主催:新日本法規出版株式会社
協賛:一般財団法人新日本法規財団
本セミナーは下記2書籍をテキストとして使用いたしますので事前の購入が必要です。
『問題社員をめぐるトラブル予防・対応アドバイス』(新日本法規刊)
『問題社員をめぐるトラブル予防・対応文例集』(新日本法規刊)
「問題社員をめぐるトラブル予防・対応アドバイス」「問題社員をめぐるトラブル予防・対応文例集」は、問題社員の様々な場面に関する具体的な対応を示しています。訴訟だけでなく、実際に社内弁護士・経営陣としてトラブルに関与し、解決してきた監修者自身が、労働法の専門家と会社経営の両方の視点から、同書を使いこなす勘所を解説します。会社組織人の経験と視点から、訴訟しか経験していない弁護士には語れない臨場感で、そのノウハウもお話しします。
本セミナーは下記2書籍をテキストとして使用いたしますので事前の購入が必要です。
『問題社員をめぐるトラブル予防・対応アドバイス』(新日本法規刊)
『問題社員をめぐるトラブル予防・対応文例集』(新日本法規刊)
レジュメは以下のボタンよりダウンロードいただけます。
ダウンロードには案内メールに記載されているパスワードが必要です。
※本資料の掲載内容(画像、文章等)の一部及び全てについて、無断で複製、転載、転用、改変等の二次利用を固く禁じます。
弁護士
略歴・経歴
東洋経済「依頼したい弁護士25人」。司法試験考査委員(労働法)。早稲田大学法学部、ボストン大学ロースクールを卒業。森綜合法律事務所(現森・濱田松本法律事務所)、約20年の社内弁護士(日米欧金融機関など)経験。訴訟・規制対応・経営サポート(労働法、保険法、金融、コンプライアンス、リスク管理、民暴対策など)。JILA(日本組織内弁護士協会)理事、東京弁護士会労働法委員会副委員長、特定社労士試験必須口座講師。
問題社員は、その者の仕事ぶりの問題にとどまらず、会社の信用や内外の求心力を傷つけ、従業員の士気を損ねます。したがって会社は、問題社員だけでなく経営や組織マネジメントにも配慮して対応しなければなりません。
「問題社員をめぐるトラブル予防・対応アドバイス」「問題社員をめぐるトラブル予防・対応文例集」で紹介された場面ごとの対応のヒントを、使いこなすための背景知識やポイントを学びます。
※プログラムは、講演の進行状況により、若干時間を変動する場合があります。
1.労務リスクとは実際何なのか
2.プロセス重視の潮流
3.労働契約に関わる場面と勘所
4.健康管理に関わる場面と勘所
5.経営と労務リスク
25,000円(税込)
会場:
会場へのアクセス
●ライブ配信のお申し込みには新日本法規WEB会員登録が必要です。
●お支払いはクレジット決済のみご利用いただけます。
●ライブ配信視聴用URLはお申し込み後、受講日までにメール送信いたします。
●セミナー参加のお取り消しは、開催日2営業日前までにご連絡ください。
●参加お申込みが極端に少数の場合や講師の病気などにより、やむをえず開催を中止させていただくことがあります。
●申込者の情報は、弊社と講師で共有いたします。本セミナーの受講者には、セミナー開催終了後に講師より受講御礼のメールが送信されますのでご了承ください。
団体向け研修会開催を
ご検討の方へ
弁護士会、税理士会、法人会ほか団体の研修会をご検討の際は、是非、新日本法規にご相談ください。講師をはじめ、事業に合わせて最適な研修会を企画・提案いたします。
研修会開催支援サービスCopyright (C) 2019
SHINNIPPON-HOKI PUBLISHING CO.,LTD.