
〔77〕契約に定められた無催告解除を認めた事例
〔78〕被供給者の信用不安を根拠として解除を認めた事例
2 契約関係の解消を制限するものとして機能した事例
〔79〕販売代理店契約の約定解約に信頼関係を破壊するなどやむを得ない事情があることを要するとした事例
3 信頼関係の破壊等を認めなかった事例
〔80〕新聞販売店契約の更新拒絶に正当な理由がないとした事例
 第2節 解約の合理性・投下資本の回収等
〔81〕ワインの販売代理店契約の解約について1年間の予告期間を必要とした事例
〔82〕解約後に契約の継続を一定期間認めた事例
〔83〕信頼利益の賠償の可能性を認めたもの
 第3節 保険代理店に関する事例
〔84〕保険会社からの保険代理店委託契約の解除肯定事例

第6章 販売委託・運送委託・業務委託
◆概要◆
◆問題の所在◆
 第1節 信頼関係の破壊等が問題とされた事例
1 信頼関係の破壊等がある場合には契約を解消できるとした事例
〔85〕業務委託契約について、委託者が受託者の親会社が会社更生法の申請をしたことを理由に契約の解除を認めた事例
〔86〕特約店の信義則上の義務違反を理由とする解除を認めた事例
〔87〕受託者が債務の本旨に従った履行をしなかったことを理由として解約を認めた事例
2 契約関係の解消を制限するものとして機能した事例
〔88〕委託者からの解除否定事例
 第2節 解約(終了)の合理性・投下資本の回収等
〔89〕委託者からの損害賠償請求を認めた事例
〔90〕解約には相当な予告期間が必要であるとした事例
〔91〕受託者からの一方的解約を否定した事例

第7章 役務提供
◆概要◆
◆問題の所在◆
 第1節 委託者(被供給者)解消型
1 契約解除の効力が問題とされたもの
〔92〕不動産管理委託契約の解除
〔93〕税理士顧問契約の解除
〔94〕期間の定めのある顧問税理士契約の解除
〔95〕破産管財人による破産法に基づく解除
2 受託者(供給者)の義務違反
〔96〕海外コンサルタント契約の解除
〔97〕外国語教室受講契約の解除
3 更新拒絶が問題とされたもの
〔98〕ビル管理契約の更新拒絶
 第2節 受託者(供給者)解消型
〔99〕ゴルフクラブ会員権契約の一部解除
〔100〕スポーツクラブ会員契約の解除
〔101〕ラケットボールクラブ会員契約の解約

第8章 独禁法関係
◆概要◆
◆問題の所在◆
〔102〕排他的特約店契約に違反した場合
〔103〕競合製品取扱禁止契約に違反した場合
〔104〕再販売価格維持義務に違反した場合
〔105〕対面販売義務に違反した場合
〔106〕カウンセリング販売義務に違反した場合
〔107〕提案された新契約に応じない場合

第9章 その他
◆概要◆
◆問題の所在◆
 第1節 被供給者解消型
1 信頼関係が問題とされたもの
〔108〕墓地永代使用契約の解除
2 供給者から損害賠償請求されたもの
〔109〕納入拒絶の適法性
 第2節 供給者解消型
1 契約解除の効力等が問題とされたもの
〔110〕結婚式場の独占的貸衣装契約締結権の侵害
〔111〕信託型不動産運用システム事業の解約
〔112〕会社更生の申立てを理由とする解除
2 期間の定めがあるもの
〔113〕後日の協議に委ねた事項の協議不成立を理由とする解除
〔114〕駅ビル内の理髪店営業承認の取消し又は承認止め
 第3節 その他
〔115〕テレビ局の番組放送契約の解除
〔116〕外貨建輸入商品の継続取引における為替差損
〔117〕手形割引の実行準備段階における信義則
〔118〕回収代金返還請求権の継続的供給債権性
〔119〕返品特約の有効性
〔120〕靴輸入契約の法律関係

索引
事項索引
判例索引

※内容を一部変更することがありますので、ご了承ください

加除式購読者のお客様へ

本書は加除式書籍です。
本書をご購入いただくには、今後、法令改正等に応じて弊社がその都度発行する「追録」(有料)をあわせて購入いただく必要があります。

ご不明な点はフリーダイヤル0120-089-339にお問い合わせください。

加除式・WEB連動型商品をご契約予定のお客様へ

本商品は加除式購読者お客様No.のご登録及び自動決済のお申込みが必要です。
WEBコンテンツ利用料は年間13,200円(税込)となります。
1年目のWEBコンテンツ利用料は無料です。
契約は1年ごとの自動更新となり、契約更新月に1年間分の利用料が自動決済されます。
契約期間中の途中解約はできません。
契約更新日までに解約の意思表示がなければ、契約が1年間自動更新されます。

ご不明な点はフリーダイヤル0120-089-339にお問い合わせください。