カートの中身空

閲覧履歴

最近閲覧した商品

表示情報はありません

最近閲覧した記事

実務家支援セミナー 【オンデマンド】パワハラのグレーゾーン~裁判例・指針にみる境界事例~ 【オンデマンド配信期間】第一期:2024年9月30日(月)~2025年3月31日(月)/第二期:2025年3月7日(金)~2026年3月31日(火)

主催:新日本法規出版株式会社
協賛:一般財団法人 新日本法規財団

【オンデマンド】パワハラのグレーゾーン~裁判例・指針にみる境界事例~
受付中 オンデマンド 有料
日程
2024年09月30日(月)
受講料
4,400円(税込)
講師
■山浦 美紀(弁護士/鳩谷・別城・山浦法律事務所)

第一期:【オンデマンド配信期間】2024年9月30日(月)~2025年3月31日(月)
(2024年9月30日(月)~2025年3月6日(木)お申込み受付分)※受付は終了しました
第二期:【オンデマンド配信期間】2025年3月7日(金)~2026年3月31日(火)
(2025年3月7日(金)~2026年3月13日(金)15:00 お申込み受付分)
※期間内は何度でもご視聴いただけます
※本動画の録音・録画・引用・転載は固く禁じます

セミナー概要

セクハラとパワハラの大きな違いは、その言動が業務に必要かどうかです。
異性の身体を触ったり、卑猥なことを言うセクハラは「全く必要ない」ものです。
他方、上司が部下を注意、指導することは業務の一環です。
しかし、どこまでがセーフな注意・指導なのか、アウトのゾーンのパワハラか、わかりにくいものです。
本カリキュラムでは、執筆した「パワハラのグレーゾーン~裁判例・指針にみる境界事例~」より、セーフとアウトのグレーゾーンの判断に役立つ事例を厳選し、視聴いただけるよう4つの詳細な解説動画を作りました。


※第一期と第二期のセミナー内容は同じものです。
 現在第二期のお申込みを受付中です。申込み期限は2026年3月13日(金)15:00までとなっております。

講師のご紹介

山浦 美紀 やまうら みき

弁護士/鳩谷・別城・山浦法律事務所

略歴・経歴

【経歴】
平成12年 3月 大阪大学法学部卒業
平成14年 3月 大阪大学大学院法学研究科修士課程修了(法学修士)
平成15年10月 司法修習修了(第56期)弁護士登録とともに北浜法律事務所入所
平成25年12月 北浜法律事務所・外国法共同事業退所
平成26年 1月 鳩谷・別城・山浦法律事務所に参加

【公職等】
国立大学法人大阪大学監事(現職)
大阪大学大学院高等司法研究科客員教授(令和3年12月~令和6年3月)
大阪大学法学部非常勤講師(平成21年4月~令和6年3月)
大阪地方裁判所民事調停官(非常勤裁判官・平成24年~平成28年)
大阪労働局梅田公共職業安定所巡回相談員(現職)

山浦 美紀

カリキュラム

(各15分)
①遅刻・欠席を繰り返す部下に反省を促すため、ミーティングに立たせて出席させた
②部下から暴言で罵られたので、同じく暴言で言い返した
③自分勝手に仕事を進める従業員がトラブルを起こさないよう、トラブルに繋がりそうなミーティングの資料や情報を与えなかった
④ミスをした部下に業務の改善を促すために、業務上は提出の必要はないが、上司が文章内容を指示して作成させた「反省文」を提出させた

受講料

4,400円(税込)

お申し込み時のご注意

●お申し込みには新日本法規WEB会員登録が必要です。
●お支払いはクレジット決済、PayPayがご利用いただけます。
●動画の視聴にはMY LIBRARYから利用権限の付与が必要です。
●配信開始後はMY LIBRARY内「セミナー動画一覧」に該当セミナーが表示されます。
本動画の録音・録画・引用・転載は固く禁じます。

お問い合わせ


新日本法規出版(株)セミナー・研修推進課
Eメールアドレス:seminar@sn-hoki.co.jp
 ※受講を希望されるセミナー名またはお申込済みのセミナー名を記載のうえお問い合わせください。


お申込み
  • footer_購読者専用ダウンロードサービス
  • footer_法苑WEB
  • footer_裁判官検索