主催:新日本法規出版株式会社
※申込期限は2025年11月19日(水)13:00までとなっております
※本セミナーは予め録画した動画を配信する録画配信です
※セミナー終了後のアンケートにご回答いただくと特典としてレジュメ資料及び広告作成時のチェックリストを差し上げます
近年多様化するインターネットやSNSを通じた広告について、景品表示法等の規制法の概要を紹介し、実際の違反事例の分析や、法律・判例を踏まえてどういった点に気をつけて広告を作成、発信すべきかについて分かりやすく解説します。
●お申し込みは、こちらからお願いします。
※Zoomのウェビナー登録フォームが開きます。
※登録画面で姓名欄に漢字が合計6文字以上入力されると「無効なユーザ名」としてエラーになります。
上記の場合は漢字一部をかな表記にし、漢字が合計5文字以下となるようにご入力をお願いいたします。
※登録後は、確認メールを自動送信致します。no-reply@zoom.usからのメールが受信できるよう設定をお願い致します。
BACeLL法律会計事務所 パートナー弁護士
略歴・経歴
三浦法律事務所 アソシエイト弁護士
略歴・経歴
2022年弁護士登録
現在、三浦法律事務所アソシエイト
従来であれば、広告の掲出先は、看板、チラシ、テレビ、新聞などと限られていたため、このような媒体では、掲載した後の撤回や修正が効かないことや、広告掲載にかかる費用が大きくなりやすく、掲載する前には法令違反がないかの確認が行われることが多かったところ、インターネット及びSNSの発展により、誰でも、安価に、タイムリーに広告を出せる時代になりました。
このような時代だからこそ、適法な広告を行うことで、企業や商品サービスの信頼を高め、法律違反の非難を浴びないために、インターネット広告に関する規制を分かりやすく紹介します。
※プログラムは、講演の進行状況により、若干時間を変動する場合があります。
第1部 広告規制に関する法律の基礎知識(紙尾先生による概説講演)
1 景品表示法
2 薬機法
3 その他業界ごとの関連法規
4 違反の場合の効果等
5 近時の潮流
第2部 弁護士2名による違反事例の分析とこれを踏まえた実務上の留意点(紙尾先生及び榮村先生による対談講演)
1 違反事例1
2 違反事例2
3 違反事例3
4 広告作成、発信時の実務上の留意点
5 よくある質問
無料
※視聴URLはご登録いただいたメールアドレス宛にお送りします。開催前日までにメールが届かない場合は、恐れ入りますが、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
※お客様の個人情報は、本人確認、お問い合せ対応および各種ご案内の送付などの業務活動並びに当社の定める利用目的の範囲内で、当社の関連会社や協力会社に対して提供する場合があります。 本セミナーにお申し込みいただく際は、本ページ記載事項(規約を含む)を必ずご確認いただきますようお願いいたします。
※申込者の情報に不備がある場合はお問い合わせさせていただく場合があります。
※先着順により、定員になり次第受付を終了させていただきます。
※参加お申込みが極端に少数の場合や講師の病気などにより、やむをえず開催を中止させていただくことがあります。
団体向け研修会開催を
ご検討の方へ
弁護士会、税理士会、法人会ほか団体の研修会をご検討の際は、是非、新日本法規にご相談ください。講師をはじめ、事業に合わせて最適な研修会を企画・提案いたします。
研修会開催支援サービス