- 家族
- 単行本
DV・児童虐待事件処理マニュアル
編著/磯谷文明(弁護士)、山崎新(弁護士)
概要
DV・児童虐待に関する両法制度の理解を深めることが被害拡大を防ぐ第一歩に!
◆「嫡出推定の見直し」「懲戒権規定の削除」等の民法改正や「一時保護開始時の司法審査の導入」等の児童福祉法改正といった最新の法改正についても言及!
商品情報
- 商品コード
- 81260445
- ISBN
- 978-4-7882-9131-7
- ページ数
- 322
- 発行年月
- 2023年2月
目次
第1編 D V
第1章 概 説
1 DVの定義
2 DV防止法の概要
第2章 相談・受任
第1 相 談
<フローチャート~相談・方針の決定>
1 相談を受ける
(1) 予約のときの留意点
(2) 被害者の心理状態
(3) 親族・友人が相談に来る場合
2 リスクアセスメント
(1) リスクアセスメントの重要性
(2) 警察庁の通達
3 法的手続の方針
(1) 保護命令の要否
(2) 子どもをめぐる手続の要否
(3) 離婚手続の選択
4 警察による介入の要否
(1) 被害申告と警察庁の通達
(2) DV防止法上の規定
5 別居に向けた準備
(1) 暴力の証拠・財産の把握
(2) 荷物の整理
(3) 行政や民間の支援
(4) 加害者への説明をどうするか
第2 受 任
<フローチャート~受任からの流れ>
1 法テラスの利用
(1) 法テラスの相談援助
(2) 法テラスの代理援助
2 相手方への通知、連絡
(1) 受任通知と業務妨害対策
(2) 安全確保と秘密保持
第3章 安全の確保
第1 保護命令
<フローチャート~保護命令の申立て>
1 保護命令の申立準備
(1) 保護命令の種類
(2) 保護命令の要件
(3) 期 間
(4) 証 拠
2 保護命令手続の流れ
(1) 手続概要
(2) 審 理
(3) 発令される場合、却下される場合
(4) 再度の申立て
(5) 保護命令の申立ての取下げ・保護命令の取消し
コラム DV防止法の改正-専門調査会の報告書
第2 避 難
<フローチャート~避難先の確保・対応>
1 一時保護・民間シェルター
(1) 一時保護とは
(2) 一時保護の現状・課題
(3) 民間シェルター
(4) 賃貸住宅への転居
2 警察対応
(1) 刑事事件の流れ
(2) 被害届・告訴
(3) 被害届・告訴提出後の流れ
(4) 示談とその内容について
(5) 刑事裁判になった場合の対応
3 ストーカー規制法の応用
(1) ストーカー規制法の概要
(2) DVへの応用事例
4 行政との連携
(1) 行政との連携の必要性
(2) DV等支援措置
(3) 配偶者暴力相談支援センター
(4) 福祉事務所・女性相談員(女性相談支援員)
コラム 婦人相談員の支援内容と、弁護士や専門家との連携
第3 生活の基盤について
<フローチャート~生活の基盤を整えるために必要なこと>
1 経済的なこと
(1) 生活費の確保
(2) 住宅の確保
(3) 仕事・就労支援
2 各種手続
(1) 健康保険・年金保険
(2) マイナンバー
(3) 郵便物
(4) 携帯電話・GPS
(5) 友人などへの連絡・SNSなどの留意点
(6) 学 校
コラム 別居後の子どもの心身のケア
第4章 離婚等の手続
第1 協議離婚
<フローチャート~協議離婚の流れ>
1 交 渉
(1) 相手方との交渉の留意点
(2) 交渉の進め方
2 協議離婚合意書・公正証書
(1) 文書にする必要性、留意点
(2) 不払があったときの対応
3 離婚届
(1) 離婚届記載・届出の留意点
(2) 年金分割の手続
(3) 子の氏の変更手続
【参考書式1】協議離婚合意書
【参考書式2】離婚給付等契約公正証書
第2 調停離婚
<フローチャート~調停離婚の流れ>
1 調停申立て
(1) 離婚調停の概要
(2) 申立書・添付書類
2 調停期日
(1) 期日における留意点
(2) 進行について
3 調停成立
(1) 調停成立後の手続
(2) 不履行があったときの対応
(3) 調停合意ができない場合
第3 裁判離婚
