コラム2008年09月15日 【かこみコラム】 国税庁、リースの消費税の取扱いなどの質疑応答事例を追加(2008年9月15日号・№274)
国税庁、リースの消費税の取扱いなどの質疑応答事例を追加
国税庁はこのほど、質疑応答事例として87事例(所得税39事例、源泉所得税11事例、相続・贈与税20事例、財産評価1事例、法人税5事例、消費税10事例、印紙税1事例)を新しく追加し、ホームページ上に公表した。
たとえば、法人税では、「事前確定届出給与に関する届出書を提出している法人が特定の役員に当該届出書の記載額と異なる支給をした場合の取扱い」などが追加されている。
また、消費税では、「所有権移転外ファイナンス・リース取引に係る残存リース料の取扱い」「所有権移転外ファイナンス・リース取引における残価保証等の場合の取扱い」「所有権移転外ファイナンス・リース取引における転リース取引の取扱い」「リース契約書において利息相当額を区分して表示した場合の取扱い」「参考資料として交付するリース料に係る計算書の取扱い」「所有権移転外ファイナンス・リース取引の場合の資産の譲渡等の時期について」「リース会計基準に基づき会計処理を行う場合の資産の譲渡等の時期の特例の適用について」「利子等を明示した場合のリース資産の仕入税額控除について」「所有権移転外ファイナンス・リース取引における帳簿要件について」など、リース会計基準の変更を受けた税務上の取扱いの変更について解説している。
国税庁はこのほど、質疑応答事例として87事例(所得税39事例、源泉所得税11事例、相続・贈与税20事例、財産評価1事例、法人税5事例、消費税10事例、印紙税1事例)を新しく追加し、ホームページ上に公表した。
たとえば、法人税では、「事前確定届出給与に関する届出書を提出している法人が特定の役員に当該届出書の記載額と異なる支給をした場合の取扱い」などが追加されている。
また、消費税では、「所有権移転外ファイナンス・リース取引に係る残存リース料の取扱い」「所有権移転外ファイナンス・リース取引における残価保証等の場合の取扱い」「所有権移転外ファイナンス・リース取引における転リース取引の取扱い」「リース契約書において利息相当額を区分して表示した場合の取扱い」「参考資料として交付するリース料に係る計算書の取扱い」「所有権移転外ファイナンス・リース取引の場合の資産の譲渡等の時期について」「リース会計基準に基づき会計処理を行う場合の資産の譲渡等の時期の特例の適用について」「利子等を明示した場合のリース資産の仕入税額控除について」「所有権移転外ファイナンス・リース取引における帳簿要件について」など、リース会計基準の変更を受けた税務上の取扱いの変更について解説している。
当ページの閲覧には、週刊T&Amasterの年間購読、
及び新日本法規WEB会員のご登録が必要です。
週刊T&Amaster 年間購読
新日本法規WEB会員
試読申し込みをいただくと、「【電子版】T&Amaster最新号1冊」と当データベースが2週間無料でお試しいただけます。
人気記事
人気商品
-
-
団体向け研修会開催を
ご検討の方へ弁護士会、税理士会、法人会ほか団体の研修会をご検討の際は、是非、新日本法規にご相談ください。講師をはじめ、事業に合わせて最適な研修会を企画・提案いたします。
研修会開催支援サービス -
Copyright (C) 2019
SHINNIPPON-HOKI PUBLISHING CO.,LTD.