• 家族
  • 単行本

離婚給付算定事例集-養育費・財産分与・慰謝料-

編集/宇田川濱江(弁護士)、白井典子(弁護士)、鬼丸かおる(弁護士)、中村順子(弁護士)

電子書籍の購入には
会員ログインが必要です。
お気に入りに登録

電子書籍を購入する

価格
3,190 (税込)
ポイント 160 pt

電子書籍のため、会員登録が必要です。

新規会員登録 / ログイン

※印刷機能はありません

概要


迅速な離婚給付額の算定に!

◆平成以降の裁判例・審判例105件を、養育費・財産分与・慰謝料で分類し、請求内容ごとにまとめました。
*請求内容が複数の事件は、いずれからも目次で探せます。
◆当事者双方の主張や裁判所の判断を離婚給付に絞って要約し、事実関係を表形式で示していますので、各事案の内容を容易に把握できます。また、判例の位置づけや関連判例などの情報をコメントに掲げました。
◆見たい判例をすばやく探し出すために、事例の婚期(別居期間)・財産分与割合・給付額を一覧できる【離婚給付裁判例・審判例インデックス】を設けました。

商品情報

商品コード
81260006
ISBN
978-4-7882-7490-7
ページ数
410
発行年月
2011年8月

目次

■第1章 離婚給付の概要
はじめに
 1 本書の目的
 2 近年の家庭裁判所における離婚給付の傾向
 3 当事者が離婚給付額を予測しにくいと感ずる理由
 4 日本の離婚事情
 5 判決による離婚給付額の実情
 6 裁判官の離婚給付に関する相場感
 7 離婚訴訟手続の改正と年金法

第1 新人事訴訟法施行以降の離婚給付事件
 1 人事訴訟法の改正
 2 新人事訴訟法により変更された手続
 3 年金法の改正

第2 養育費算定基準について
 1 養育費
 2 養育費の支払の始期と終期
 3 養育費の具体的な分担額
 4 新しい養育費の算定方式
 5 算定表の利用
 6 養育費分担額の増減請求
 7 養育費の履行確保
 8 養育費と婚姻費用との関係

第3 財産分与
 1 財産分与とは
 2 財産分与の手続
 3 財産分与の基準
 4 清算的財産分与について
 5 扶養的財産分与
 6 財産分与の割合(寄与度)
 7 財産分与の方法

第4 慰謝料
 1 慰謝料の意義と法的性質
 2 離婚慰謝料と財産分与の関係
 3 離婚慰謝料額の算定について
 4 婚約の不当破棄と慰謝料
 5 内縁の不当破棄と慰謝料

