主催:新日本法規出版株式会社
※申込期限は2025年12月11日(木)13:00までとなっております
※本セミナーは予め録画した動画を配信する録画配信です
ハラスメント、不適切保育、職員のメンタルヘルスといった労務リスクは、園の信頼、職員の定着、そして安定経営を脅かす最大のリスクとなっています。本セミナーでは、これらのリスクを単なる現場の問題ではなく、「経営課題」として捉え直し、経営者・管理者として法的・組織的に取り組むべき予防策と、万が一トラブルが発生した際の適切な初動対応・再発防止策を実務ベースで解説します。
●お申し込みは、こちらからお願いします。(申込期限 2025年12月11日(木)13:00)
※Zoomのウェビナー登録フォームが開きます。
※登録画面で姓名欄に漢字が合計6文字以上入力されると「無効なユーザ名」としてエラーになります。
上記の場合は漢字一部をかな表記にし、漢字が合計5文字以下となるようにご入力をお願いいたします。
※登録後は、確認メールを自動送信致します。no-reply@zoom.usからのメールが受信できるよう設定をお願い致します。
社会保険労務士法人ワーク・イノベーション代表・特定社会保険労務士
略歴・経歴
2010年 社会保険労務士事務所開業、2016年に法人化。
600超の保育所、認定こども園、幼稚園等の労務管理・人事制度構築に携わる。
2012年 株式会社フェアリーランド設立。保育所運営を開始。現在、認定こども園、横浜市乳幼児一時預かり事業、企業主導型等、5施設を運営
2023年 こどもの未来につながる働き方研究機構代表理事就任
こども家庭庁 こども誰でも通園制度に関する検討会委員
中小企業庁 中小企業政策審議会委員
本セミナーでは、労務リスクを単なる現場の問題ではなく、経営者が主体となって仕組みで防ぐための具体的なノウハウと、万が一のトラブル発生時に園を守るための初動対応を実務ベースで徹底解説します。
「知らなかった」では済まされない時代。安心・安全な職場環境と、地域から信頼される園づくりを実現するため、ぜひご参加ください。
※プログラムは、講演の進行状況により、若干時間を変動する場合があります。
1.なぜ保育所の労務リスク対策が必要なのか
2.ハラスメント
判断基準、予防のための組織づくり、トラブル発生時の初動対応
3.不適切保育
定義と構造、予防システムの構築、トラブル発生時の対応
4.メンタルヘルス対策
管理者が知るべきラインケア、休職・復職対応
無料
※視聴URLはご登録いただいたメールアドレス宛にお送りします。開催前日までにメールが届かない場合は、恐れ入りますが、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
※お客様の個人情報は、本人確認、お問い合せ対応および各種ご案内の送付などの業務活動並びに当社の定める利用目的の範囲内で、当社の関連会社や協力会社に対して提供する場合があります。 本セミナーにお申し込みいただく際は、本ページ記載事項(規約を含む)を必ずご確認いただきますようお願いいたします。
※申込者の情報に不備がある場合はお問い合わせさせていただく場合があります。
※先着順により、定員になり次第受付を終了させていただきます。
※参加お申込みが極端に少数の場合や講師の病気などにより、やむをえず開催を中止させていただくことがあります。


団体向け研修会開催を
ご検討の方へ
弁護士会、税理士会、法人会ほか団体の研修会をご検討の際は、是非、新日本法規にご相談ください。講師をはじめ、事業に合わせて最適な研修会を企画・提案いたします。
研修会開催支援サービス