• 建築基準
  • 加除式書籍

建築関係規制・基準チェックの手引

編集/建築規制基準研究会

お気に入りに登録

通常書籍を購入する

価格
13,200 (税込)
ポイント 660 pt
送料
730
在庫あり

本書は加除式書籍です。ご購入には「ご購入時の注意点」に同意していただく必要があります。

ご購入時の注意点

数量

概要


キーワードから探せる建築法規の新しい確認ツール!

◆すばやく探せる!
その1 辞書を引くように検索できる
建築物の設計・確認申請業務を行う際に押さえておくべきキーワードを五十音順に配列してあります。
その2 索引で検索を強力サポート
知りたい項目を簡便に探せるよう、【法令別キーワード一覧】【五十音索引】を掲載し、検索機能を充実させています。
◆わかりやすいチェックリスト!
規制・基準などをチェックリストにまとめましたので、確認すべき事項がひと目でわかります。また、実務上の留意点を解説した「memo.」や理解を助ける図も掲載しています。

本書は、加除式電子版をご利用いただける書籍です。(無料)
加除式電子版閲覧サービスはこちら

本書は、オンラインサービス「LEGAL CONNECTION」の「建築・消防パッケージ 建築・消防プラス ベーシック」対象書籍です。
「LEGAL CONNECTION」建築・消防パッケージについてはこちら

本書は、オンラインサービス「LEGAL CONNECTION」の「建築・消防パッケージ 建築・消防 ベーシック」対象書籍です。
「LEGAL CONNECTION」建築・消防パッケージについてはこちら

