裁判官検索
Judges search
Judges search
2020年06月18日 更新
判決日 2017年05月24日平成29(う)219 号
詐欺未遂被告事件
大阪高等裁判所 第2刑事部
判示事項
結果
裁判長裁判官 後藤眞理子 裁判官 酒井康夫 裁判官 樋上慎二
判決文判決文は裁判所ウェブサイトへのリンクです。
判決日 2016年07月13日平成28(う)176 号
各電子計算機使用詐欺,電子計算機使用詐欺未遂被告事件
大阪高等裁判所 第2刑事部
判示事項 いわゆる還付金詐欺等の事案において,被告人Aは,いわゆるかけ子と出し子を中継する役割を専ら担ったほか,被告人Bを組織に誘った者,被告人Bは,現金運搬役や出し子の役割を担った者である。組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律に基づく没収・追徴は,不法な収益の循環を断ち切り,不法な収益を全面的に剥奪することにより,経済面から組織犯罪を禁圧する趣旨に出たものであるから,共同正犯が成立する以上,没収・追徴という付加刑についても,原則として全部の責任を負うべきであるが,同法に基づく没収・追徴は任意的なものであるから,科すか否か,科すとしてどの範囲で科すかについて,裁判所の裁量を認める趣旨と解される。本件では,確かに報酬分配割合が明らかではあるが,事案の性質,内容上,不法収益の流れ全てが解明されたとは到底いえない上,被告人両名及び共犯者においてなされた被害弁償についても,一連の行為の被害者を含めて公平に実施されたとは認められず,被害弁償により追徴の目的が達成されたとはいえない。また,被告人両名にそれぞれ被害金額全額を追徴することで超過追徴が生じるおそれがあるというが,超過追徴は執行段階で調整されるので理由とならない。被告人両名に対し,被害金額全額を追徴することとした原判決の判断は,相当であって,裁量の逸脱はない。
結果
裁判長裁判官 後藤眞理子 裁判官 杉田友宏 裁判官 樋上慎二
(原審) 神戸地方裁判所
判決文判決文は裁判所ウェブサイトへのリンクです。
判決日 2016年01月29日平成27(わ)849 号
暴力行為等処罰に関する法律違反,傷害被告事件
横浜地方裁判所 第1刑事部
判示事項 1 交際相手から暴行等を加えられ傷害を負ったとする女性の証言は,信用性を支える決定的な根拠がなく,内容にも不自然なところがあり,信用できないとした上で,公訴事実記載の暴行,脅迫の一部については,その存在に合理的な疑いが残るとした事例。 2 自傷行為を防ぐためになされた暴行行為に正当防衛の成立を認め,被告人を無罪とした事例。
結果
裁判長裁判官 足立勉 裁判官 樋上慎二 裁判官 椙山葉子
判決文判決文は裁判所ウェブサイトへのリンクです。
団体向け研修会開催を
ご検討の方へ
弁護士会、税理士会、法人会ほか団体の研修会をご検討の際は、是非、新日本法規にご相談ください。講師をはじめ、事業に合わせて最適な研修会を企画・提案いたします。
研修会開催支援サービスCopyright (C) 2019
SHINNIPPON-HOKI PUBLISHING CO.,LTD.