主催:新日本法規出版株式会社
※申込期限は2022年10月25日(火)15:00までとなっております。
テレワークや週休3日制、兼業副業を始めとした、新たな人事上の取組みや制度の導入について、①労働条件の不利益変更法理を踏まえて、法的な視点からの検討を行うとともに、②従業員に前向きに受け止めてもらい、全体の生産性を下げない(又は上げる)という、人事実務の現場視点からの検討を行います。
レジュメは以下のボタンよりダウンロードいただけます。
ダウンロードには案内メールに記載されているパスワードが必要です。
東京八丁堀法律事務所 弁護士
略歴・経歴
2016年に経済産業省に任期付公務員として着任し、「働き方改革」等に関する政策立案に従事。労働法関連政策に加え、HRテクノロジーや兼業副業の普及促進等を担う。2018年10月より法律事務所に復帰し、労働法務、スタートアップ支援等を手掛ける。
著書
『HRテクノロジーで人事が変わる』(労務行政/共著)
『トップ企業の人材育成力 -ヒトは「育てる」のか「育つ」のか』(さくら舎/共著)
『働き方改革関連法完全対応 就業規則等整備のポイント』(新日本法規/共著)
『令和2年改正 個人情報保護法の実務対応 -Q&Aと事例-』(新日本法規/共著)
『弁護士・社労士・人事担当者による 労働条件不利益変更の判断と実務 ―新しい働き方への対応―』(新日本法規/編著)
等
いま、働き方が大きく変化しており、テレワークや週休3日制、兼業副業を始めとした、新たな人事上の取組みが増えてきています。
このような新しい取組みを行う際には、不利益変更法理の検討が必要ですが、そもそも労働条件の不利益変更に当たるのか、当たるとしてその有効性(合理性)をどのように整理すればいいのか、一層分かりづらい面があります。この点、まずは法的な視点からの検討が必要です。
また、労働条件の不利益変更一般においては、そのような法的側面のみならず、人事実務の現場目線から、不利益変更に伴う労働者から使用者への不信感を少しでも緩和するとともに、変更後の制度内容や使用者の現状、使用者の今後の方向性等に対する労働者からの理解を高め、ひいては全体としての生産性を高めていくことが極めて重要です。
本セミナーでは、講師が複数の現役企業人事部員等と共に執筆した著書も用いながら、多数の仮想事例に基づいて、法的視点と人事実務的視点の双方から、適切な不利益変更の進め方を論じます。
※プログラムは、講演の進行状況により、若干時間を変動する場合があります。
①不利益変更・総論
・不利益変更の3態様
・契約内容を不利益に変更する3つの方法
・裁判例に基づく留意点
②不利益変更・仮想事例に基づく各論
360度評価等の新たな評価制度や職務給型賃金制度への変更、テレワークの時間上限設定、兼業副業のルール新設、週休3日制の導入、医師の受診を命じる規定の新設、固定残業代の減額、通勤手当の仕組みの変更、ピープルアナリティクスの導入、他
5,500円(税込)
会場:
会場へのアクセス
●お申し込みには新日本法規WEB会員登録が必要です。
●お支払いはクレジット決済のみご利用いただけます。
●ライブ配信視聴用URLはお申し込み後、受講日までにメール送信いたします。
●セミナー参加のお取り消しは、開催日2営業日前までにご連絡ください。
●参加お申込みが極端に少数の場合や講師の病気などにより、やむをえず開催を中止させていただくことがあります。
団体向け研修会開催を
ご検討の方へ
弁護士会、税理士会、法人会ほか団体の研修会をご検討の際は、是非、新日本法規にご相談ください。講師をはじめ、事業に合わせて最適な研修会を企画・提案いたします。
研修会開催支援サービスCopyright (C) 2019
SHINNIPPON-HOKI PUBLISHING CO.,LTD.