裁判官検索
Judges search
Judges search
2024年10月29日 更新
判決日 2019年05月30日平成30(行コ)5号
司法修習生の給費制廃止違憲国家賠償等請求控訴事件
名古屋高等裁判所
判示事項
結果
裁判長裁判官 戸田久 裁判官 朝日貴浩 裁判官 髙橋信幸
判決文判決文は裁判所ウェブサイトへのリンクです。
判決日 2019年02月07日平成29(ネ)574号
違約金等支払請求控訴事件
名古屋高等裁判所 民事第4部
判示事項 建設中のビルについて被控訴人との間で定期建物賃貸借契約の予約契約を締結して,予約金を被控訴人に預託した控訴人が,被控訴人の債務不履行を理由とする解除,瑕疵担保責任を理由とする解除及び予約契約で合意された約定解除権に基づく解除を主張して,予約金の返還を求めたが,いずれの解除も認められないとして,請求が棄却された事例
結果
裁判長裁判官 戸田久 裁判官 朝日貴浩 裁判官 髙橋信幸
(原審) 名古屋地方裁判所 平成27(ワ)1974号 棄却
判決文判決文は裁判所ウェブサイトへのリンクです。
判決日 2018年04月18日平成29(ネ)426 号
鑑定報酬等請求控訴,同附帯控訴事件
名古屋高等裁判所 民事第4部
判示事項 臨床心理士である被控訴人が,刑事事件の主任弁護人である控訴人に対し,被告人と面接等を行った上で精神鑑定書を作成する旨の準委任契約を控訴人との間で締結したとして,鑑定報酬等を請求したところ,被控訴人は,契約成立以前から,控訴人が被告人及び被告人の母親の代理人として被告人との面接及び鑑定書の作成を依頼する意思であることを知っていたから,控訴人は契約当事者としての責任を負うものではないとして,請求が棄却された事例。
結果
裁判長裁判官 藤山雅行 裁判官 朝日貴浩 裁判官 金久保茂
(原審) 岐阜地方裁判所 平成27(ワ)306 号
判決文判決文は裁判所ウェブサイトへのリンクです。
判決日 2018年04月11日平成28(行コ)91 号
遺族補償給付不支給処分取消請求控訴事件
名古屋高等裁判所 民事第4部
判示事項 胸膜中皮腫等により死亡した被災者の妻である控訴人が,上記疾病の発症は被災者が延べ33年間勤務していた学校においてアスベストにばく露したためであり業務に起因するとして,労働基準監督署長に対し,労働者災害補償保険法に基づく遺族補償給付の支給を請求したが,被災者に発症した中皮腫について,国の認定基準である「石綿ばく露作業の従事期間が1年以上あること」との要件に該当するとは認め難く,業務起因性が認められないなどとして遺族補償給付を支給しない旨の処分(以下「本件不支給処分」という。)を受けたため,本件不支給処分の取消しを求めた事案において,中皮腫の職業起因性に関する国際的に尊重されているヘルシンキ・クライテリアに照らし,一般住民の環境性ばく露を超える職業性ばく露があった場合には,それが短期間又は低レベルのものであっても,他に中皮腫の発症原因が見当たらない限り,当該中皮腫の業務起因性を認めるのが相当であって,上記国の認定基準は十分な医学的根拠に基づくものとはいえないとした上,上記学校では,多数の建物にアスベストを含む吹付材等が使用されており,これらを用いた建築工事も頻繁に行われていたところ,被災者は,上記工事が行われた建物と同一の建物で8か月間仕事をして一般環境レベルを超える濃度の石綿粉塵にばく露したり,特定の建物で吹付材等の劣化・剥離に伴って発生した一般環境レベルを超える濃度の石綿粉塵に相当期間ばく露したと認められ,被災者に他に石綿粉塵のばく露歴があるとも,他に中皮腫を発症する事由があったとも認められないとして,被災者の死因である胸膜中皮腫は,被災者が勤務した学校における業務を行う際に被った石綿粉塵ばく露によって発症した疾病であり,業務に起因するとして,本件不支給処分を取り消した事例
結果
裁判長裁判官 藤山雅行 裁判官 水谷美穂子 裁判官 朝日貴浩
(原審) 名古屋地方裁判所 平成23(行ウ)104 号 棄却
判決文判決文は裁判所ウェブサイトへのリンクです。
判決日 2018年04月11日平成29(行コ)49 号
退去強制令書発付処分無効確認等請求控訴事件
名古屋高等裁判所 民事第4部
判示事項 不法残留のフィリピン国籍を有する外国人女性である控訴人に対し,法務大臣から権限の委任を受けた入国管理局長がした出入国管理及び難民認定法49条1項に基づく控訴人の異議の申出には理由がない旨の裁決及び入国管理局主任審査官がした退去強制令書発付処分につき,控訴人と永住資格を有する日系2世のブラジル人男性との間に安定かつ成熟した内縁としての夫婦関係が成立していたにもかかわらず,これを看過し,ひいては控訴人をフィリピンに帰国させることによる控訴人や内縁の夫が受ける重大な不利益に想到することのなかった一方で,控訴人の不法残留や不法就労等をことさら重大視したものとして,裁量権の範囲を逸脱又は濫用した違法なものであり,その違法性は重大かつ明白なものであると認め,同裁決及び同処分の無効確認請求を認容した事例
結果
裁判長裁判官 藤山雅行 裁判官 水谷美穂子 裁判官 朝日貴浩
(原審) 名古屋地方裁判所 平成28(行ウ)64 号
判決文判決文は裁判所ウェブサイトへのリンクです。
団体向け研修会開催を
ご検討の方へ
弁護士会、税理士会、法人会ほか団体の研修会をご検討の際は、是非、新日本法規にご相談ください。講師をはじめ、事業に合わせて最適な研修会を企画・提案いたします。
研修会開催支援サービスCopyright (C) 2019
SHINNIPPON-HOKI PUBLISHING CO.,LTD.