カートの中身空

閲覧履歴

最近閲覧した商品

表示情報はありません

最近閲覧した記事

コラム2022年10月10日 今週の専門用語 虚偽記載の責任(2022年10月10日号・№949)

虚偽記載の責任

 四半期決算短信への虚偽記載は取引所の規則に基づき、①特設注意銘柄(原則1年以内に内部管理体制が整備されなければ上場廃止)への指定、②改善報告書及び改善状況報告書の提出、③公表措置や④最高9,120万円の上場契約違約金というペナルティを負う。一方、四半期報告書は金商法に基づき、①5年以下の懲役又は500万円以下の罰金(併科あり。会社には5億円以下の罰金)、②300万円又は時価総額の3/10万のいずれか高い金額が課徴金として科されるほか、民事責任も負う。

当ページの閲覧には、週刊T&Amasterの年間購読、
及び新日本法規WEB会員のご登録が必要です。

週刊T&Amaster 年間購読

お申し込み

新日本法規WEB会員

試読申し込みをいただくと、「【電子版】T&Amaster最新号1冊」と当データベースが2週間無料でお試しいただけます。

週刊T&Amaster無料試読申し込みはこちら

人気記事

人気商品

  • footer_購読者専用ダウンロードサービス
  • footer_法苑WEB
  • footer_裁判官検索