- 株式・株主総会
- 単行本
非上場株式評価のチェックリストと着眼点
共著/西山卓(税理士)、橋本将史(税理士)
概要
非上場株式評価の勘所を評価資料別に解説!
◆評価明細書別に作成者の視点に立ったチェックリスト及び着眼点(第1編)と、そのチェック者の視点に立った着眼点(第2編)を解説しています。
◆第1編では、各項目の冒頭に「チェックリスト」を掲げた上で、実務上の勘所や見落としがちな論点を網羅的・端的に解説しています。
◆税務会計事務所職員から税理士・公認会計士等の専門家まで、幅広くご利用いただける内容です。
商品情報
- 商品コード
- 81260264
- ISBN
- 978-4-7882-8490-6
- ページ数
- 266
- 発行年月
- 2018年12月
目次
第1編 評価明細書作成者における着眼点
◆必要書類リスト
第1章 評価明細書第1表の1
第1 ひな型
第2 着眼点
1 会社登記事項証明書(会社登記簿謄本)・定款・役員名簿等
《チェックリスト》会社登記事項証明書(会社登記簿謄本)・定款・役員名簿等から収集する情報に関してのチェック項目
2 株主名簿・親族図等
《チェックリスト》株主名簿・親族図等から収集する情報に関してのチェック項目
第2章 評価明細書第1表の2
第1 ひな型
第2 着眼点
1 貸借対照表・勘定科目内訳書等
《チェックリスト》貸借対照表・勘定科目内訳書等から収集する情報に関してのチェック項目
2 損益計算書・会社登記事項証明書(会社登記簿謄本)・会社パンフレット・取扱商品カタログ等
《チェックリスト》損益計算書・会社登記事項証明書(会社登記簿謄本)・会社パンフレット・取扱商品カタログ等から収集する情報に関してのチェック項目
3 従業員名簿・勤務表・雇用契約書等
《チェックリスト》従業員名簿・勤務表・雇用契約書等から収集する情報に関してのチェック項目
4 会社登記事項証明書(会社登記簿謄本)・各種議事録等
《チェックリスト》会社登記事項証明書(会社登記簿謄本)・各種議事録等から収集する情報に関してのチェック項目
5 その他(全体事項)
《チェックリスト》その他(全体事項)のチェック項目
第3章 評価明細書第2表
第1 ひな型
第2 着眼点
1 会社登記事項証明書(会社登記簿謄本)・定款・損益計算書等
《チェックリスト》会社登記事項証明書(会社登記簿謄本)・定款・損益計算書等から収集する情報に関してのチェック項目
2 他の評価明細書との整合
《チェックリスト》他の評価明細書との整合に関してのチェック項目
第4章 評価明細書第3表
第1 ひな型
第2 着眼点
1 【原則的評価方式】株主名簿・会社登記事項証明書(会社登記簿謄本)・配当金通知書等
《チェックリスト》【原則的評価方式】株主名簿・会社登記事項証明書(会社登記簿謄本)・配当金通知書等から収集する情報に関してのチェック項目
2 【配当還元価額の計算】株主資本等変動計算書・個別注記表・法人税申告書別表五(一)等
《チェックリスト》【配当還元価額の計算】株主資本等変動計算書・個別注記表・法人税申告書別表五(一)等から収集する情報に関してのチェック項目
3 【株式に関する権利の価額】株主総会議事録・配当金通知書・株式割当通知書等
《チェックリスト》【株式に関する権利の価額】株主総会議事録・配当金通知書・株式割当通知書等から収集する情報に関してのチェック項目
第5章 評価明細書第4表
第1 ひな型
第2 着眼点
1 損益計算書・株主資本等変動計算書・個別注記表等
《チェックリスト》損益計算書・株主資本等変動計算書・個別注記表等から収集する情報に関してのチェック項目
2 法人税申告書等
《チェックリスト》法人税申告書等から収集する情報に関してのチェック項目
3 【比準価額の修正】株主総会議事録・配当金通知書・株式割当通知書等
《チェックリスト》【比準価額の修正】株主総会議事録・配当金通知書・株式割当通知書等から収集する情報に関してのチェック項目
4 その他
《チェックリスト》その他のチェック項目
