カートの中身空

閲覧履歴

最近閲覧した商品

表示情報はありません

最近閲覧した記事

リーガルエキスパートセミナー 【オンライン録画配信】人事担当者必見! 企業のハラスメント対策における実務対応のポイント

主催:新日本法規出版株式会社

【オンライン録画配信】人事担当者必見! 企業のハラスメント対策における実務対応のポイント
受付中 オンデマンド 有料
日程
2025年09月03日(水)
受講料
5,500円(税込)
定員
500名
講師
■橘 大樹(石嵜・山中総合法律事務所 弁護士)

※申し込み期限は2025年9月2日(火)15:00までとなっております。
※「LEGAL CONNECTION」「スマート規程管理」「Trustice」「スマート会社スケジュール」ご契約中の方は優待視聴がございます。
 詳しくは製品内のお知らせ、もしくはメールでのご案内をご覧ください。
※本セミナーは予め録画した動画を配信する録画配信です

セミナー概要

企業のハラスメント対策について、パワハラを中心に、実務の観点から解説を行います。パワハラに関する基礎知識のほか、企業実務の中で起きやすい問題と、実務対応のポイントを見ます。2025年6月に法改正が成立したカスハラ対策についても取り上げます。

講師のご紹介

橘 大樹 たちばな ひろき

石嵜・山中総合法律事務所 弁護士

略歴・経歴

慶應義塾大学法学部法律学科、一橋大学法科大学院卒業、司法試験合格、司法修習を経て弁護士登録。労働法(企業側)を専門分野とし、訴訟、労働審判、団体交渉等の紛争対応のほか、人事労務に関する様々な法律相談に対応している。著書・論文に『パワハラ防止ガイドブック』(経団連出版・共著)、『改正労働基準法の基本と実務』(中央経済社・共著)など多数。

橘 大樹

講師からのメッセージ

パワハラ防止は重要な経営課題ですが、その副作用として、部下の立場が強くなりすぎたり、上司が適切な指導をしづらくなったりといった問題も見られます。そうした企業の悩みどころに寄り添った解説を行いたいと思います。

プログラム

2025年09月03日(水)
  • 14:00 開演
  • 16:00 終演予定

※プログラムは、講演の進行状況により、若干時間を変動する場合があります。

カリキュラム

1.パワハラの定義と具体例
2.明確な暴言はないが部下を病ませる上司
3.ハラスメント該当性にこだわるな(コミュニケーション調整)
4.部下から上司への態度もパワハラ防止には重要
5.セクシュアルハラスメント
6.カスタマーハラスメントの法改正(2025年6月成立)

受講料

5,500円(税込)

お申し込み時のご注意

●お申し込みには新日本法規WEB会員登録が必要です。
●お支払いはクレジット決済・PayPayのみご利用いただけます。
●視聴URLはご登録いただいたメールアドレス宛にお送りします。開催前日までにメールが届かない場合は、恐れ入りますが、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
●セミナー参加のお取り消しは、開催日2営業日前までにご連絡ください。
●参加お申込みが極端に少数の場合や講師の病気などにより、やむをえず開催を中止させていただくことがあります。

お問い合わせ


新日本法規出版(株)テック営業局マーケティング部
Eメールアドレス:techmkt@sn-hoki.co.jp
 ※受講を希望されるセミナー名またはお申込済みのセミナー名を記載のうえお問い合わせください。

お申込み
  • footer_購読者専用ダウンロードサービス
  • footer_法苑WEB
  • footer_裁判官検索