■第2章 養育費をめぐる算定事例
 1 調停により定められた養育費を減額した審判の取消しを求めた即時抗告が認められた事例
 2 協議離婚当事者の合意により定められた養育費の支払終期の延長を認めた審判の取消しが認められた事例
 3 公正証書により定められた養育費の減額の申立てに対し、支払義務者の再婚相手の育児休業期間中に限り、減額を認めた事例
 4 別居後離婚までの期間における子の監護費用の分担は、離婚の訴えに附帯して申し立てられるとした事例
 5 養育費及び財産分与に関する契約に基づいてした債務者の相続人に対する養育費支払請求が認められた事例
 6 申立人と相手方の双方の生活の公平な維持のため、公正証書により定められた養育費の減額を認めた事例
 7 無収入を理由にした養育費免除の申立てに対し、潜在的稼働能力を前提に養育費を算定した事例
 8 養育費支払義務を22歳まで継続すべき格別の事情があるとして、その終期を22歳までとした事例
 9 養育費の増額合意及び養育費の給付義務の終期の合意の解釈並びに過去の養育費増額分の一括請求に関する事例
 10 子の認知審判直後に養育費分担請求がなされた場合には、子の出生時にさかのぼって分担額を定めるべきとした事例
 11 統計資料を基に推計された基礎収入等の客観的な数額を基に、父が無職となった等の個別事情を加味して養育費の額を算定した事例
 12 離婚後も、子に対し手厚い経済的支援を行うことなどを前提に、有責配偶者からの離婚請求が認定された事例
 13 養育費算出の際、再婚後に生じた権利者の住宅ローンを特別軽費として考慮すべきではないとした事例
 14 有責配偶者の妻からの離婚請求について、離婚、親権、養育費として子1人当たり3万円の支払が認められた事例
 15 申立人母が外国籍、相手方父及び未成年者が日本国籍を有する場合の養育費請求に対し、子の常居所地法である日本法を適用した事例
 16 養育費支払免除の請求に対し事情変更には当たらないとして申立てを却下した事例
 17 未成年者の親権者である母から、子の父である元夫に対する養育費請求を却下した事例
 18 養育費一括金受領後の新たな養育費請求が排斥された事例
 19 所得税の確定申告書等から相手方の農業収入を認定して婚姻費用分担額を算定した事例
 20 離婚前の監護費用について離婚訴訟の附帯処分として支払を命ずることができるとされた事例
 21 養育費算定に当たり、相手方の収入等が不明の場合に賃金センサスを用いて算定した事例
 22 過去の養育費を財産分与に含ませ、諸事情を考慮し算定した事例
 23 離婚請求事件において、支払義務者からの財産分与・養育費申立てが却下された事例
 24 多額の負債を抱え失業中の相手方に対する養育費請求を却下した原審判を取り消し、差し戻した事例
 25 離婚の調停条項で定めた「一切の教育に関する費用」の解釈が争われ、上記条項に基づく養育費請求が一部認容された事例
 26 調停成立後の父の収入の減少、再婚等の生活状況の変化を考慮し、調停で定められた父の養育費の負担額を減額した事例
 27 妻からの婚姻費用の分担申立てにつき、妻の生活費部分に対する夫の分担義務を認めず、養育費相当額のみを認めた事例
 28 裁判所は裁量により相当と認める範囲で過去にさかのぼって養育料の支払を命じることができるとした事例
 29 未成年者の養育費について、生活保護基準を用いて義務者の分担能力を算出し、その範囲内で養育費の分担義務を負うとした事例
 30 自己所有家屋に無償で住まわせていた事情等を考慮し、婚姻費用分担額を変更した事例
 31 協議離婚の際に公正証書によって合意した養育費等の支払義務について事情の変更の原則によりその減額を認めた事例
 32 有責配偶者である夫に対し、月5万円の養育費のほか、慰謝料300万円及び自宅の財産分与が認められた事例

