- 教育
- 単行本
図解/詳解 保育現場で起こる ハラスメント大全-忙しすぎる園長・主任が押さえておくべきポイントはここ!-
著/木元有香(弁護士・保育教諭)
関連商品
概要
ハラスメントを正しく理解し、風通しのよい職場に!
◆イラストや具体例があってわかりやすい!
◆社会問題化するカスハラ、児童虐待、その他各種ハラスメントを網羅!
◆万一ハラスメントが起こった場合の対応や、その予防までも丁寧に解説!
商品情報
- 商品コード
- 81260561
- ISBN
- 978-4-7882-9539-1
- ページ数
- 190
- 発行年月
- 2025年11月
目次
第1編 ハラスメント図鑑
第1章 パワーハラスメント
①身体的な攻撃
②精神的な攻撃
③人間関係からの切り離し
④過大な要求
⑤過小な要求
⑥個の侵害
弁護士の目線からみたアドバイス
第2章 セクシュアルハラスメント
①対価型
②環境型
弁護士の目線からみたアドバイス
第3章 マタニティハラスメント
①制度等の利用への嫌がらせ型
②状態への嫌がらせ型
弁護士の目線からみたアドバイス
第4章 育児・介護ハラスメント
①制度等の利用への嫌がらせ型
弁護士の目線からみたアドバイス
第5章 保護者からのハラスメント(カスハラ)
①暴言・暴力
②長時間の拘束
③無視、誹謗中傷
弁護士の目線からみたアドバイス
第6章 園児へのハラスメント
①身体的虐待
②性的虐待
③ネグレクト
④心理的虐待
弁護士の目線からみたアドバイス
第2編 ハラスメントの対応・予防
第1章 ハラスメントの対応
第1 職員間でのハラスメントが起こった場合
1 内部相談窓口
【相談担当者のヒアリングシート】
2 外部相談窓口
3 調査(事実関係の確認及びハラスメント該当性の判断)
【事実確認の際のヒアリングシート】
4 その後の適切な措置
【園(法人)内への広報の例】
第2 保護者等からのハラスメント(カスハラ)が起こった場合
1 事実関係の正確な確認と事案への対応
2 職員の安全の確保
3 職員の精神面及び身体面への配慮
4 定期的な取組の見直しや継続
第3 虐待が起こった場合
1 事案の把握
2 虐待と疑われる事案を発見した場合
3 虐待に該当しないと確認した場合
4 フォローアップ
第2章 ハラスメントの予防
1 法で決められている園(法人)が講じるべき措置
【ハラスメント防止規程例】
2 チェックリスト
【ハラスメント防止対策チェックシート】
【管理職のためのハラスメント防止のためのチェックリスト】
3 ハラスメントをしないようにするために認識すべき事項
4 保護者からのハラスメント(カスハラ)の予防
【園のカスハラに対する基本方針例】
5 虐待の予防
対 談
◯~保育現場におけるハラスメント~
【対談者:伊藤悟(公益社団法人全国私立保育連盟青年会議 会長)・新保雄希(社会福祉法人日本保育協会青年部 前部長)】
◯~日本版DBSと不適切な保育~
【対談者:王寺直子(特定非営利活動法人全国認定こども園協会 代表理事)】
○内容を一部変更することがありますので、ご了承ください。
第1章 パワーハラスメント
①身体的な攻撃
②精神的な攻撃
③人間関係からの切り離し
④過大な要求
⑤過小な要求
⑥個の侵害
弁護士の目線からみたアドバイス
第2章 セクシュアルハラスメント
①対価型
②環境型
弁護士の目線からみたアドバイス
第3章 マタニティハラスメント
①制度等の利用への嫌がらせ型
②状態への嫌がらせ型
弁護士の目線からみたアドバイス
第4章 育児・介護ハラスメント
①制度等の利用への嫌がらせ型
弁護士の目線からみたアドバイス
第5章 保護者からのハラスメント(カスハラ)
①暴言・暴力
②長時間の拘束
③無視、誹謗中傷
弁護士の目線からみたアドバイス
第6章 園児へのハラスメント
①身体的虐待
②性的虐待
③ネグレクト
④心理的虐待
弁護士の目線からみたアドバイス
第2編 ハラスメントの対応・予防
第1章 ハラスメントの対応
第1 職員間でのハラスメントが起こった場合
1 内部相談窓口
【相談担当者のヒアリングシート】
2 外部相談窓口
3 調査(事実関係の確認及びハラスメント該当性の判断)
【事実確認の際のヒアリングシート】
4 その後の適切な措置
【園(法人)内への広報の例】
第2 保護者等からのハラスメント(カスハラ)が起こった場合
1 事実関係の正確な確認と事案への対応
2 職員の安全の確保
3 職員の精神面及び身体面への配慮
4 定期的な取組の見直しや継続
第3 虐待が起こった場合
1 事案の把握
2 虐待と疑われる事案を発見した場合
3 虐待に該当しないと確認した場合
4 フォローアップ
第2章 ハラスメントの予防
1 法で決められている園(法人)が講じるべき措置
【ハラスメント防止規程例】
2 チェックリスト
【ハラスメント防止対策チェックシート】
【管理職のためのハラスメント防止のためのチェックリスト】
3 ハラスメントをしないようにするために認識すべき事項
4 保護者からのハラスメント(カスハラ)の予防
【園のカスハラに対する基本方針例】
5 虐待の予防
対 談
◯~保育現場におけるハラスメント~
【対談者:伊藤悟(公益社団法人全国私立保育連盟青年会議 会長)・新保雄希(社会福祉法人日本保育協会青年部 前部長)】
◯~日本版DBSと不適切な保育~
【対談者:王寺直子(特定非営利活動法人全国認定こども園協会 代表理事)】
○内容を一部変更することがありますので、ご了承ください。
加除式購読者のお客様へ
本書は加除式書籍です。
本書をご購入いただくには、今後、法令改正等に応じて弊社がその都度発行する「追録」(有料)をあわせて購入いただく必要があります。
ご不明な点はフリーダイヤル0120-089-339にお問い合わせください。
加除式・WEB連動型商品をご契約予定のお客様へ
本商品は加除式購読者お客様No.のご登録及び自動決済のお申込みが必要です。
WEBコンテンツ利用料は年間13,200円(税込)となります。
1年目のWEBコンテンツ利用料は無料です。
契約は1年ごとの自動更新となり、契約更新月に1年間分の利用料が自動決済されます。
契約期間中の途中解約はできません。
契約更新日までに解約の意思表示がなければ、契約が1年間自動更新されます。
ご不明な点はフリーダイヤル0120-089-339にお問い合わせください。