第6章 評価明細書第5表
第1 ひな型
第2 着眼点
1 貸借対照表・勘定科目内訳書等
《チェックリスト》貸借対照表・勘定科目内訳書等から収集する情報に関してのチェック項目
2 固定資産台帳等
《チェックリスト》固定資産台帳等から収集する情報に関してのチェック項目
3 損益計算書・勘定科目内訳書等
《チェックリスト》損益計算書・勘定科目内訳書等から収集する情報に関してのチェック項目
4 不動産登記事項証明書(不動産登記簿謄本)・公図・地積測量図等
《チェックリスト》不動産登記事項証明書(不動産登記簿謄本)・公図・地積測量図等から収集する情報に関してのチェック項目
5 不動産賃貸借契約書等
《チェックリスト》不動産賃貸借契約書等から収集する情報に関してのチェック項目
6 金融商品その他の財産に関する事項等
《チェックリスト》金融商品その他の財産に関する事項等から収集する情報に関してのチェック項目
7 純資産価額算定
《チェックリスト》純資産価額算定に関しての基礎的チェック項目
第7章 評価明細書第6表
第1 ひな型
第2 着眼点
1 【原則的評価方式】株主名簿・会社登記事項証明書(会社登記簿謄本)・配当金通知書等
《チェックリスト》【原則的評価方式】株主名簿・会社登記事項証明書(会社登記簿謄本)・配当金通知書等から収集する情報に関してのチェック項目
2 【配当還元価額の計算】株主資本等変動計算書・個別注記表・法人税申告書別表五(一)等
《チェックリスト》【配当還元価額の計算】株主資本等変動計算書・個別注記表・法人税申告書別表五(一)等から収集する情報に関してのチェック項目
3 【株式に関する権利の価額】株主総会議事録・配当金通知書・株式割当通知書等
《チェックリスト》【株式に関する権利の価額】株主総会議事録・配当金通知書・株式割当通知書等から収集する情報に関してのチェック項目
第8章 評価明細書第7表
第1 ひな型
第2 着眼点
《チェックリスト》損益計算書等から収集する情報に関してのチェック項目
第9章 評価明細書第8表
第1 ひな型
第2 着眼点
《チェックリスト》他の評価明細書との整合等に関してのチェック項目
第2編 チェック者における入門者指導の着眼点
第1章 評価明細書第1表の1関連
第1 概 説
第2 着眼点
1 判定の手順
2 「同族株主」と「同族会社」の相違
3 株主判定の時期
4 株主異動と親族異動
第2章 評価明細書第1表の2関連
第1 概 説
第2 着眼点
1 入門者が評価をする場合のチェック者による指導の勘所
2 株価のシミュレーションを行うときの注意点
3 事業計画と株価シミュレーション
4 各種納税対策等が会社規模の判定に与える影響
第3章 評価明細書第2表関連
第1 概 説
第2 着眼点
1 比準要素数1の会社に該当しないようにする方法
2 株式等保有特定会社の判定に関する改正の経緯
第4章 評価明細書第3表関連
第1 概 説
第2 着眼点
1 株式に関する権利の価額
2 類似業種比準方式と純資産価額方式の関係
3 法人税法上の時価と所得税法上の時価の概要
第5章 評価明細書第4表関連
第1 概 説
第2 着眼点
1 非経常的な利益金額の範囲
2 比準要素の有利判定
3 評価時点の理解
第6章 評価明細書第5表関連
第1 概 説
第2 着眼点
1 分業をする場合の注意点(同族間での不動産の賃貸借の整理)
2 評価方針の決定(仮決算・純資産価額の評価の精緻さ)
3 株式の持合いがある場合の評価
4 巡回監査担当者の資産税目線での顧客対応
第7章 評価明細書第6表・第7表・第8表関連
第1 概 説
第2 着眼点(特定の評価会社対策)
付録
1 議決権・株式の種類に関する基礎資料の確認
2 役員に関する基礎資料の確認
3 特定の評価会社の判定に関する基礎資料の確認
4 基準日・配当効力発生日に関する基礎資料の確認
5 業種判定に関する基礎資料の確認
6 評価会社の基礎的事項についての確認(組織再編成等)
7 各種判定表
◆必要書類リスト
