• 紛争・賠償
  • 単行本

ドキュメント 離婚事件-12の困難事件から調停・裁判実務を学ぶ-

編著/杉井静子(弁護士)、栗山れい子(弁護士)、露木肇子(弁護士)、真野文惠(弁護士)、増井賢(弁護士)、鳥生尚美(弁護士) 著/近藤わかな(弁護士)、杉野公彦(弁護士)、鈴木芳乃(弁護士)、神原みわ子(弁護士)、田中洋一郎(弁護士)、佐藤大志(弁護士)、吉田衣里(弁護士)

電子書籍の購入には
会員ログインが必要です。
お気に入りに登録

電子書籍を購入する

価格
2,420 (税込)
ポイント 121 pt

電子書籍のため、会員登録が必要です。

新規会員登録 / ログイン

※印刷機能はありません

概要


当事者が納得できる解決に導くために!

◆裁判所の判断が示された争点が異なる12の実例を取り上げ、事件の発端から終結までの各場面を、具体的に臨場感をもって紹介し、留意事項をわかりやすく解説しています。
◆困難化する離婚事件の適切な解決に向けて、事件の見通しを立てるためのポイントを「本ケースを解決するための勘どころ」として掲載しています。

商品情報

商品コード
81260198
ISBN
978-4-7882-8188-2
ページ数
254
発行年月
2016年10月

目次

第1章 離婚事件の解決に向けて
1 はじめに
2 離婚事件の動向
3 離婚事件(家事事件)と民事事件の違い
(1)当事者主義、弁論主義の原則排除
(2)事実認定の仕方の違い
(3)子どもの視点を忘れない
(4)家事事件手続法による手続保障
4 離婚事件を解決するための勘どころ
(1)法律相談の受け方
  ア 半分はカウンセリング
  イ 法律的アドバイス、解決方法を示す
  ウ 相談を終わるにあたって重要なこと
  エ 相談者が自分の力で相手方と一定の合意を得たが条件面で折り合わない場合
(2)調停の申立て
  ア 既に別居している場合(別居が長期間に及んでいる場合)
  イ まだ同居中の場合
(3)調停での解決
  ア 合意による解決の重み
  イ 調停段階で積極的に受任する
(4)訴訟(人事訴訟)の勘どころ
  ア はじめに
  イ 勘どころ
(5)審判の勘どころ

第2章 ドキュメント 離婚事件
ドキュメント1
 夫の不貞相手に対する慰謝料請求が認められたケース
ドキュメント2
 有責配偶者からの離婚請求が棄却されたケース
ドキュメント3
 DVによる慰謝料と再々度の保護命令が認められたケース
ドキュメント4
 モラル・ハラスメントが認定されたケース
ドキュメント5
 財産分与で建物明渡しと未払婚費の清算が認められたケース
ドキュメント6
 父親の監護者指定が認められたケース
ドキュメント7
 子の連れ去りについて保全処分が認められたケース
ドキュメント8
 親権者の指定逆転勝訴のケース
ドキュメント9
 親権者変更により親権を取得し、面会交流を阻止したケース
ドキュメント10
 DV事案で直接的面会交流を阻止したが、間接的面会交流が認められたケース
ドキュメント11
 婚姻費用の請求と絡めて離婚を成立させたケース
ドキュメント12
 保護命令が認められたケース

著者

加除式購読者のお客様へ

本書は加除式書籍です。
本書をご購入いただくには、今後、法令改正等に応じて弊社がその都度発行する「追録」(有料)をあわせて購入いただく必要があります。

ご不明な点はフリーダイヤル0120-089-339にお問い合わせください。

加除式・WEB連動型商品をご契約予定のお客様へ

本商品は加除式購読者お客様No.のご登録及び自動決済のお申込みが必要です。
WEBコンテンツ利用料は年間13,200円(税込)となります。
1年目のWEBコンテンツ利用料は無料です。
契約は1年ごとの自動更新となり、契約更新月に1年間分の利用料が自動決済されます。
契約期間中の途中解約はできません。
契約更新日までに解約の意思表示がなければ、契約が1年間自動更新されます。

ご不明な点はフリーダイヤル0120-089-339にお問い合わせください。