- 家族
- 単行本
条項例とケーススタディ 贈与契約書モデル文例集-争族の予防と税務リスクへの対応-
編著/税理士法人チェスター 河合厚(税理士)、前山静夫(税理士) 行政書士法人チェスター 古庄夏耶(行政書士・税理士)、吉田幸寛(行政書士)
概要
あらゆる生前贈与に対応するために!
◆相続対策として関心が高まる生前贈与を円滑に行うために必要な贈与契約書に着目
◆財産の種類や贈与の条件に応じた記載例を豊富に掲載し、作成上の留意点を解説
◆相続専門の税理士・行政書士が、豊富な実務経験と知見に基づき執筆
本書は、ダウンロードサービス対象書籍です。
ご購読者専用ダウンロードはこちら
商品情報
- 商品コード
- 81260530
- ISBN
- 978-4-7882-9457-8
- ページ数
- 250
- 発行年月
- 2024年12月
目次
はじめに
第1章 財産別 贈与契約条項
第1 現預金
1 現 金
2 預貯金
3 名義預金
第2 不動産等
4 土 地
5 建 物
6 土地の共有持分
7 借地権付き建物
8 マンション(区分建物)
9 賃貸建物
10 農 地
11 森林・山林
12 立 木
13 構築物
第3 株式・有価証券等
14 上場株式(株券電子化後)
15 上場株式(株券電子化前)
16 非上場株式
17 新株予約権(ストックオプション)
18 国 債
19 社 債
20 投資信託
21 合同会社の出資持分
22 医療法人の出資持分
23 匿名組合の出資持分(権利)
第4 動 産
24 金地金
25 貴金属
26 自動車
27 バイク(自動二輪車)
28 航空機
29 船 舶
30 ペット
31 書画骨董
第5 知的財産権
32 特許権
33 特許を受ける権利
34 実用新案権
35 意匠権
36 商標権
37 著作権
第6 債権等
38 売買代金債権
39 暗号資産(仮想通貨)
40 ゴルフ会員権
41 信託受益権
42 不動産小口化商品
43 種類物債権
44 営業権
第7 国外財産
45 海外不動産
第2章 ケース・スタディ
第1 条件付贈与
Case1 孫が医学部に合格したら金銭を贈与する場合
Case2 子が結婚したら宅地を贈与する場合
第2 解除条件付贈与
Case3 司法試験に合格するまで定期的に金銭を贈与するが、合格しなかったときは返還してもらう場合
Case4 後継者である婿に居住用の不動産を贈与するが、離婚したら無効にする場合
第3 期限付贈与
Case5 姪が18歳になったら金銭を贈与する場合
Case6 孫が18歳になったら自社株式を贈与する場合
Case7 孫が大学を卒業するまで定期的に学費を贈与する場合
第4 負担付贈与
Case8 生活の面倒をみてもらう代わりに賃貸マンションを贈与する場合
Case9 アパートを贈与する代わりにローンの支払をさせる場合
第5 死因贈与
Case10 居宅は先妻との間の子に相続させるものの、妻には引き続き居宅に居住させたい場合
Case11 死亡後、全財産を処分し債務を支払った上で、残りの財産を妻へ贈与する場合
Case12 内縁の妻に自宅を死因贈与する場合
Case13 死後に不動産を公益法人等に贈与する場合
Case14 死後に金融財産を普通法人に贈与する場合
Case15 知人に預貯金を死因贈与する代わりにペットの世話をさせる場合
Case16 死亡したら診療所を贈与する代わりに経営を引き継がせる場合
Case17 後継者である子へ自社株式の何割かを死因贈与する場合
Case18 甥に遺産の3分の1を死因贈与する代わりに祭祀を主宰させる場合
第6 定期贈与
Case19 子に毎年110万円ずつ10年にわたり贈与する場合
第7 その他
Case20 推定被相続人の名義預金を名義人である子へ贈与する場合
Case21 未成年の孫へ現金を贈与する場合
Case22 子を契約者とする生命保険に係る保険料を贈与する場合
Case23 住宅ローンを援助するために金銭を贈与する場合
Case24 不動産小口化商品を姪に贈与する場合
Case25 子へ個人事業の承継に併せて事業用資産を贈与する場合
Case26 自宅の持分を妻に贈与する場合
Case27 国外で生活している子に金銭を贈与する場合
Case28 国外に居住する子に賃貸用の国外中古建物を贈与する場合
文例のダウンロードについて
