カートの中身空

閲覧履歴

最近閲覧した商品

表示情報はありません

最近閲覧した記事

リーガルエキスパートセミナー 【オンライン録画配信】土地家屋調査士のための所有者不明土地対応術と実務ポイント

主催:新日本法規出版株式会社

【オンライン録画配信】土地家屋調査士のための所有者不明土地対応術と実務ポイント
受付中 オンデマンド 無料
日程
2025年11月27日(木)
受講料
5,500円(税込)
※「LEGAL CONNECTION」「スマート規程管理」「Trustice」「スマート会社スケジュール」ご契約中の方は無料でご視聴いただけます。
定員
500名
講師
■秋保 賢一(弁護士 秋保法律事務所所長 岐阜県土地家屋調査士会顧問 岐阜県公共嘱託登記土地家屋調査士協会顧問)

※申込期限は2025年11月26日(水)15:00までとなっております
※「LEGAL CONNECTION」「スマート規程管理」「Trustice」「スマート会社スケジュール」ご契約中の方は無料でご視聴いただけます。
詳しくは製品内のお知らせ、もしくはメールでのご案内をご覧ください。

※本セミナーはあらかじめ録画した動画を配信する録画配信です

セミナー概要

土地家屋調査士業務の中で所有者不明土地があった場合にこれまではどのような解決方法があったのか、それと比べて今回の民法改正で創設された所有者不明土地管理人制度にはどのようなメリットがあるのかを示し、実際に申立をする場合の手続や留意点について説明します。

講師のご紹介

秋保 賢一 あきほ けんいち

弁護士
秋保法律事務所所長
岐阜県土地家屋調査士会顧問
岐阜県公共嘱託登記土地家屋調査士協会顧問

略歴・経歴

昭和61年 名古屋法務局訟務付検事
平成 2年 弁護士登録
現   在 岐阜県土地家屋調査士会顧問 岐阜県公共嘱託登記土地家屋調査士協会顧問

秋保 賢一

講師からのメッセージ

土地家屋調査士目線で見た場合、表示登記や確定測量の際に隣地が所有者不明土地であった場合にいわゆるコスパ・タイパが一番良いのは所有者不明土地管理人の申立であると思われます。実際にどのような手続で申立をしたら良いのか、費用や時間はどのくらいかかるのか、留意点は何かについてできるだけ実務的な観点から説明したいと考えています。

プログラム

2025年11月27日(木)
  • 14:00 開演
  • 16:00 終演予定

※プログラムは、講演の進行状況により、若干時間を変動する場合があります。

カリキュラム

1 所有者不明土地問題と土地家屋調査士業務
2 所有者不明土地管理人制度の概要
3 他制度(相続財産清算人。不在者財産管理人、筆界特定等)との比較
4 所有者不明土地管理人選任申立の際の留意点
5 土地家屋調査士から見た所有者不明土地管理人制度の活用法

受講料

5,500円(税込)
※「LEGAL CONNECTION」「スマート規程管理」「Trustice」「スマート会社スケジュール」ご契約中の方は無料でご視聴いただけます。

お申し込み時のご注意

●お申し込みには新日本法規WEB会員登録が必要です。
●お支払いはクレジット決済・PayPayのみご利用いただけます。
●視聴URLはご登録いただいたメールアドレス宛にお送りします。開催前日までにメールが届かない場合は、恐れ入りますが、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
●セミナー参加のお取り消しは、開催日2営業日前までにご連絡ください。
●参加お申込みが極端に少数の場合や講師の病気などにより、やむをえず開催を中止させていただくことがあります。

お問い合わせ


新日本法規出版(株)営業ストラテジー局マーケティング部
Eメールアドレス:techmkt@sn-hoki.co.jp
 ※受講を希望されるセミナー名またはお申込済みのセミナー名を記載のうえお問い合わせください。

  • footer_購読者専用ダウンロードサービス
  • footer_法苑WEB
  • footer_裁判官検索