民事2025年11月11日 最高裁で初ウェブ弁論 画面越し、沖縄の当事者 提供:共同通信社

遺言が無効かどうかが争われた民事裁判の上告審弁論が10日、最高裁第1小法廷で開かれ、沖縄県に住む一方の当事者側は出廷せず、オンラインによるモニター越しで参加した。最高裁でウェブ弁論が実施されたのは初めて。トラブルなどはなかった。
法廷には代理人弁護士が映し出されたモニターが左右2カ所に設置され、岡正晶(おか・まさあき)裁判長が冒頭、映像や音声に乱れがないかどうかなどを質問。問題ないことが確認されると通常通りの手続きが進み、10分足らずで審理を終えた。
ウェブ弁論は昨年3月に始まり、地裁や高裁で利用が広がっている。来年5月までにはオンライン申し立てなどが規定された改正民事訴訟法が施行され、民事裁判は全面IT化となる。
(2025/11/11)
(本記事の内容に関する個別のお問い合わせにはお答えすることはできません。)
人気記事
人気商品
-

-

団体向け研修会開催を
ご検討の方へ弁護士会、税理士会、法人会ほか団体の研修会をご検討の際は、是非、新日本法規にご相談ください。講師をはじめ、事業に合わせて最適な研修会を企画・提案いたします。
研修会開催支援サービス -















