コラム2018年10月15日 【今週の専門用語】 税制適格ストックオプション(2018年10月15日号・№759)
税制適格ストックオプション
税法が求める要件を満たすことで、権利行使により株式購入時点で生じている含み益(株式の購入価格-ストックオプションの発行費用)への課税が、実際の株式売却時点まで繰り延べられる(=株式を購入した時点での課税なし)ストックオプションのこと。具体的には、無償発行、権利行使期間が「株主総会での発行決議の2年後~10年後まで」、行使価格が発行時の時価以上、権利行使金額が「年間1,200万円まで」、付与対象者を自社の取締役・執行役・使用人等に限定、などの要件がある(措法29条の2等)。
当ページの閲覧には、週刊T&Amasterの年間購読、
及び新日本法規WEB会員のご登録が必要です。
週刊T&Amaster 年間購読
新日本法規WEB会員
試読申し込みをいただくと、「【電子版】T&Amaster最新号1冊」と当データベースが2週間無料でお試しいただけます。
人気記事
人気商品
-
-
団体向け研修会開催を
ご検討の方へ弁護士会、税理士会、法人会ほか団体の研修会をご検討の際は、是非、新日本法規にご相談ください。講師をはじめ、事業に合わせて最適な研修会を企画・提案いたします。
研修会開催支援サービス -
Copyright (C) 2019
SHINNIPPON-HOKI PUBLISHING CO.,LTD.