企業法務2025年02月10日 部署の廃止により、職種限定合意のある社員を別の職種に配置転換してもよいか 動画でわかる 今押さえておきたい人事労務の勘どころ! 新日本法規出版株式会社
弁護士監修動画「部署の廃止により、職種限定合意のある社員を別の職種に配置転換してもよいか」を掲載しました(3分22秒)。
すきま時間を利用した人事担当者・管理職者のスキルアップや、クライアントへの注意喚起などにご活用ください。
(動画公開日:2025年2月6日)
            
        人気記事
人気商品
動画でわかる 今押さえておきたい人事労務の勘どころ! 全40記事
- 事業場外みなし労働時間制を導入する場合の注意点は
 - ケアハラスメントとはどのような行為か
 - 休職していた社員が、復職前の通勤訓練で怪我をしてしまったら?
 - 職場で露出が多い服装をしている女性社員に対し、服装について注意するとセクハラになるか
 - リモートワークで無断残業を行っていた社員からメンタル不調の訴えがあったら?
 - 社員のコミュニケーション能力が低いことを理由に解雇できるか
 - 退職代行サービスを通じた退職届は受理しなくてもよいか
 - 部署の廃止により、職種限定合意のある社員を別の職種に配置転換してもよいか
 - 社内での録音・録画を禁止するには
 - 職場の社員に、休職者の健康情報はどの程度伝えてよいか?
 - 発達障害の診断を受けた従業員から配慮を求められたら
 - パート社員が正社員と同等の待遇を求めてきたとき
 - 無期転換した社員を整理解雇したいとき
 - 病気の診断を受けた従業員に対する配置転換命令
 - 女性を優先して管理職に登用したいとき
 - 産後パパ育休中に働くことはできるか
 - 社員が休憩時間中に宗教活動を行っていたら?
 - 不妊治療を行っている社員への配慮は必要か
 - 違法な退職勧奨とはどのようなもの?
 - 仕事の能率が悪く、ミスを繰り返す若手社員への対応は?
 - 社員の副業を許可するために必要な規定は?
 - 即戦力として中途採用した社員が能力不足だったとき
 - トランスジェンダーの社員から、女性として働きたいとの相談があったとき
 - 従業員から妊娠・出産の申出があったら
 - 正社員の解雇が制限されるときとは?
 - 休職中の社員から復職希望が出された場合
 - 外国人労働者への福利厚生
 - 勤務中に会社のパソコンで私的なメールを行う社員がいるとき
 - 休職期間満了までに休職前の業務に復帰できない従業員への対応
 - 部下に「バカ」と言うとパワハラになる?-パワハラと注意・指導の違い-
 - 保育所に入れず育休から復帰できない社員
 - 採用面接でのメンタルヘルスについての質問
 - SNSに会社の機密情報や同僚の誹謗中傷を投稿する社員への対応方法
 - ハラスメントの相談があったときの対応
 - 定年後に再雇用した社員が正社員と同等の待遇を求めてきたとき
 - メンタル不調社員に受診を命令できるか
 - 在宅勤務中の社員がサボっている疑いがあるとき
 - 「副業・兼業の促進に関するガイドライン」解説 -「副業・兼業に関する情報の公表」のポイント-
 - パート・アルバイトを「雇止め」することはできるか
 - パワハラとはどのような行為か
 
関連カテゴリから探す
- 
						

 - 
						

団体向け研修会開催を
ご検討の方へ弁護士会、税理士会、法人会ほか団体の研修会をご検討の際は、是非、新日本法規にご相談ください。講師をはじめ、事業に合わせて最適な研修会を企画・提案いたします。
研修会開催支援サービス - 
						

 

							
							
							
							
							
							









					
					


