カートの中身空

閲覧履歴

最近閲覧した商品

表示情報はありません

最近閲覧した記事

コラム2015年08月24日 【レポート】 平成27年3月期、50社が会計方針の変更で強調事項(2015年8月24日号・№607)

レポート
平成27年3月期、50社が会計方針の変更で強調事項
29社は定率法から定額法に変更

 東京証券取引所などに上場している企業の平成27年3月期決算会社では50社(会計方針の変更は53件)の監査報告書において、会計方針の変更に関する強調事項が付されたことが本誌の調査でわかった(次頁以降の表参照)。このうち29社が有形固定資産の減価償却方法を変更したものとなっている。

国内外の減価償却方法を統一  強調事項に付された50社のうち、以下の29社が有形固定資産の減価償却方法について定率法から定額法に変更している。グローバル事業の展開などから国内外の減価償却方法を統一することが主な理由となっている。
島津製作所、鈴与シンワート、タカラバイオ、トリドール、味の素、日本プラスト、大阪機工、サカタインクス、音通、住友重機械工業、ニチバン、日油、井関農機、日本高周波鋼業、住友ベークライト、積水化学工業、西部瓦斯、NOK、極洋、エスクリ、大研医器、カヤバ工業、東レ、ナブテスコ、イーグル工業、小森コーポレーション、カッパ・クリエイトホールディングス、大阪チタニウムテクノロジーズ、日医工

退職給付見込額の期間帰属方法が改正  平成24年の退職給付会計基準等の改正により、今3月期から同会計基準等を適用している企業が7社となっている。平成26年4月1日以後開始する事業年度の期首からは、退職給付見込額の期間帰属方法が改正されていることに伴うものである(なお、期首からの適用が実務上困難な場合については、所定の注記を条件に平成27年4月1日以後開始する事業年度の期首からも認められている)。
 また、電気事業会計規則等の一部を改正する省令の公布により電力会社が改正後の同規則を適用している。改正では、原子力廃止関連仮勘定が新設され、制度の対象となる設備の簿価等(現行制度下においても規制料金の原価に算入して回収することができるもの)について、経済産業大臣の承認を受け、新勘定に振り替え、又は計上することが可能となり、新勘定を10年間で均等償却すること等が規定されている。

出荷基準から検収基準に  そのほか、塩野義製薬は研究開発費の会計処理方法について成果物を入手した時点で費用認識する方法から研究開発活動の進捗に応じて費用認識する方法に変更している。また、セゾン情報システムズはソフトウェアの保守サービスの売上高について、契約開始時に全額を売上高に計上していたが、保守契約期間に応じて売上高に計上する方法に変更している。
 三菱瓦斯化学は出荷基準から検収基準に変更。国内外の売上計上基準を統一している。

