著者・執筆者一覧
Author list
Author list
2021年01月15日 更新
木﨑 孝きさき たかし
弁護士(兼子・岩松法律事務所)
略歴・経歴
昭和58年 甲陽学院高等学校卒、東京大学文科Ⅰ類入学
平成元年3月 東京大学法学部卒
平成元年4月~3年3月 司法修習生
平成3年4月 弁護士登録(43期・第二東京弁護士会)、兼子・岩松法律事務所入所
平成4年12月~6年7月 更生会社株式会社日米アートム 管財人補佐
平成7年9月~13年6月 更生会社オリエンタル写真工業株式会社 管財人補佐
平成9年7月~19年3月 北里大学病院 治験審査委員会委員
平成10年~15年 司法研修所セミナー講師(医療過誤訴訟)
平成11年8月~12年2月 東邦生命保険相互会社 調査委員会 委員補佐
平成14年7月~19年3月 第百生命保険相互会社 監査役
平成14年12月~15年10月 更生会社太平洋観光開発株式会社 管財人代理
平成15年2月~18年10月 更生会社株式会社國際友情倶樂部 管財人代理
平成15年8月~ 榊原記念病院 倫理委員会委員
平成16年4月~18年3月 東京女子医科大学非常勤講師
平成19年9月~ 東京三弁護士会医療ADR仲裁人
平成20年4月~21年3月 東京三弁護士会医療関係事件検討協議会 委員長
平成20年12月~22年3月 更生会社オリエンタル白石株式会社 管財人代理
平成21年9月~ 日本医療機能評価機構 産科医療補償制度 原因分析委員会部会委員
平成24年7月~ 証券・金融商品あっせん相談センター(FINMAC) あっせん委員
平成25年8月~ 榊原記念病院 利益相反委員会委員
平成25年4月~28年3月 最高裁判所 司法研修所教官(民事弁護)(平成27年度 上席)
平成27年4月~28年3月 最高裁判所 司法修習委員会幹事
平成28年11月~30年11月 司法試験考査委員・司法試験予備試験考査委員(民事訴訟法担当)
平成30年9月~ 日本医師会 医師賠償責任保険調査委員会委員
令和元年6月~ 第二東京弁護士会 綱紀委員会 副委員長・部会長
令和元年6月~ 厚生労働省 中央社会保険医療協議会 保険医療専門審査員(費用対効果評価専門組織・本委員)
令和元年6月~ 高千穂交易株式会社(東証一部上場)社外監査役
令和元年9月~ 榊原記念病院 治験審査委員会委員
令和2年6月~ 日本医師会 参与
著書・論文等
「最新 複雑訴訟の実務ポイント-訴えの変更、反訴、共同訴訟、訴訟参加、訴訟承継-」(新日本法規出版、2020年)編著
「債権管理・回収実務Q&A166問〔2019年版〕」『季刊事業再生と債権管理第165号』(金融財政事情研究会、2019年)共著
「民事紛争解決の基本実務」(日本評論社、2018年)共著
「最新債権管理・回収実務Q&A」『季刊事業再生と債権管理第46号』(金融財政事情研究会、2007年)共著
「担保の法律相談」(青林書院、2006年)共著
「わかりやすい医療裁判処方箋」(判例タイムズ社、2004年)共著
「新破産法の実務Q&A」『別冊NBL№97』(商事法務、2004年)共著
「実践新債権管理・回収Q&A」『季刊債権管理101号』(金融財政事情研究会、2003年)共著
「事例中心 弁護実務シリーズ 第2巻 民事篇(不動産・不法行為)」(東京法令出版、2002年)共著
「民事裁判 証拠収集・立証の実務」(新日本法規出版、2002年)共著
「民事弁護と裁判実務③ 動産取引」(ぎょうせい、1997年)共著
「民事弁護と裁判実務⑥ 損害賠償Ⅱ」(ぎょうせい、1996年)共著
団体向け研修会開催を
ご検討の方へ
弁護士会、税理士会、法人会ほか団体の研修会をご検討の際は、是非、新日本法規にご相談ください。講師をはじめ、事業に合わせて最適な研修会を企画・提案いたします。
研修会開催支援サービスCopyright (C) 2019
SHINNIPPON-HOKI PUBLISHING CO.,LTD.