- 家族
- 単行本
ガイドライン 多様な生活環境にある子どもへの対応-障害・不登校・生活困窮・児童虐待・外国人など-
編著/木村真実(弁護士)、長谷川泰(弁護士)
概要
適切な相談対応・援助の方法を知るために!
◆膨大で把握が難しい通知やガイドラインを分類整理し、教育・保育関係者等が知っておくべき箇所を抜粋して掲載しています。
◆適宜、ガイドラインの内容を踏まえた対応のポイントを解説しています。
◆子どもの福祉についての相談業務に携わっている弁護士が、実務経験を踏まえて編集・執筆しています。
商品情報
- 商品コード
- 5100208
- ISBN
- 978-4-7882-8977-2
- JAN
- 9784788289772/1923032045001
- サイズ
- A5判
- 巻数
- 1
- ページ数
- 374
- 発行年月
- 2022年1月
目次
第1章 障 害
第1 障害総論
概 説
1 障害者の就労支援
2 インクルーシブ教育
3 障害者の支援計画引継ぎにおける注意点
4 障害を理由とする不当な差別的取扱い
5 障害者虐待の防止
6 災害時等の危機管理マニュアルの作成
第2 発達障害
7 発達障害のある子どもの就学と特別支援教育
8 保護者への支援体制
9 保護者と学校との協働
10 学校内(担任)での教育支援体制
11 進学先に対する引継ぎ
第3 身体障害
12 身体障害の種別
13 身体障害者教育における合理的配慮の具体例
14 身体障害者の就学先
15 医療的ケア児への配慮
16 放課後の支援(放課後等デイサービス)
17 長期入院等の支援・連携
18 給食等指導(誤嚥防止)
第4 精神障害
19 摂食障害の子どもに対する学校・医療・保護者の連携
20 選択性緘黙の子どもに対する学校生活における配慮
21 睡眠障害・不眠症の子どもに対する学校生活における配慮
22 ゲーム・スマホ依存症の子どもに対する支援
23 精神障害を原因とする自傷行為への対応
24 精神障害を原因とする粗暴行為への対応
25 健康観察における保護者との連携
26 医療機関等との連携
第2章 言語・文化
27 外国籍の子どもの在留資格と教育
28 外国につながりを持つ子どもと文化
29 外国籍の子どもと福祉
30 外国籍の子どもの就学確保
31 外国につながりを持つ子どもの編入のための事前準備
32 日本語指導
33 多言語表示の整備
34 宗教的配慮を要する子どもの学校生活上の留意点
35 高等学校教育の確保と関係機関の連携
第3章 不登校
36 不登校とは
37 いじめによる不登校
38 不登校児童生徒に対する支援の基本
39 子どもの理解
40 不登校が生じない学校づくり
41 不登校児童生徒に対する効果的な支援
42 不登校の子どもの居場所
43 出席について
44 進学の支援
45 学び直し(夜間中学等)
第4章 家 庭
第1 生活困窮
46 ひとり親家庭・多子家庭の支援の窓口
47 生活困窮者自立支援制度における子どもの支援
48 学校給食費
49 要保護者等に対する就学援助制度
50 生活保護における教育扶助の取扱い
51 特別支援学校等に通う子どもの就学援助
52 幼児保育、高等学校、高等教育についての支援
53 ヤングケアラー
第2 保護者への対応
54 保護者とは
55 成年年齢引下げに伴う在学中の手続について
56 保護者からの要望・苦情に対する基本的対応
57 関わり方が難しい保護者への対応
第3 児童虐待
58 児童虐待とは
59 学校及び教職員の役割、校内連携
60 関係機関の役割と連携
61 虐待の早期発見と対応
62 通告について
63 通告後の流れと一時保護
64 関係機関への情報提供について
65 子ども・保護者との関わり方
66 親権について
67 個人情報の取扱いについて
68 隠れた児童虐待への気付き
第4 社会的養護下の子どもへの対応
概 説
69 児童養護施設と学校との連携
70 児童自立支援施設に入所中の児童生徒の就学について
第5章 その他
第1 児童生徒に問題行動がある場合の対応
71 問題行動の見立て、対応
72 児童生徒の暴力行為への対応
73 出席停止制度の概要
74 懲戒・体罰に関する考え方
75 保護観察・少年院送致となった児童生徒の復学・進学
第2 児童生徒の状況別の対応
76 妊娠した生徒への対応
77 中途退学者への対応
78 無戸籍の学齢児童生徒
79 小学校等課程未修了者の中学校等入学の取扱い
80 居所不明の児童生徒の把握等のための対応
第3 性的マイノリティ
81 性的マイノリティの現状
82 性同一性障害に係る児童生徒に対するきめ細かな対応
内容を一部変更することがありますので、ご了承ください。