特長

商品情報

商品コード
0635
サイズ
B5判
巻数
全1巻・ケース付
ページ数
1,546
発行年月
2016年7月

目次

建築基準法関係
〔総 則〕
建築物
特殊建築物
建築・大規模の修繕・大規模の模様替
法の適用の除外
建築基準関係規定
違反建築物
簡易な構造の建築物
仮設建築物
既存の建築物に対する制限の緩和
工作物
遊戯施設
工事現場の危害防止等
建築面積
太陽光発電設備・風力発電設備
高さの算定・軒の高さ
階数・地階
〔単体規定〕
延焼のおそれのある部分
主要構造部
敷地・がけの衛生及び安全
採 光
アスベスト(石綿)対策・シックハウス対策
地階に設ける住宅
界壁・間仕切壁・隔壁
屋上広場
地下道・地下街
無窓居室
災害危険区域
小屋裏物置等
天井の高さ・床の高さ
階 段
屋外階段
バルコニー
〔集団規定〕
道 路
予定道路
道路内建築制限
アーケード
壁面線
住居の環境の悪化防止
容積率
建蔽率
敷地面積
外壁後退
絶対高さ
道路斜線制限
隣地斜線制限
北側斜線制限
天空率
日影規制
総合設計制度
公開空地
特定街区
一団地の総合的設計
延べ面積
物流を考慮した建築物の設計・運用
〔耐火・防火規定〕
耐火構造
準耐火構造
防火構造
防火材料
耐火建築物
準耐火建築物
木造建築物等
22条区域
防火壁・防火床
内装制限
防火地域・準防火地域
防火設備・特定防火設備
防火区画
〔避難規定〕
直通階段
出入口
非常用進入口
避難階段
避難経路
廊 下
避難安全検証法
直通階段が一つの建築物
〔設 備〕
換気設備
便 所
昇降機
アーケード
浄化槽
排煙設備
非常用の照明装置
給排水設備
冷却塔
非常用の昇降機
避雷設備
飲料水の配管設備の構造方法
排水のための配管設備の構造方法
〔地 区〕
歴史的風致維持向上地区
用途地域
再開発等促進区
田園住居地域
高層住居誘導地区
特例容積率適用地区
高度地区
高度利用地区
都市再生特別地区
特定用途誘導地区
特定防災街区整備地区
地区計画等
〔構造強度〕
構造耐力
材 料
耐久性
特定天井
基 礎
木 造
木造校舎
組積造
補強コンクリートブロック造
鉄骨造
鉄筋コンクリート造
鉄骨鉄筋コンクリート造
特殊の構造方法
壁式鉄筋コンクリート造
アルミニウム合金造
システムトラス
コンクリート充填鋼管造
許容応力度等計算
保有水平耐力計算
荷重・外力
基準強度
許容応力度
地 盤
材料強度
〔手続規定〕
一級建築基準適合判定資格者
二級建築基準適合判定資格者
確認申請・計画通知
計画変更・軽微な変更
構造計算適合性判定
確認の特例
完了検査
中間検査
検査の特例
仮使用認定制度
定期調査・検査報告制度
確認審査等に関する指針
型式適合認定
型式部材等製造者認証
構造方法等の認定
建築協定
指定建築基準適合判定資格者検定機関等
既存建築物の増築等の全体計画認定
用途変更制限の緩和
用途変更に対する準用
昇降機手続
消防長等の同意・建築物における衛生的環境の確保に関する法律(ビル衛生管理法)の手続
敷地に関する調査
関連法関係
〔都市計画法〕
用途地域
特例容積率適用地区
高層住居誘導地区
特定用途誘導地区
高度地区
高度利用地区
都市再生特別地区
特定防災街区整備地区
風致地区
緑地保全地域
緑化地域
居住環境向上用途誘導地区
地区計画等
再開発等促進区
歴史的風致維持向上地区
開発許可
田園住居地域
53条許可
〔都市緑地法〕
緑地の保全及び緑化の推進に関する基本方針及び計画
都市緑化支援機構
優良緑地確保計画
〔景観法〕
景観計画
景観地区等
景観協定
〔建設業法〕
建設業法
〔建築物の耐震改修の促進に関する法律(耐震改修促進法)〕
建築物の耐震改修の促進に関する法律・耐震改修促進法
耐震診断・耐震改修
〔住宅の品質確保の促進等に関する法律〕
住宅性能表示制度
評価方法基準
〔長期優良住宅の普及の促進に関する法律〕
長期優良住宅
〔道路法〕
防災拠点自動車駐車場
〔駐車場法〕
駐車場法
〔特定住宅暇疵担保責任の履行の確保等に関する法律(住宅暇疵担保履行法)〕
特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律・住宅瑕疵担保履行法
〔高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律(バリアフリー法)〕
高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律・バリアフリー法
〔建築士法〕
建築士
設備設計一級建築士
構造計算の安全証明書
構造設計一級建築士
建築士事務所
管理建築士
〔建築物における衛生的環境の確保に関する法律(ビル衛生管理法)〕
建築物における衛生的環境の確保に関する法律・ビル衛生管理法
〔消防法〕
消防法
可動式ブース
〔都市の低炭素化の促進に関する法律(エコまち法)〕
低炭素建築物
〔都市再開発法〕
市街地再開発事業
〔浄化槽法〕
浄化槽
浄化槽処理促進区域
〔土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律(土砂災害防止法)〕
敷地・がけの衛生及び安全
〔密集市街地における防災街区の整備の促進に関する法律(密集法)〕
特定防災街区整備地区
〔宅地造成及び特定盛土等規制法〕
宅地造成等工事規制区域
特定盛土等規制区域
造成宅地防災区域
〔特定都市河川浸水被害対策法(特定都市河川法)〕
雨水貯留浸透施設
貯留機能保全区域
浸水被害防止区域
〔都市再生特別措置法〕
都市再生駐車施設配置計画
都市再生安全確保計画
都市再生特別地区
居住誘導区域
居住環境向上用途誘導地区
誘導施設整備区
特定用途誘導地区
立地誘導促進施設協定
低未利用土地権利設定等促進計画
〔建築物のエネルギー消費性能の向上等に関する法律(建築物省エネ法〕
建築物のエネルギー消費性能の向上等に関する法律・建築物省エネ法
建築物の省エネ性能表示制度
建築物再生可能エネルギー利用促進区域
〔無電柱化の推進に関する法律〕
無電柱化の推進
〔畜舎等の建築等及び利用の特例に関する法律〕
畜舎等の建築等及び利用の特例に関する法律
〔空家等対策の推進に関する特別措置法〕
空家等活用促進区域

加除式購読者のお客様へ

本書は加除式書籍です。
本書をご購入いただくには、今後、法令改正等に応じて弊社がその都度発行する「追録」(有料)をあわせて購入いただく必要があります。

ご不明な点はフリーダイヤル0120-089-339にお問い合わせください。

加除式・WEB連動型商品をご契約予定のお客様へ

本商品は加除式購読者お客様No.のご登録及び自動決済のお申込みが必要です。
WEBコンテンツ利用料は年間13,200円(税込)となります。
1年目のWEBコンテンツ利用料は無料です。
契約は1年ごとの自動更新となり、契約更新月に1年間分の利用料が自動決済されます。
契約期間中の途中解約はできません。
契約更新日までに解約の意思表示がなければ、契約が1年間自動更新されます。

ご不明な点はフリーダイヤル0120-089-339にお問い合わせください。