第1章 評価明細書第1表の1
第1 ひな型
第2 着眼点
1 会社登記事項証明書(会社登記簿謄本)・定款・役員名簿等
《チェックリスト》会社登記事項証明書(会社登記簿謄本)・定款・役員名簿等から収集する情報に関してのチェック項目
2 株主名簿・親族図等
《チェックリスト》株主名簿・親族図等から収集する情報に関してのチェック項目
第2章 評価明細書第1表の2
第1 ひな型
第2 着眼点
1 貸借対照表・勘定科目内訳書等
《チェックリスト》貸借対照表・勘定科目内訳書等から収集する情報に関してのチェック項目
2 損益計算書・会社登記事項証明書(会社登記簿謄本)・会社パンフレット・取扱商品カタログ等
《チェックリスト》損益計算書・会社登記事項証明書(会社登記簿謄本)・会社パンフレット・取扱商品カタログ等から収集する情報に関してのチェック項目
3 従業員名簿・勤務表・雇用契約書等
《チェックリスト》従業員名簿・勤務表・雇用契約書等から収集する情報に関してのチェック項目
4 会社登記事項証明書(会社登記簿謄本)・各種議事録等
《チェックリスト》会社登記事項証明書(会社登記簿謄本)・各種議事録等から収集する情報に関してのチェック項目
5 その他(全体事項)
《チェックリスト》その他(全体事項)のチェック項目
第3章 評価明細書第2表
第1 ひな型
第2 着眼点
1 会社登記事項証明書(会社登記簿謄本)・定款・損益計算書等
《チェックリスト》会社登記事項証明書(会社登記簿謄本)・定款・損益計算書等から収集する情報に関してのチェック項目
2 他の評価明細書との整合
《チェックリスト》他の評価明細書との整合に関してのチェック項目
第4章 評価明細書第3表
第1 ひな型
第2 着眼点
1 【原則的評価方式】株主名簿・会社登記事項証明書(会社登記簿謄本)・配当金通知書等
《チェックリスト》【原則的評価方式】株主名簿・会社登記事項証明書(会社登記簿謄本)・配当金通知書等から収集する情報に関してのチェック項目
2 【配当還元価額の計算】株主資本等変動計算書・個別注記表・法人税申告書別表五(一)等
《チェックリスト》【配当還元価額の計算】株主資本等変動計算書・個別注記表・法人税申告書別表五(一)等から収集する情報に関してのチェック項目
3 【株式に関する権利の価額】株主総会議事録・配当金通知書・株式割当通知書等
《チェックリスト》【株式に関する権利の価額】株主総会議事録・配当金通知書・株式割当通知書等から収集する情報に関してのチェック項目
第5章 評価明細書第4表
第1 ひな型
第2 着眼点
1 損益計算書・株主資本等変動計算書・個別注記表等
《チェックリスト》損益計算書・株主資本等変動計算書・個別注記表等から収集する情報に関してのチェック項目
2 法人税申告書等
《チェックリスト》法人税申告書等から収集する情報に関してのチェック項目
3 【比準価額の修正】株主総会議事録・配当金通知書・株式割当通知書等
《チェックリスト》【比準価額の修正】株主総会議事録・配当金通知書・株式割当通知書等から収集する情報に関してのチェック項目
4 その他
《チェックリスト》その他のチェック項目
第6章 評価明細書第5表
第1 ひな型
第2 着眼点
1 貸借対照表・勘定科目内訳書等
《チェックリスト》貸借対照表・勘定科目内訳書等から収集する情報に関してのチェック項目
2 固定資産台帳等
《チェックリスト》固定資産台帳等から収集する情報に関してのチェック項目
3 損益計算書・勘定科目内訳書等
《チェックリスト》損益計算書・勘定科目内訳書等から収集する情報に関してのチェック項目
4 不動産登記事項証明書(不動産登記簿謄本)・公図・地積測量図等
《チェックリスト》不動産登記事項証明書(不動産登記簿謄本)・公図・地積測量図等から収集する情報に関してのチェック項目
5 不動産賃貸借契約書等
《チェックリスト》不動産賃貸借契約書等から収集する情報に関してのチェック項目
6 金融商品その他の財産に関する事項等
