カートの中身空

閲覧履歴

最近閲覧した商品

表示情報はありません

最近閲覧した記事

会計ニュース2004年06月11日 IR協議会・CSRを意識したIR実施企業は約4割に IR活動の実態調査結果を公表

 日本インベスター・リレーションズ(IR)協議会は6月10日、第11回「IR活動の実態調査」結果を公表した。対象は全株式公開会社3,655社で、このうち1,307社から回答を得たもの(回答率35.8%)。それによると、CSR、SRIを意識したIRに取り組んでいる企業はIR実施企業の37.6%にのぼっていることが分かった。
IR専任部署は100社以上増加
 今回の調査結果によると、IR活動を「実施している」と回答した企業は88.7%。昨年の調査よりも1.1ポイントアップした。また、IR実施企業のうち、IRの専任部署があると回答した企業は38.1%。2年前の339社から441社と100社以上増えている結果がでた。専任部署としては、広報部系IR室が24.3%と最も多い。
インターネット上の噂のチェックも
 CSR(企業の社会的責任)、SRI(社会的責任投資)を意識したIRに取り組んでいる企業はIR実施企業の37.6%。具体的には、「CSRに関するアンケート調査への回答」や「環境報告書の作成」、「SRIファンドへの対応」などが挙げられている。CSRに関するIR活動をしている担当部署は広報室やIR室が多いが、「IRとして何を伝えるべきかはっきりしない」、「CSR関連のアンケートが多すぎる」などの課題も浮き彫りにされている。
 また、最近の企業不祥事を反映し、リスクマネジメントを意識したIRを実施する企業が61.3%にのぼっている。具体的には、「インターネット上での噂のチェック」、「リスク情報の早期開示」、「個人投資家からの対応窓口の設置」などが挙がっている。
 その他、個人投資家向けIRに取り組んでいる企業も64.8%と多い。具体的な活動としては、「事業報告書の充実」、「個人投資家向けウェブサイトの作成」、「個人投資家向け説明会の開催」などが挙がっている。
四半期業績開示に伴うIRは資料の作成が主体
 今年度から本格化した四半期業績開示に伴うIR活動を実施した企業は66.6%。ただし、取材への対応や資料の作成が主になっており、説明会を実施する企業は2割弱にとどまっている。また、業績見通し情報の開示は拡がりつつある状況となっており、「営業損益」を開示している企業は64.7%と昨年よりも6.8ポイント増加している。

https://www.jira.or.jp/jira/jsp/html/home/pdf/Data_200406.pdf

当ページの閲覧には、週刊T&Amasterの年間購読、
及び新日本法規WEB会員のご登録が必要です。

週刊T&Amaster 年間購読

お申し込み

新日本法規WEB会員

試読申し込みをいただくと、「【電子版】T&Amaster最新号1冊」と当データベースが2週間無料でお試しいただけます。

週刊T&Amaster無料試読申し込みはこちら

人気記事

人気商品

  • footer_購読者専用ダウンロードサービス
  • footer_法苑WEB
  • footer_裁判官検索