<フローチャート~裁判離婚の流れ>
1 離婚訴訟の提起
(1) 離婚訴訟の概要
(2) 訴状・離婚原因
(3) その他
2 期日対応
(1) 出頭の要否
(2) 尋問期日
(3) 和解期日
3 判決・和解
(1) 判決・和解後の手続
(2) 不払があったときの対応
(3) 控訴の手続
第4 子どもをめぐる紛争
<フローチャート~子どもをめぐる紛争>
1 監護者指定・子の引渡し
(1) 手続概要
(2) 「子の福祉」
(3) 「子の福祉」とDV
(4) 被害者が別居親である場合
2 面会交流
(1) 面会交流調停の流れ
(2) 同居親がDV被害者である場合に、それぞれの親に求められる配慮
(3) 間接強制・慰謝料請求
(4) 第三者機関の活用
3 嫡出推定
(1) 嫡出推定の概要
(2) 無戸籍問題とDV
(3) 法的手続概説
第5章 その後の対応
<フローチャート~その後の対応>
1 離婚後も利用できる手続
(1) DV等支援措置
(2) 保護命令
(3) その他
2 警察への支援依頼
(1) ストーカー規制法
(2) DV被害者としての援助
(3) 刑事事件化
3 養育費の不払
(1) 履行勧告
(2) 差押え
(3) 再度の調停
4 面会交流のトラブル
(1) 履行勧告
(2) 再度の調停
(3) 第三者機関の活用
第2編 児童虐待
第1章 概 説
1 児童虐待の定義
2 児童福祉法等の概要
第2章 相談・発見
<フローチャート~相談・発見>
1 相談先を選定する
(1) 児童相談所
(2) 市町村
(3) 警 察
2 児童相談所の対応の概要を知る
(1) 受理(緊急受理)
(2) 調 査
(3) 援助方針の決定
コラム 児童相談所に関する誤解
3 相談後の連携
(1) 要保護児童対策地域協議会
(2) 個人情報の提供
第3章 通告と受理
<フローチャート~通告と受理>
1 通告と受理
(1) 通告とは
(2) 受理後の対応
2 弁護士業務における児童虐待対応
(1) 弁護士が児童虐待を発見したときは
(2) 父母間紛争における代理人活動
第4章 調査・一時保護
<フローチャート~調査・一時保護>
1 初期調査
(1) 対象家庭の特定
(2) 親権者、保護者の特定
(3) 任意調査
2 立入調査・臨検捜索
(1) 立入調査
(2) 出頭要求
(3) 臨検捜索
3 一時保護
(1) 制度概要
コラム 子どもが一時保護されてしまった!
(2) 引き続いての一時保護の承認申立て
(3) 一時保護状について
4 面会通信制限・接近禁止命令
(1) 一時保護中の面会交流
(2) 面会通信制限
(3) 接近禁止命令
第5章 児童福祉法27条1項3号の措置
<フローチャート~児童福祉法27条1項3号の措置>
1 援助方針の決定
(1) 児童福祉法27条1項について
(2) 援助方針の選択
コラム 訓戒・誓約書の活用
2 指導措置
(1) 制度概説(法的根拠、強制力など)
(2) 施設入所等の措置(3号)との関係
(3) 市町村による指導
3 施設入所等の措置
(1) 措置の内容
(2) 親権者等の意に反しないこと
(3) 不服申立て
コラム 最近の社会的養護の動き(里親優先の原則)
4 施設入所中の親権や面会交流
(1) 施設入所中の親権と施設長等の権限
(2) 施設入所中の面会通信
(3) 親権者が反対する場合の非親権親・他の親族との面会交流
コラム 子どもアドボケイト
第6章 児童福祉法28条の承認
<フローチャート~児童福祉法28条の承認>
1 児童福祉法28条1項に基づく申立ての準備
(1) 児童福祉法28条の承認制度の概要
(2) 申立ての準備
2 児童福祉法28条1項の申立て
(1) 申立権者
(2) 管 轄
(3) 記載事項等
(4) 要 件
コラム 施設種別の選択
3 家庭裁判所における審理
(1) 関係者
(2) 審 理
(3) 指導勧告
4 審 判
(1) 種 別
(2) 不服申立て
(3) 取下げ
(4) 効 果
5 児童福祉法28条2項に基づく申立て(更新)
(1) 申立ての準備
(2) 申立て
(3) 審理・審判