【全国証券取引所における平成27年3月期決算会社に係る会計方針の変更に関する注記の強調事項の記載状況】
会社名 業種
(上場区分)
強調事項の内容(一部抜粋) 監査法人等
日本板硝子 ガラス・土石製品(東証1部) 会計方針の変更に関する注記に記載されているとおり、会社は、英国の主要な年金制度に関し、年金資産の積立超過額及び掛金の追加拠出要件に関する会計方針を変更している。 新日本有限責任監査法人
石井工作研究所 機械
(JASDAQスタンダード)
会計方針の変更に記載されているとおり、会社は当事業年度より「退職給付に関する会計基準」(企業会計基準第26号 平成24年5月17日)及び「退職給付に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第25号 平成27年3月26日)を適用している。 三優監査法人
澤田ホールディングス 証券
(JASDAQスタンダード)
会計方針の変更に記載されているとおり、会社は連結キャッシュ・フロー計算書における資金の範囲を変更している。 清和監査法人
島津製作所 精密機器
(東証1部)
会計上の見積りの変更と区別することが困難な会計方針の変更に記載されているとおり、会社及び国内連結子会社は、従来、有形固定資産(リース資産を除く)の減価償却方法について定率法(ただし、建物については定額法)を採用していたが、当連結会計年度から定額法に変更している。 有限責任監査法人トーマツ
市光工業 電気機器
(東証1部)
会計方針の変更に記載されているとおり、会社及び連結子会社は、当連結会計年度より、従来、売上原価に計上していた研究開発費及び製造所の間接部門の費用の一部を販売費及び一般管理費に、また、販売費及び一般管理費に計上していた物流及び品質部門の費用の一部を売上原価に計上する方法に変更している。 新日本有限責任監査法人
鈴与シンワート 情報通信
(東証2部)
会計方針の変更に記載されているとおり、会社及び連結子会社は、従来、有形固定資産の減価償却方法について、主に定額法を採用していたが、当連結会計年度より全て定額法に変更している。 監査法人大手門会計事務所
中国電力 電気・ガス
(東証1部)
会計方針の変更に記載されているとおり、「電気事業会計規則等の一部を改正する省令」(平成27年経済産業省令第10号)が施行され、会社は当連結会計年度より改正後の「電気事業会計規則」を適用している。 有限責任あずさ監査法人
TDK 電気機器
(東証1部)
会計方針の変更に記載されているとおり、会社は当事業年度より「退職給付に関する会計基準」(企業会計基準第26号 平成24年5月17日)及び「退職給付に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第25号 平成27年3月26日)を適用している。 有限責任あずさ監査法人
関西電力 電気・ガス
(東証1部)
会計方針の変更に記載されているとおり、会社は廃止を決定した原子炉に関連する会計処理について、「電気事業会計規則等の一部を改正する省令」(平成27年経済産業省令第10号)の施行日以降は、改正後の「電気事業会計規則」を適用している。 有限責任監査法人トーマツ
タカラバイオ 化学
(マザーズ)
会計方針の変更に記載されている通り、会社は、有形固定資産(リース資産を除く)のうち、四日市事業所(旧ドラゴンジェノミクスセンター)所在の有形固定資産以外について、減価償却の方法に定率法を採用していたが、当連結会計年度より定額法に変更している。 有限責任監査法人トーマツ
ダイヤモンド電機 電気機器
(東証2部)
会計方針の変更に記載されているとおり、会社は「退職給付に関する会計基準」(企業会計基準第26号 平成24年5月17日)及び「退職給付に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第25号 平成27年3月26日)を当連結会計年度より適用している。 有限責任あずさ監査法人
トリドール 小売
(東証1部)
会計方針の変更に記載されているとおり、会社は、当事業年度より有形固定資産の減価償却の方法を変更している。 有限責任あずさ監査法人
味の素 食料品
(東証1部)
1.会計方針の変更に記載されているとおり、会社グループは当連結会計年度より、販売拡大の目的で得意先に支払う費用の一部について売上計上時に売上高から控除して計上する方法に変更した。
2.会計上の見積りの変更と区別することが困難な会計方針の変更及び会計上の見積りの変更に記載されているとおり、会社及び国内連結子会社は当連結会計年度より、有形固定資産の減価償却方法を変更した。併せて、会社及び国内外連結子会社は、耐用年数を見直した。
新日本有限責任監査法人
大日精化工業 化学
(東証1部)
会計方針の変更等に記載されているとおり、在外連結子会社の収益及び費用の本邦通貨への換算方法を期末日の直物為替相場による方法から期中平均為替相場による方法に変更している。当該事項は、当監査法人の結論に影響を及ぼすものではない。 監査法人保森会計事務所
日本プラスト 輸送用機器
(東証2部)
「注記事項」(会計方針の変更)に記載されているとおり、会社及び一部の在外連結子会社は、当連結会計年度より有形固定資産の減価償却方法を変更している。 有限責任あずさ監査法人
大阪機工 機械
(東証1部)
会計上の見積りの変更と区別することが困難な会計方針の変更に記載されているとおり、会社及び国内連結子会社は、従来、有形固定資産(建物を除く)の減価償却方法は定率法を採用していたが、当連結会計年度より定額法へ変更している。 新日本有限責任監査法人