第1 障害総論
概 説
1 障害者の就労支援
2 インクルーシブ教育
3 障害者の支援計画引継ぎにおける注意点
4 障害を理由とする不当な差別的取扱い
5 障害者虐待の防止
6 災害時等の危機管理マニュアルの作成
第2 発達障害
7 発達障害のある子どもの就学と特別支援教育
8 保護者への支援体制
9 保護者と学校との協働
10 学校内(担任)での教育支援体制
11 進学先に対する引継ぎ
第3 身体障害
12 身体障害の種別
13 身体障害者教育における合理的配慮の具体例
14 身体障害者の就学先
15 医療的ケア児への配慮
16 放課後の支援(放課後等デイサービス)
17 長期入院等の支援・連携
18 給食等指導(誤嚥防止)
第4 精神障害
19 摂食障害の子どもに対する学校・医療・保護者の連携
20 選択性緘黙の子どもに対する学校生活における配慮
21 睡眠障害・不眠症の子どもに対する学校生活における配慮
22 ゲーム・スマホ依存症の子どもに対する支援
23 精神障害を原因とする自傷行為への対応
24 精神障害を原因とする粗暴行為への対応
25 健康観察における保護者との連携
26 医療機関等との連携
第2章 言語・文化
27 外国籍の子どもの在留資格と教育
28 外国につながりを持つ子どもと文化
29 外国籍の子どもと福祉
30 外国籍の子どもの就学確保
31 外国につながりを持つ子どもの編入のための事前準備
32 日本語指導
33 多言語表示の整備
34 宗教的配慮を要する子どもの学校生活上の留意点
35 高等学校教育の確保と関係機関の連携
第3章 不登校
36 不登校とは
37 いじめによる不登校
38 不登校児童生徒に対する支援の基本
39 子どもの理解
40 不登校が生じない学校づくり
41 不登校児童生徒に対する効果的な支援
42 不登校の子どもの居場所
43 出席について
44 進学の支援
45 学び直し(夜間中学等)
第4章 家 庭
第1 生活困窮
46 ひとり親家庭・多子家庭の支援の窓口
47 生活困窮者自立支援制度における子どもの支援
48 学校給食費
49 要保護者等に対する就学援助制度
50 生活保護における教育扶助の取扱い
51 特別支援学校等に通う子どもの就学援助
52 幼児保育、高等学校、高等教育についての支援
53 ヤングケアラー
第2 保護者への対応
54 保護者とは
55 成年年齢引下げに伴う在学中の手続について
56 保護者からの要望・苦情に対する基本的対応
57 関わり方が難しい保護者への対応
第3 児童虐待
58 児童虐待とは
59 学校及び教職員の役割、校内連携
60 関係機関の役割と連携
61 虐待の早期発見と対応
62 通告について
63 通告後の流れと一時保護
64 関係機関への情報提供について
65 子ども・保護者との関わり方
66 親権について
67 個人情報の取扱いについて
68 隠れた児童虐待への気付き
第4 社会的養護下の子どもへの対応
概 説
69 児童養護施設と学校との連携
70 児童自立支援施設に入所中の児童生徒の就学について
第5章 その他
第1 児童生徒に問題行動がある場合の対応
71 問題行動の見立て、対応
72 児童生徒の暴力行為への対応
73 出席停止制度の概要
74 懲戒・体罰に関する考え方
75 保護観察・少年院送致となった児童生徒の復学・進学
第2 児童生徒の状況別の対応
76 妊娠した生徒への対応
77 中途退学者への対応
78 無戸籍の学齢児童生徒
79 小学校等課程未修了者の中学校等入学の取扱い
80 居所不明の児童生徒の把握等のための対応
第3 性的マイノリティ
81 性的マイノリティの現状
82 性同一性障害に係る児童生徒に対するきめ細かな対応
内容を一部変更することがありますので、ご了承ください。
加除式購読者のお客様へ
本書は加除式書籍です。
本書をご購入いただくには、今後、法令改正等に応じて弊社がその都度発行する「追録」(有料)をあわせて購入いただく必要があります。
ご不明な点はフリーダイヤル0120-089-339にお問い合わせください。
加除式・WEB連動型商品をご契約予定のお客様へ
本商品は加除式購読者お客様No.のご登録及び自動決済のお申込みが必要です。
WEBコンテンツ利用料は年間13,200円(税込)となります。
1年目のWEBコンテンツ利用料は無料です。
契約は1年ごとの自動更新となり、契約更新月に1年間分の利用料が自動決済されます。
契約期間中の途中解約はできません。
契約更新日までに解約の意思表示がなければ、契約が1年間自動更新されます。
ご不明な点はフリーダイヤル0120-089-339にお問い合わせください。