カートの中身空

閲覧履歴

最近閲覧した商品

表示情報はありません

最近閲覧した記事

コラム2018年09月03日 【かこみコラム】 ASBJ、金融商品会計基準改正で適用課題を意見募集(2018年9月3日号・№753)

ASBJ、金融商品会計基準改正で適用課題を意見募集  企業会計基準委員会(ASBJ)は8月27日、「金融商品に関する会計基準の改正についての意見の募集」を正式決定した(本誌747号参照)。3か月程度意見募集を行う。
 平成28年8月に公表された企業会計基準委員会の中期運営方針では、日本基準を国際的に整合性のあるものとするための取組みの1つの課題として金融商品会計基準が取り上げられている。同委員会では、金融商品会計基準の開発に着手することは、日本の会計基準を高品質なものとするとともに、金融危機時以降に改正された国際的な会計基準との整合性を図ることになり、国内外の企業間の財務諸表の比較可能性を向上させるとしている。
 しかし、金融商品会計基準について国際的に整合性を図る上では、約20年ぶりの抜本的な改正となるため、日本企業において多くの適用上の課題が生じることが想定される。このため、企業会計基準委員会では金融商品会計基準の開発に着手するか否かを決定する前に適用上の課題とプロジェクトの進め方に対する意見を幅広く把握することを目的として、今回の意見募集文書を公表することとしたものである。
 意見募集文書の対象となったのは、金融商品会計基準の主な分野のうち、「金融商品の分類及び測定」「金融資産の減損」「ヘッジ会計」。これらについては、IFRSと米国会計基準で内容が異なるが、金融機関のみならず日本企業において重要な影響を与える可能性があるからだ。なお、「金融商品の認識の中止」については、特別目的事業体の連結範囲と密接に関連する論点であり、将来的に連結範囲の定めを国際的に整合性のあるものとするか否かを検討する際に合わせて検討することが適当であるとし、今回の意見募集文書の範囲には入っていない。

当ページの閲覧には、週刊T&Amasterの年間購読、
及び新日本法規WEB会員のご登録が必要です。

週刊T&Amaster 年間購読

お申し込み

新日本法規WEB会員

試読申し込みをいただくと、「【電子版】T&Amaster最新号1冊」と当データベースが2週間無料でお試しいただけます。

週刊T&Amaster無料試読申し込みはこちら

人気記事

人気商品

  • footer_購読者専用ダウンロードサービス
  • footer_法苑WEB
  • footer_裁判官検索