【参考書式3】児童福祉法28条1項1号に基づく施設入所措置等承認審判申立書
【参考書式4】児童福祉法28条2項ただし書に基づく施設入所措置等更新承認審判申立書
第7章 親権制限
<フローチャート~親権制限>
1 親権制限の基本的な仕組み
(1) 親権喪失、親権停止、管理権喪失
(2) 審理手続
(3) 保全処分
コラム 第三者が子を監護している場合に親権者に対抗する手段
2 未成年後見制度
(1) 概 要
(2) 親権制限との関係
(3) 児童福祉法による親権代行との関係
(4) 助成制度の利用について
3 親権制限の活用
(1) 児童福祉法に基づく承認の申立てとの関係
(2) 医療ネグレクト
(3) その他(生活妨害、子の財産の浪費など)
コラム 無戸籍児・無国籍児の対応
第8章 養子縁組
<フローチャート~特別養子縁組と普通養子縁組の選択>
1 特別養子縁組と普通養子縁組の選択
(1) 普通養子縁組と特別養子縁組
(2) 児童福祉と養子縁組の選択
コラム 内密出産
2 特別養子縁組の要件の検討
(1) 特別養子縁組の実体的要件
(2) 特別養子縁組の手続的要件(試験養育)
3 特別養子縁組の申立て
(1) 手続構造
(2) 特別養子適格の確認の申立て
(3) 特別養子縁組の成立の申立て
4 特別養子縁組の成立
(1) 実体的効果
(2) 戸籍手続
(3) 児童相談所の援助
コラム 外国籍の子どもを養子とするには
5 普通養子縁組
(1) 普通養子縁組の要件
(2) 児童相談所の援助
【参考書式5】児童相談所長の申立てによる特別養子適格の確認申立書
第9章 児童虐待と刑事事件
<フローチャート~児童虐待と刑事事件>
1 児童虐待に係る刑事事件の概要
(1) 児童虐待に係る事件の傾向
(2) 性的虐待に関する刑法改正
(3) 残された課題
2 児童相談所と捜査機関との関わり
(1) 児童相談所と警察との関係
(2) 捜査の流れ
(3) 不起訴後の児童相談所の対応
3 司法面接
(1) 司法面接とは
(2) 児童相談所と司法面接
4 刑事手続における被虐待児支援
(1) 児童虐待事案における被害者支援の重要性
(2) 被虐待児支援のための各種制度
附 録
編著者対談~交錯するDVと児童虐待~
第1章 概 説
1 DVの定義
2 DV防止法の概要
第2章 相談・受任
第1 相 談
<フローチャート~相談・方針の決定>
1 相談を受ける
(1) 予約のときの留意点
(2) 被害者の心理状態
(3) 親族・友人が相談に来る場合
2 リスクアセスメント
(1) リスクアセスメントの重要性
(2) 警察庁の通達
3 法的手続の方針
(1) 保護命令の要否
(2) 子どもをめぐる手続の要否
(3) 離婚手続の選択
4 警察による介入の要否
(1) 被害申告と警察庁の通達
(2) DV防止法上の規定
5 別居に向けた準備
(1) 暴力の証拠・財産の把握
(2) 荷物の整理
(3) 行政や民間の支援
(4) 加害者への説明をどうするか
第2 受 任
<フローチャート~受任からの流れ>
1 法テラスの利用
(1) 法テラスの相談援助
(2) 法テラスの代理援助
2 相手方への通知、連絡
(1) 受任通知と業務妨害対策
(2) 安全確保と秘密保持
第3章 安全の確保
第1 保護命令
<フローチャート~保護命令の申立て>
1 保護命令の申立準備
(1) 保護命令の種類
(2) 保護命令の要件
(3) 期 間
(4) 証 拠
2 保護命令手続の流れ
(1) 手続概要
(2) 審 理
(3) 発令される場合、却下される場合
(4) 再度の申立て
(5) 保護命令の申立ての取下げ・保護命令の取消し
コラム DV防止法の改正-専門調査会の報告書
第2 避 難
<フローチャート~避難先の確保・対応>
1 一時保護・民間シェルター
(1) 一時保護とは
(2) 一時保護の現状・課題
(3) 民間シェルター
(4) 賃貸住宅への転居
2 警察対応
(1) 刑事事件の流れ
(2) 被害届・告訴
(3) 被害届・告訴提出後の流れ
(4) 示談とその内容について