《チェックリスト》金融商品その他の財産に関する事項等から収集する情報に関してのチェック項目
7 純資産価額算定
《チェックリスト》純資産価額算定に関しての基礎的チェック項目
第7章 評価明細書第6表
第1 ひな型
第2 着眼点
1 【原則的評価方式】株主名簿・会社登記事項証明書(会社登記簿謄本)・配当金通知書等
《チェックリスト》【原則的評価方式】株主名簿・会社登記事項証明書(会社登記簿謄本)・配当金通知書等から収集する情報に関してのチェック項目
2 【配当還元価額の計算】株主資本等変動計算書・個別注記表・法人税申告書別表五(一)等
《チェックリスト》【配当還元価額の計算】株主資本等変動計算書・個別注記表・法人税申告書別表五(一)等から収集する情報に関してのチェック項目
3 【株式に関する権利の価額】株主総会議事録・配当金通知書・株式割当通知書等
《チェックリスト》【株式に関する権利の価額】株主総会議事録・配当金通知書・株式割当通知書等から収集する情報に関してのチェック項目
第8章 評価明細書第7表
第1 ひな型
第2 着眼点
《チェックリスト》損益計算書等から収集する情報に関してのチェック項目
第9章 評価明細書第8表
第1 ひな型
第2 着眼点
《チェックリスト》他の評価明細書との整合等に関してのチェック項目
第2編 チェック者における入門者指導の着眼点
第1章 評価明細書第1表の1関連
第1 概 説
第2 着眼点
1 判定の手順
2 「同族株主」と「同族会社」の相違
3 株主判定の時期
4 株主異動と親族異動
第2章 評価明細書第1表の2関連
第1 概 説
第2 着眼点
1 入門者が評価をする場合のチェック者による指導の勘所
2 株価のシミュレーションを行うときの注意点
3 事業計画と株価シミュレーション
4 各種納税対策等が会社規模の判定に与える影響
第3章 評価明細書第2表関連
第1 概 説
第2 着眼点
1 比準要素数1の会社に該当しないようにする方法
2 株式等保有特定会社の判定に関する改正の経緯
第4章 評価明細書第3表関連
第1 概 説
第2 着眼点
1 株式に関する権利の価額
2 類似業種比準方式と純資産価額方式の関係
3 法人税法上の時価と所得税法上の時価の概要
第5章 評価明細書第4表関連
第1 概 説
第2 着眼点
1 非経常的な利益金額の範囲
2 比準要素の有利判定
3 評価時点の理解
第6章 評価明細書第5表関連
第1 概 説
第2 着眼点
1 分業をする場合の注意点(同族間での不動産の賃貸借の整理)
2 評価方針の決定(仮決算・純資産価額の評価の精緻さ)
3 株式の持合いがある場合の評価
4 巡回監査担当者の資産税目線での顧客対応
第7章 評価明細書第6表・第7表・第8表関連
第1 概 説
第2 着眼点(特定の評価会社対策)
付録
1 議決権・株式の種類に関する基礎資料の確認
2 役員に関する基礎資料の確認
3 特定の評価会社の判定に関する基礎資料の確認
4 基準日・配当効力発生日に関する基礎資料の確認
5 業種判定に関する基礎資料の確認
6 評価会社の基礎的事項についての確認(組織再編成等)
7 各種判定表
著者
加除式購読者のお客様へ
本書は加除式書籍です。
本書をご購入いただくには、今後、法令改正等に応じて弊社がその都度発行する「追録」(有料)をあわせて購入いただく必要があります。
ご不明な点はフリーダイヤル0120-089-339にお問い合わせください。
加除式・WEB連動型商品をご契約予定のお客様へ
本商品は加除式購読者お客様No.のご登録及び自動決済のお申込みが必要です。
WEBコンテンツ利用料は年間13,200円(税込)となります。
1年目のWEBコンテンツ利用料は無料です。
契約は1年ごとの自動更新となり、契約更新月に1年間分の利用料が自動決済されます。
契約期間中の途中解約はできません。
契約更新日までに解約の意思表示がなければ、契約が1年間自動更新されます。
ご不明な点はフリーダイヤル0120-089-339にお問い合わせください。