■第3章 財産分与をめぐる算定事例
 33 将来の退職金につき現時点で自己都合退職した場合の額を財産分与の対象額とし、支払時期を退職手当受給時とした事例
 34 退職手当支給額と退職時期を変数とした計算式による額を退職時に支払うよう命じた事例
 35 財産分与額を決定するに当たり年金受給見込額に格差があるという事情を考慮するのが相当であるとした事例
 36 財産分与対象財産の価値につき錯誤があったとして和解における解決金の合意が無効であるとした事例
 37 離婚後の扶養的財産分与として妻が子らと居住する建物の使用貸借権を設定した事例
 38 交通事故損害保険金のうち逸失利益対応部分は財産分与の対象となるとした事例
 39 外国法(アメリカ合衆国キテサス州法)に準拠した共有財産の分割(財産分与)を命じた事例
 40 夫婦の双方からの離婚等の求めに対し、双方の慰謝料請求を認めず、財産分与割合を原則として同等とした事例
 41 財産分与につき、種々の要素を考慮した上で共有財産を確定し、年金については分与割合を10分の3とした事例
 42 夫が興した会社の経理を担当し、家事育児をした妻への財産分与割合を5割とした事例
 43 財産分与の割合を決めるに際し、寄与割合以外の要素を考慮した事例
 44 再婚者の婚姻前契約を公序良俗違反として認めず、また、夫の特有財産が共有財産の原資である場合も妻に分与を認めた事例
 45 妻から夫への離婚請求に対し産財分与3,500万円が認められた事例
 46 妻から夫への離婚請求に対し財産分与1,000万円、慰謝料200万円が認められた事例
 47 被告名義の土地、被告・原告・長男名義の各預金について、清算割合を2分の1として財産分与を認めた事例
 48 土地建物、夫の年金受給額について、妻の財産分与請求額は5分の2とするのが相当であるとして、財産分与を認めた事例
 49 夫の退職金等について妻がその維持形成に寄与したのは同居期間のみであるとして、財産分与の額を算定した事例
 50 夫の小遣いで購入した万馬券による利益で取得した不動産の売却代金について、妻への財産分与が認められた事例
 51 慰謝料500万円及び将来支払われる退職金が財産分与の対象と認められた事例
 52 配偶者が将来取得する退職共済年金を財産分与の対象として認めた事例
 53 将来取得する退職手当受給権の財産分与の額と支払方法について判断した事例
 54 財産分与として厚生年金収入の定期金支払ではなく一時金支払が認められた事例
 55 交通事故の賠償金(休業損害金、逸失利益、慰謝料他)が離婚に際して清算対象となるかにつき判断した事例
 56 将来の退職金を現時点で財産分与の対象とするにつき、年5%の中間利息を複利計算で控除した事例
 57 扶養的財産分与として、夫婦各自の年金の差額の4割を夫が妻死亡まで支払うこととされた事例
 58 離婚後に勤務先会社から支給された金員が、その支給時期・態様・趣旨からして、財産分与の対象とならないとされた事例
 59 内縁夫婦の一方の死亡による内縁解消には財産分与の規定を類推適用できないとした事例
 60 内縁関係解消後の女性からの財産分与申立てにつき、清算的財産分与のみが認められた事例
 61 将来支給を受ける高度の蓋然性がある退職金は財産分与の対象とすることができるとした事例
 62 将来支給を受けられる蓋然性が高い退職金について、財産分与の対象とした事例
 63 財産分与方法として、妻の不動産共有持分の全部移転登記手続と夫の金銭支払につき同時履行を命じた事例
 64 財産分与額の算定において、過去の婚姻費用分担金の未払額を考慮した事例
 65 夫婦関係が円満であった別居前の期間における婚姻費用の清算を否定した事例
 66 財産分与の方法と額の算定につき慰謝料的要素も考慮した事例
 67 別居した妻が財産分与の請求をしたところ、逆に妻に対して持ち出した財産額との差額を夫に支払うよう命じた事例
 68 離婚等請求訴訟において、財産分与請求につき、家事審判等に委ねるのを相当として同請求を棄却した事例
 69 清算的財産分与を夫婦の婚姻生活の実態から判断し、寄与割合を妻6夫4とした事例
 70 中国国籍の妻から日本国籍の夫に対する離婚等請求訴訟において、日本民法を準拠法として慰謝料等を認めた事例
 71 離婚の反訴請求をせずに予備的財産分与の申立てを可能とし、夫の特有財産の維持への寄与から妻に財産分与を認めた事例
 72 禁治産宣告を受けた妻との離婚を求める夫の財産分与の申立てを認め、妻死亡時まで定期金の支払を命じた事例
 73 財産分与に基づく不動産強制執行において、不動産価格の下落が生じていても、強制執行は権利濫用ではないとされた事例
 74 夫妻共通の養母の遺産分割協議で妻が取得した土地について、離婚に基づく財産分与の対象とした事例
 75 婚姻期間中の財産形成に対する夫と妻の貢献度を同程度とした事例
 76 財産分与に当たり、過去及び将来の子の監護費用を斟酌した事例
 77 有責配偶者である妻からの離婚及び財産請求を認めた事例
 78 有責配偶者からの離婚請求を認め、平均余命の範囲内である10年分の生活費相当分を財産分与とした事例
 79 離婚時の協議において秘匿された共有財産について、財産分与の除斥期間経過後、損害賠償等請求した事例
 80 有責配偶者からの離婚請求を認容し、分与義務者である有責配偶者から申し立てられた財産分与額を斟酌して支払を命じた事例