第1章 財産別 贈与契約条項
第1 現預金
1 現 金
2 預貯金
3 名義預金
第2 不動産等
4 土 地
5 建 物
6 土地の共有持分
7 借地権付き建物
8 マンション(区分建物)
9 賃貸建物
10 農 地
11 森林・山林
12 立 木
13 構築物
第3 株式・有価証券等
14 上場株式(株券電子化後)
15 上場株式(株券電子化前)
16 非上場株式
17 新株予約権(ストックオプション)
18 国 債
19 社 債
20 投資信託
21 合同会社の出資持分
22 医療法人の出資持分
23 匿名組合の出資持分(権利)
第4 動 産
24 金地金
25 貴金属
26 自動車
27 バイク(自動二輪車)
28 航空機
29 船 舶
30 ペット
31 書画骨董
第5 知的財産権
32 特許権
33 特許を受ける権利
34 実用新案権
35 意匠権
36 商標権
37 著作権
第6 債権等
38 売買代金債権
39 暗号資産(仮想通貨)
40 ゴルフ会員権
41 信託受益権
42 不動産小口化商品
43 種類物債権
44 営業権
第7 国外財産
45 海外不動産
第2章 ケース・スタディ
第1 条件付贈与
Case1 孫が医学部に合格したら金銭を贈与する場合
Case2 子が結婚したら宅地を贈与する場合
第2 解除条件付贈与
Case3 司法試験に合格するまで定期的に金銭を贈与するが、合格しなかったときは返還してもらう場合
Case4 後継者である婿に居住用の不動産を贈与するが、離婚したら無効にする場合
第3 期限付贈与
Case5 姪が18歳になったら金銭を贈与する場合
Case6 孫が18歳になったら自社株式を贈与する場合
Case7 孫が大学を卒業するまで定期的に学費を贈与する場合
第4 負担付贈与
Case8 生活の面倒をみてもらう代わりに賃貸マンションを贈与する場合
Case9 アパートを贈与する代わりにローンの支払をさせる場合
第5 死因贈与
Case10 居宅は先妻との間の子に相続させるものの、妻には引き続き居宅に居住させたい場合
Case11 死亡後、全財産を処分し債務を支払った上で、残りの財産を妻へ贈与する場合
Case12 内縁の妻に自宅を死因贈与する場合
Case13 死後に不動産を公益法人等に贈与する場合
Case14 死後に金融財産を普通法人に贈与する場合
Case15 知人に預貯金を死因贈与する代わりにペットの世話をさせる場合
Case16 死亡したら診療所を贈与する代わりに経営を引き継がせる場合
Case17 後継者である子へ自社株式の何割かを死因贈与する場合
Case18 甥に遺産の3分の1を死因贈与する代わりに祭祀を主宰させる場合
第6 定期贈与
Case19 子に毎年110万円ずつ10年にわたり贈与する場合
第7 その他
Case20 推定被相続人の名義預金を名義人である子へ贈与する場合
Case21 未成年の孫へ現金を贈与する場合
Case22 子を契約者とする生命保険に係る保険料を贈与する場合
Case23 住宅ローンを援助するために金銭を贈与する場合
Case24 不動産小口化商品を姪に贈与する場合
Case25 子へ個人事業の承継に併せて事業用資産を贈与する場合
Case26 自宅の持分を妻に贈与する場合
Case27 国外で生活している子に金銭を贈与する場合
Case28 国外に居住する子に賃貸用の国外中古建物を贈与する場合
文例のダウンロードについて
著者
加除式購読者のお客様へ
本書は加除式書籍です。
本書をご購入いただくには、今後、法令改正等に応じて弊社がその都度発行する「追録」(有料)をあわせて購入いただく必要があります。
ご不明な点はフリーダイヤル0120-089-339にお問い合わせください。
加除式・WEB連動型商品をご契約予定のお客様へ
本商品は加除式購読者お客様No.のご登録及び自動決済のお申込みが必要です。
WEBコンテンツ利用料は年間13,200円(税込)となります。
1年目のWEBコンテンツ利用料は無料です。
契約は1年ごとの自動更新となり、契約更新月に1年間分の利用料が自動決済されます。
契約期間中の途中解約はできません。
契約更新日までに解約の意思表示がなければ、契約が1年間自動更新されます。
ご不明な点はフリーダイヤル0120-089-339にお問い合わせください。