• 建設・土木
  • 単行本

窓・開口部をめぐる トラブル予防・対応の実務-設計・施工で押さえておきたいポイント-

編集/岡田修一(弁護士)、高橋謙治(弁護士)、上床竜司(弁護士)、安藤亮(弁護士)、菊池秀明(弁護士)、増沢幸尋(一級建築士)、米田耕司(一級建築士)、柴和彦(一級建築士)、青木清美(一級建築士) 執筆/99建築問題研究会

電子書籍の購入には
会員ログインが必要です。
お気に入りに登録

電子書籍を購入する

価格
4,510 (税込)
ポイント 226 pt

電子書籍のため、会員登録が必要です。

新規会員登録 / ログイン

※印刷機能はありません

概要


外観や居住環境を左右する「窓・開口部」に特化!

◆第1章・第2章では、建築法規の規制・基準やトラブル発生時の民事責任を解説しています。
◆第3章では、実際の相談事例や裁判例を題材に、トラブルの原因やその解決策等を解説しています。
◆豊富な実務経験を持つ弁護士と一級建築士が共同執筆しています。

商品情報

商品コード
81260411
ISBN
978-4-7882-8986-4
ページ数
382
発行年月
2022年3月

目次

第1章 建築関係法令と技術基準

○はじめに

第1 開口部の概要
〔1〕 開口部に求められる基本性能
〔2〕 開口部の種類と形式
〔3〕 建具(サッシ・ドアセット)の性能と基準・法令
〔4〕 開口部の法令や基準の考え方と設計上の留意点

第2 建築基準法等関係法規
1 日常時に求められる性能
〔5〕 建築基準法の居室採光規定及び採光上有効な面積の算定方法とそれぞれの特例
〔6〕 トップライト(天窓)・ハイサイドライト(高窓)の採光効果(日射、空調、結露等)のメリットやデメリット
〔7〕 住宅性能表示制度における単純開口率と方位別開口比の考え方
〔8〕 居室に求められる換気の方式や種類と規制
〔9〕 2階以上の階の窓の腰高さ、手すりの設置、幼児が居住する場合の手すり子の間隔
2 非常時に求められる性能
〔10〕 採光上の無窓居室の制限
〔11〕 排煙上の無窓居室の制限
〔12〕 居室の排煙上有効な開口部と、自然排煙設備としての有効な開口部
〔13〕 避難経路の確保の点から必要とされる開口部の構造と幅員
〔14〕 非常用進入口と消火活動上有効な開口部の違い
〔15〕 外壁の開口部に防火設備としての防火性能が求められる場合
〔16〕 防火区画の開口部の防火性能
〔17〕 消防法による無窓階と建築基準法上の無窓居室

第3 防音(遮音)・省エネ・断熱・防水・その他の性能
〔18〕 開口部の防音、遮音性能に関する法令と基準
〔19〕 建築物省エネ法で満たすべき開口部の性能基準
〔20〕 窓の断熱性能(省エネ建材等級)と建築物省エネ法との関係
〔21〕 結露対策としての開口部の防露性能
〔22〕 バリアフリー法で推奨される開口部の段差解消と開口幅等
〔23〕 ガラスの割れや落下防止に関連する法令や基準
〔24〕 開口部からの雨漏りと基本的な納まり

第2章 民法の規定、紛争処理制度等

○はじめに

〔25〕 民法改正の影響
〔26〕 設計者の建築主に対する責任(債務不履行責任)
〔27〕 監理者の建築主に対する責任(債務不履行責任)
〔28〕 施工者(請負人)の建築主に対する責任(契約不適合責任等)
〔29〕 設計者・施工者・工事監理者の第三者(建築主以外)に対する責任(不法行為責任)~建物の瑕疵の場合
〔30〕 売主の買主に対する責任(契約不適合責任、品確法上の瑕疵担保責任)
〔31〕 追加変更工事における注意点
〔32〕 建築主等の第三者(近隣住民等)に対する責任(不法行為責任)~騒音・振動・悪臭・眺望阻害等
〔33〕 建築主の隣地所有者に対する責任~民法の相隣関係規定に基づく建築制限等
〔34〕 トラブル発生後の相談窓口・紛争処理機関
〔35〕 設計者・施工者のための保険制度

第3章 窓・開口部をめぐるトラブル

○はじめに

第1 採光・換気・眺望・騒音に関するトラブル
〔36〕 住宅の窓の配置が悪く、採光不良が問題となった場合
〔37〕 マンションリフォームで採光と換気の法規違反となった場合
〔38〕 隣家のキッチン排気口に面する給気口を設けたことに対する責任を求められた場合
〔39〕 住宅の眺望用の窓の変更に対して、補修工事を求めたい場合
〔40〕 住宅の眺望用の窓を変更した工事費用負担を要求された場合
〔41〕 商店街の住宅で、騒音の問題で窓の改善を要求したい場合
〔42〕 マンションの換気扇を回すと、開口部に風切り音が発生する場合