(5) 刑事裁判になった場合の対応
3 ストーカー規制法の応用
(1) ストーカー規制法の概要
(2) DVへの応用事例
4 行政との連携
(1) 行政との連携の必要性
(2) DV等支援措置
(3) 配偶者暴力相談支援センター
(4) 福祉事務所・女性相談員(女性相談支援員)
コラム 婦人相談員の支援内容と、弁護士や専門家との連携
第3 生活の基盤について
<フローチャート~生活の基盤を整えるために必要なこと>
1 経済的なこと
(1) 生活費の確保
(2) 住宅の確保
(3) 仕事・就労支援
2 各種手続
(1) 健康保険・年金保険
(2) マイナンバー
(3) 郵便物
(4) 携帯電話・GPS
(5) 友人などへの連絡・SNSなどの留意点
(6) 学 校
コラム 別居後の子どもの心身のケア
第4章 離婚等の手続
第1 協議離婚
<フローチャート~協議離婚の流れ>
1 交 渉
(1) 相手方との交渉の留意点
(2) 交渉の進め方
2 協議離婚合意書・公正証書
(1) 文書にする必要性、留意点
(2) 不払があったときの対応
3 離婚届
(1) 離婚届記載・届出の留意点
(2) 年金分割の手続
(3) 子の氏の変更手続
【参考書式1】協議離婚合意書
【参考書式2】離婚給付等契約公正証書
第2 調停離婚
<フローチャート~調停離婚の流れ>
1 調停申立て
(1) 離婚調停の概要
(2) 申立書・添付書類
2 調停期日
(1) 期日における留意点
(2) 進行について
3 調停成立
(1) 調停成立後の手続
(2) 不履行があったときの対応
(3) 調停合意ができない場合
第3 裁判離婚
<フローチャート~裁判離婚の流れ>
1 離婚訴訟の提起
(1) 離婚訴訟の概要
(2) 訴状・離婚原因
(3) その他
2 期日対応
(1) 出頭の要否
(2) 尋問期日
(3) 和解期日
3 判決・和解
(1) 判決・和解後の手続
(2) 不払があったときの対応
(3) 控訴の手続
第4 子どもをめぐる紛争
<フローチャート~子どもをめぐる紛争>
1 監護者指定・子の引渡し
(1) 手続概要
(2) 「子の福祉」
(3) 「子の福祉」とDV
(4) 被害者が別居親である場合
2 面会交流
(1) 面会交流調停の流れ
(2) 同居親がDV被害者である場合に、それぞれの親に求められる配慮
(3) 間接強制・慰謝料請求
(4) 第三者機関の活用
3 嫡出推定
(1) 嫡出推定の概要
(2) 無戸籍問題とDV
(3) 法的手続概説
第5章 その後の対応
<フローチャート~その後の対応>
1 離婚後も利用できる手続
(1) DV等支援措置
(2) 保護命令
(3) その他
2 警察への支援依頼
(1) ストーカー規制法
(2) DV被害者としての援助
(3) 刑事事件化
3 養育費の不払
(1) 履行勧告
(2) 差押え
(3) 再度の調停
4 面会交流のトラブル
(1) 履行勧告
(2) 再度の調停
(3) 第三者機関の活用
第2編 児童虐待
第1章 概 説
1 児童虐待の定義
2 児童福祉法等の概要
第2章 相談・発見
<フローチャート~相談・発見>
1 相談先を選定する
(1) 児童相談所
(2) 市町村
(3) 警 察
2 児童相談所の対応の概要を知る
(1) 受理(緊急受理)
(2) 調 査
(3) 援助方針の決定
コラム 児童相談所に関する誤解
3 相談後の連携
(1) 要保護児童対策地域協議会
(2) 個人情報の提供
第3章 通告と受理
<フローチャート~通告と受理>
1 通告と受理
(1) 通告とは
(2) 受理後の対応
2 弁護士業務における児童虐待対応
(1) 弁護士が児童虐待を発見したときは
(2) 父母間紛争における代理人活動
第4章 調査・一時保護
<フローチャート~調査・一時保護>
1 初期調査
(1) 対象家庭の特定
(2) 親権者、保護者の特定
(3) 任意調査
2 立入調査・臨検捜索
(1) 立入調査
(2) 出頭要求
(3) 臨検捜索
3 一時保護
(1) 制度概要
コラム 子どもが一時保護されてしまった!