サカタインクス 化学
(東証1部)
会計上の見積りの変更と区別することが困難な会計方針の変更に記載のとおり、会社及び全ての連結子会社は、当連結会計年度より、有形固定資産の減価償却方法について定額法を採用している。 有限責任あずさ監査法人
日本通運 陸運
(東証1部)
会計方針の変更に記載されているとおり、会社は当連結会計年度より連結キャッシュ・フロー計算書における資金の範囲について変更している。 新日本有限責任監査法人
音通 小売
(東証2部)
会計方針の変更に記載されているとおり、会社及び連結子会社は、当連結会計年度より、有形固定資産の減価償却方法を定率法から定額法に変更している。 太陽有限責任監査法人
住友重機械工業 機械
(東証1部)
会計方針の変更に記載されているとおり、当連結会計年度より、会社及び国内連結子会社は、従来定率法により減価償却を行っていた有形固定資産の減価償却方法を定額法に変更している。 有限責任あずさ監査法人
ニチバン 化学
(東証1部)
会計方針の変更等に関する注記に記載されているとおり、会社及び連結子会社は、有形固定資産(リース資産を除く)の減価償却方法については、主として定率法(但し、建物附属設備を除く平成10年4月1日以降に取得した建物については定額法)を採用していたが、当連結会計年度より定額法に変更している。 清明監査法人
チヨダウーテ ガラス・土石製品
(JASDAQスタンダード)
会計方針の変更等に記載の通り、会社は「退職給付に関する会計基準」(企業会計基準第26号 平成24年5月17日)及び「退職給付に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第25号 平成27年3月26日)を、退職給付会計基準第35項本文及び退職給付適用指針第67項本文に掲げられた定めについて当連結会計年度より適用している。 仰星監査法人
日油 化学
(東証1部)
会計上の見積りの変更と区別することが困難な会計方針の変更に記載されているとおり、会社及び一部の国内連結子会社では従来、有形固定資産(建物(建物附属設備を除く)及びリース資産を除く)の減価償却方法は定率法を採用していたが、当連結会計年度より、定額法に変更している。 新日本有限責任監査法人
九州電力 電気・ガス
(東証1部)
会計方針の変更に記載されているとおり、会社は、エネルギー政策の変更等に伴って原子炉を廃止する場合の会計処理の方法について、平成27年3月13日に「電気事業会計規則等の一部を改正する省令」が施行され、「電気事業会計規則」が改正されたため、同施行日以降は、改正後の「電気事業会計規則」を適用している。 有限責任監査法人トーマツ
井関農機 機械
(東証1部)
会計方針の変更に記載されているとおり、会社及び国内連結子会社は、従来、有形固定資産(リース資産を除く)の減価償却方法について定率法(ただし、工具及び平成10年4月1日以降の新規取得建物(建物附属設備を除く)については定額法)を採用していたが、当連結会計年度より定額法に変更している。  新日本有限責任監査法人
日本高周波鋼業 鉄鋼
(東証1部)
会計方針の変更等に記載されているとおり、従来、定率法により減価償却を行っていた有形固定資産の減価償却方法について、当連結会計年度より定額法に変更している。 有限責任あずさ監査法人
住友ベークライト 化学
(東証1部)
会計上の見積りの変更と区別することが困難な会計方針の変更に記載されているとおり、会社及び国内連結子会社は有形固定資産の減価償却方法を変更した。 有限責任あずさ監査法人
オーバル 精密機器
(東証1部)
注記事項(会計方針の変更)に記載のとおり、会社は「退職給付に関する会計基準」(企業会計基準第26号 平成24年5月17日)第35項本文及び「退職給付に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第25号 平成27年3月26日)第67項本文に掲げられた定めについて当連結会計年度より適用している。 至誠監査法人
三菱瓦斯化学 化学
(東証1部)
会計方針の変更に記載されているとおり、会社及び国内連結子会社は、従来、主として出荷基準により売上高を計上していたが、当連結会計年度より、主として検収基準に変更している。 東陽監査法人
積水化学工業 化学
(東証1部)
「会計方針の変更」に記載されているとおり、会社及び国内連結子会社は、従来、有形固定資産の減価償却方法について、主として定率法を採用していたが、当連結会計年度より定額法に変更している。 新日本有限責任監査法人
西部瓦斯 電気・ガス
(東証1部)
会計上の見積りの変更と区別することが困難な会計方針の変更に記載されているとおり、有形固定資産の減価償却方法については、従来、会社及び連結子会社では主に定率法を採用していたが、当連結会計年度より定額法に変更している。 有限責任監査法人トーマツ
NOK 輸送用機器
(東証1部)
会計方針の変更に記載されているとおり、従来、会社及び国内連結子会社の有形固定資産の減価償却方法は主として定率法によっていたが、当連結会計年度より定額法に変更している。 監査法人日本橋事務所
極洋 水産・農林
(東証1部)
会計上の見積りの変更と区別することが困難な会計方針の変更に記載されているとおり、会社及び国内連結子会社は、当連結会計年度より有形固定資産の減価償却方法を定率法から主として定額法に変更している。 井上監査法人