第2 手すり・窓高さ・設備・近隣・防犯に関するトラブル
〔43〕 2階掃き出し窓の手すりの改善を要求したい場合
〔44〕 幼稚園の腰窓の上に手すりの設置を要求された場合
〔45〕 キッチンの流し台前の出窓が高く、開閉が不便で責任を問いたい場合
〔46〕 エアコンの室外機が隣家の窓に面しているとして、移設を求められた場合
〔47〕 隣地境界線に近い窓が小さく変更されたが、大きな窓を要求したい場合
〔48〕 ショッピングセンターの非常用進入口が家のすぐ前にあり、移設を要求したい場合
〔49〕 3階の腰窓から隣家への侵入防止対策を要求したい場合
〔50〕 新築マンションの窓に目隠し設置を要求したい場合

第3 トップライト・防火設備・バリアフリーに関するトラブル
〔51〕 屋根のトップライトからの漏水で、補修工事を求めたい場合
〔52〕 トップライトの雨漏りで、無償での補修工事を求めたい場合
〔53〕 トップライトの結露とエアコンの効率から手直しを求められた場合
〔54〕 住宅の窓の防火設備が認定品外として、賠償を求められた場合
〔55〕 外国製断熱サッシの外側の防火扉の撤去を要求したい場合
〔56〕 住宅の網入りガラスの不設置で、違法性が問われた場合
〔57〕 トイレの引き戸がドアに変更されたので、改造を要求したい場合
〔58〕 玄関ドアとトイレの引き戸部分に段差があり、バリアフリーになっていないため責任を追及したい場合
〔59〕 住宅の部屋の出入口が狭く、車椅子用に改善を要求したい場合

第4 ひび割れ・雨漏り・結露等に関するトラブル
〔60〕 既存住宅状況調査の結果判明した窓廻りの外壁のひび割れに対応したい場合
〔61〕 建売住宅の窓廻りにひび割れと雨漏りがあり補修を要求したい場合
〔62〕 1階テラス戸の雨漏りがあり、原因追究を依頼したい場合
〔63〕 サッシの設計ミスで雨漏りがあり、補修費用を請求したい場合
〔64〕 住宅の大型組立てサッシの雨漏りで、売主に補修を求めたい場合
〔65〕 RC打ち放し住宅の開口部の結露で、対策を求められた場合
〔66〕 塔屋のドアの立ち上がり不足で浸水し、責任を追及したい場合
〔67〕 RC住宅の塔屋の鋼製建具からの漏水の原因追究をしたい場合

第5 保守・建具不良・ガラスに関するトラブル
〔68〕 窓ガラスの清掃が困難であるとして、窓改造費用の負担を要求された場合
〔69〕 家電の搬入問題で設計責任を求めたい場合
〔70〕 室内のドアと引き戸の隙間が大きく、対策を求めたい場合
〔71〕 サッシの施工マニュアルと異なる施工の責任を追及したい場合
〔72〕 高層階の点検口扉のあおり止め未設置の問題を追及したい場合
〔73〕 マンションの窓ガラスにひび割れが発生し、補修を求めたい場合
〔74〕 ホテルのロビーに大きなガラス窓があり、室温制御に問題が生じた場合
〔75〕 保育所玄関鍵の配線不良で、関係者に責任を問いたい場合
〔76〕 クローゼットの折れ戸と窓のカーテンボックスが干渉するため補修を要求したい場合
〔77〕 居室の開き戸の裏側にスイッチがあり、改善を要求したい場合

索  引
○事項索引
○判例年次索引

加除式購読者のお客様へ

本書は加除式書籍です。
本書をご購入いただくには、今後、法令改正等に応じて弊社がその都度発行する「追録」(有料)をあわせて購入いただく必要があります。

ご不明な点はフリーダイヤル0120-089-339にお問い合わせください。

加除式・WEB連動型商品をご契約予定のお客様へ

本商品は加除式購読者お客様No.のご登録及び自動決済のお申込みが必要です。
WEBコンテンツ利用料は年間13,200円(税込)となります。
1年目のWEBコンテンツ利用料は無料です。
契約は1年ごとの自動更新となり、契約更新月に1年間分の利用料が自動決済されます。
契約期間中の途中解約はできません。
契約更新日までに解約の意思表示がなければ、契約が1年間自動更新されます。

ご不明な点はフリーダイヤル0120-089-339にお問い合わせください。