(2) 引き続いての一時保護の承認申立て
(3) 一時保護状について
4 面会通信制限・接近禁止命令
(1) 一時保護中の面会交流
(2) 面会通信制限
(3) 接近禁止命令
第5章 児童福祉法27条1項3号の措置
<フローチャート~児童福祉法27条1項3号の措置>
1 援助方針の決定
(1) 児童福祉法27条1項について
(2) 援助方針の選択
コラム 訓戒・誓約書の活用
2 指導措置
(1) 制度概説(法的根拠、強制力など)
(2) 施設入所等の措置(3号)との関係
(3) 市町村による指導
3 施設入所等の措置
(1) 措置の内容
(2) 親権者等の意に反しないこと
(3) 不服申立て
コラム 最近の社会的養護の動き(里親優先の原則)
4 施設入所中の親権や面会交流
(1) 施設入所中の親権と施設長等の権限
(2) 施設入所中の面会通信
(3) 親権者が反対する場合の非親権親・他の親族との面会交流
コラム 子どもアドボケイト
第6章 児童福祉法28条の承認
<フローチャート~児童福祉法28条の承認>
1 児童福祉法28条1項に基づく申立ての準備
(1) 児童福祉法28条の承認制度の概要
(2) 申立ての準備
2 児童福祉法28条1項の申立て
(1) 申立権者
(2) 管 轄
(3) 記載事項等
(4) 要 件
コラム 施設種別の選択
3 家庭裁判所における審理
(1) 関係者
(2) 審 理
(3) 指導勧告
4 審 判
(1) 種 別
(2) 不服申立て
(3) 取下げ
(4) 効 果
5 児童福祉法28条2項に基づく申立て(更新)
(1) 申立ての準備
(2) 申立て
(3) 審理・審判
【参考書式3】児童福祉法28条1項1号に基づく施設入所措置等承認審判申立書
【参考書式4】児童福祉法28条2項ただし書に基づく施設入所措置等更新承認審判申立書
第7章 親権制限
<フローチャート~親権制限>
1 親権制限の基本的な仕組み
(1) 親権喪失、親権停止、管理権喪失
(2) 審理手続
(3) 保全処分
コラム 第三者が子を監護している場合に親権者に対抗する手段
2 未成年後見制度
(1) 概 要
(2) 親権制限との関係
(3) 児童福祉法による親権代行との関係
(4) 助成制度の利用について
3 親権制限の活用
(1) 児童福祉法に基づく承認の申立てとの関係
(2) 医療ネグレクト
(3) その他(生活妨害、子の財産の浪費など)
コラム 無戸籍児・無国籍児の対応
第8章 養子縁組
<フローチャート~特別養子縁組と普通養子縁組の選択>
1 特別養子縁組と普通養子縁組の選択
(1) 普通養子縁組と特別養子縁組
(2) 児童福祉と養子縁組の選択
コラム 内密出産
2 特別養子縁組の要件の検討
(1) 特別養子縁組の実体的要件
(2) 特別養子縁組の手続的要件(試験養育)
3 特別養子縁組の申立て
(1) 手続構造
(2) 特別養子適格の確認の申立て
(3) 特別養子縁組の成立の申立て
4 特別養子縁組の成立
(1) 実体的効果
(2) 戸籍手続
(3) 児童相談所の援助
コラム 外国籍の子どもを養子とするには
5 普通養子縁組
(1) 普通養子縁組の要件
(2) 児童相談所の援助
【参考書式5】児童相談所長の申立てによる特別養子適格の確認申立書
第9章 児童虐待と刑事事件
<フローチャート~児童虐待と刑事事件>
1 児童虐待に係る刑事事件の概要
(1) 児童虐待に係る事件の傾向
(2) 性的虐待に関する刑法改正
(3) 残された課題
2 児童相談所と捜査機関との関わり
(1) 児童相談所と警察との関係
(2) 捜査の流れ
(3) 不起訴後の児童相談所の対応
3 司法面接
(1) 司法面接とは
(2) 児童相談所と司法面接
4 刑事手続における被虐待児支援
(1) 児童虐待事案における被害者支援の重要性
(2) 被虐待児支援のための各種制度
附 録
編著者対談~交錯するDVと児童虐待~
著者
加除式購読者のお客様へ
本書は加除式書籍です。
本書をご購入いただくには、今後、法令改正等に応じて弊社がその都度発行する「追録」(有料)をあわせて購入いただく必要があります。
ご不明な点はフリーダイヤル0120-089-339にお問い合わせください。
加除式・WEB連動型商品をご契約予定のお客様へ
本商品は加除式購読者お客様No.のご登録及び自動決済のお申込みが必要です。
WEBコンテンツ利用料は年間13,200円(税込)となります。
1年目のWEBコンテンツ利用料は無料です。
契約は1年ごとの自動更新となり、契約更新月に1年間分の利用料が自動決済されます。
契約期間中の途中解約はできません。
契約更新日までに解約の意思表示がなければ、契約が1年間自動更新されます。
ご不明な点はフリーダイヤル0120-089-339にお問い合わせください。