■第4章 慰謝料をめぐる算定事例
 81 慰謝料等の一部和解を踏まえ控訴人の離婚請求を棄却不相当とした事例
 82 夫の離婚請求に対し、妻が離婚及び離婚に伴う慰謝料を請求した事案で、離婚及び妻の慰謝料を認めた事例
 83 性格及び宗教観の不一致等を原因とする離婚等請求及び特定の宗教の信仰を原因とする慰謝料請求のいずれも認められなかった事例
 84 夫の不貞行為を原因とする慰謝料等請求につき、慰謝料200万円及び財産分与が認められた事例
 85 妻が、夫の性的不能等を理由として、離婚及び慰謝料を請求した事例
 86 フランスに住むフランス人の夫に対する日本人の妻から提起された離婚請求に関して、慰謝料請求権の準拠法を日本民法とした上で、慰謝料300万円が相当であるとした事例
 87 原・被告双方からの慰謝料請求及び財産分与請求をいずれも認めなかった事例
 88 妻からの離婚請求を認容しつつも、慰謝料請求は認めなかった事例
 89 同居義務等を一方的に放棄して別居を開始するなどの行動により婚姻関係を破綻させた夫に対して、慰謝料300万円の支払が認められた事例
 90 離婚を請求する夫の申し出た養育費が相当であるとして、親権者を被告である妻とした上で、夫の申出どおりの養育費を認めた事例
 91 不貞行為により夫婦関係を破綻させた夫に対して妻が起こした離婚請求訴訟において、金800万円の慰謝料の支払が認められた事例
 92 妻の連れ子である養女に対する夫(養父)の性的虐待を理由として離婚請求が認容された事例
 93 別居期間約14年8か月の夫婦について有責配偶者である夫からの離婚請求が認容され、慰謝料700万円が認められた事例
 94 夫の暴力に対する妻からの損害賠償請求において、逸失利益等の財産的損害についても認容した事例
 95 日本に居住する日本人男性から米国に居住する米国人女性に対する離婚訴訟において、慰謝料請求が棄却された事例
 96 高齢者の双方が離婚等を求め、慰謝料300万円等の支払が認められた事例
 97 婚姻関係が既に破綻している夫婦の一方と肉体関係を持った第三者の他方配偶者に対する不法行為責任が否定された事例
 98 離婚当時中国で生活していた中国人女性から日本人男性に対する離婚慰謝料の請求について、100万円の支払が認められた事例
 99 不貞行為がある妻からの離婚請求と夫からの慰謝料請求が認められた事例
 100 男性に妻がいることを知りながら内縁関係に入った女性から男性に対する内縁関係の不当破棄を理由とする損害賠償請求が認容された事例
 101 米国籍の夫婦の離婚事件において、日本民法に基づいて離婚・親権者指定・離婚給付を判断した事例
 102 妻の性交渉拒否が離婚原因であるとして、妻に慰謝料支払を命じた事例
 103 韓国人夫婦の協議離婚に際し、離婚慰謝料を認めない韓国民法の適用を排斥し、日本民法により離婚慰謝料を認めた事例
 104 協議離婚後に、元夫が性交渉を持たなかったことが離婚原因であったとして元妻が求めた慰謝料請求が認められた事例
 105 「エホバの証人」に入信した妻の過度の宗教活動により夫婦関係が破綻したが双方に責任があるとして夫の離婚請求が認容された事例

■附録資料
 1 消費者物価指数
 2 費目別、世帯人員別標準生計費
 3 生活保護法による保護の基準(抄)
 4 養育費算定表・婚姻費用算定表

判例年次索引

加除式購読者のお客様へ

本書は加除式書籍です。
本書をご購入いただくには、今後、法令改正等に応じて弊社がその都度発行する「追録」(有料)をあわせて購入いただく必要があります。

ご不明な点はフリーダイヤル0120-089-339にお問い合わせください。

加除式・WEB連動型商品をご契約予定のお客様へ

本商品は加除式購読者お客様No.のご登録及び自動決済のお申込みが必要です。
WEBコンテンツ利用料は年間13,200円(税込)となります。
1年目のWEBコンテンツ利用料は無料です。
契約は1年ごとの自動更新となり、契約更新月に1年間分の利用料が自動決済されます。
契約期間中の途中解約はできません。
契約更新日までに解約の意思表示がなければ、契約が1年間自動更新されます。

ご不明な点はフリーダイヤル0120-089-339にお問い合わせください。