コラム2015年08月10日 【今週の専門用語】 TNMM(Transactional Net Margin Method=取引単位営業利益法)(2015年8月10日号・№606)
TNMM(Transactional Net Margin Method=取引単位営業利益法)
独立企業間の取引結果生じると予想される営業利益の水準を算定し、それと比較対象会社の利益水準を比べることで、価格の適正性を確認する方法。営業利益を比較するため、製品の違いなどの影響を受けにくく、比較対象を見つけやすいことや、部品等の製造原価と技術供与に係るロイヤリティを同時に検証できることなどから、最も利用されている方法である。ただし、営業利益は需給の状況等で変動しやすいという点や、比較対象会社によって利益水準が大きく異なるという問題もある。
当ページの閲覧には、週刊T&Amasterの年間購読、
及び新日本法規WEB会員のご登録が必要です。
週刊T&Amaster 年間購読
新日本法規WEB会員
試読申し込みをいただくと、「【電子版】T&Amaster最新号1冊」と当データベースが2週間無料でお試しいただけます。
人気記事
人気商品
-
-
団体向け研修会開催を
ご検討の方へ弁護士会、税理士会、法人会ほか団体の研修会をご検討の際は、是非、新日本法規にご相談ください。講師をはじめ、事業に合わせて最適な研修会を企画・提案いたします。
研修会開催支援サービス -
Copyright (C) 2019
SHINNIPPON-HOKI PUBLISHING CO.,LTD.