塩野義製薬 医薬品
(東証1部)
会計方針の変更に記載されているとおり、会社グループは、従来、研究開発費のうち外部に委託する研究開発費については、主に成果物を入手した時点で費用認識する方法によっていたが、当連結会計年度より主として研究開発活動の進捗に応じて費用認識する方法に変更している。 新日本有限責任監査法人
エスクリ サービス
(東証1部)
注記「会計方針の変更」に記載されているとおり、会社は当連結会計年度より有形固定資産の減価償却方法の変更を行っている。 有限責任監査法人トーマツ
エス・エム・エス サービス
(東証1部)
会計方針の変更に記載されているとおり、会社は「企業結合に関する会計基準」(企業会計基準第21号 平成25年9月13日)、「連結財務諸表に関する会計基準」(企業会計基準第22号 平成25年9月13日)及び「事業分離等に関する会計基準」(企業会計基準第7号 平成25年9月13日)等を当連結会計年度より適用している。 新日本有限責任監査法人
大研医器 精密機器
(東証1部)
会計方針の変更に記載されているとおり、会社は、当事業年度より有形固定資産の減価償却の方法を変更している。 有限責任あずさ監査法人
カヤバ工業 輸送用機器
(東証1部)
会計方針の変更に記載されているとおり、会社及び国内連結子会社は有形固定資産の減価償却方法を変更した。 有限責任あずさ監査法人
セゾン情報システムズ 情報通信
(JASDAQスタンダード)
会計方針の変更に記載されているとおり、会社はパッケージソフトウェアの保守サービス売上高について、従来、一部の保守契約は保守サービスを開始した期に契約額全額を売上高に計上していたが、当連結会計年度より、保守契約期間に応じて売上高を計上する方法に変更した。 有限責任監査法人トーマツ
東レ 繊維製品
(東証1部)
会計上の見積りの変更と区別することが困難な会計方針の変更に記載されているとおり、会社及び国内連結子会社は、当連結会計年度より、有形固定資産(リース資産を除く)の減価償却方法を、主として定率法から、主として定額法に変更している。 新日本有限責任監査法人
ナブテスコ 機械
(東証1部)
会計上の見積りの変更と区別することが困難な会計方針の変更に記載されているとおり、会社及び国内連結子会社は、建物以外の有形固定資産の減価償却方法について定率法を採用していたが、当連結会計年度より、すべての有形固定資産について、定額法に変更している。 有限責任あずさ監査法人
西日本旅客鉄道 陸運
(東証1部)
注記事項(会計方針の変更)に記載されているとおり、会社は、当連結会計年度より、「退職給付に関する会計基準」(企業会計基準第26号 平成24年5月17日)及び「退職給付に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第25号 平成27年3月26日)を適用している。 新日本有限責任監査法人
イーグル工業 機械
(東証1部)
会計方針の変更に記載されているとおり、会社及び一部の連結子会社は、有形固定資産(リース資産を除く)の減価償却方法を、当連結会計年度より定率法から定額法に変更している。 監査法人日本橋事務所
小森コーポレーション 機械
(東証1部)
会計方針の変更等に記載されているとおり、有形固定資産の減価償却方法について、従来、会社及び国内連結子会社では、主として定率法を採用していたが、当連結会計年度より定額法に変更している。 あらた監査法人
大京 不動産
(東証1部)
1.会計方針の変更に記載されているとおり、会社は不動産開発事業における間接費について、用地取得費および建築費等の直接費の比率をもとに各物件の原価に配賦していたが、当連結会計年度より期間費用として計上する方法に変更した。
2.会計方針の変更に記載されているとおり、会社は不動産開発事業における広告宣伝費について、物件の引渡開始時に一括して費用計上していたが、当連結会計年度より発生時に費用計上する方法に変更した。
3.会計方針の変更に記載されているとおり、会社は不動産開発事業におけるマンションギャラリーの建築費等について、売上計上時に物件の原価として計上していたが、当連結会計年度より販売費として発生時に費用計上する方法に変更した。
有限責任あずさ監査法人
富士通 電気機器
(東証1部)
注記事項(会計方針の変更等)に記載されているとおり、会社は、当事業年度より「退職給付に関する会計基準」(企業会計基準第26号 平成24年5月17日)及び「退職給付に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第25号 平成27年3月26日)を適用している。 新日本有限責任監査法人
カッパ・クリエイトホールディングス 小売
(東証1部)
会計上の見積りの変更と区別することが困難な会計方針の変更に記載されているとおり、会社及び国内連結子会社は、平成10年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く)以外の有形固定資産(リース資産を除く)の減価償却方法について定率法を採用していたが、当連結会計年度より定額法を採用する方針に変更している。 有限責任あずさ監査法人
大阪チタニウムテクノロジーズ 非鉄金属
(東証1部)
「重要な会計方針4 固定資産の減価償却の方法(会計上の見積りの変更と区別することが困難な会計方針の変更及び会計上の見積りの変更)」に記載されているとおり、会社は当事業年度よりチタン事業の生産設備(機械及び装置)の減価償却方法の変更及び耐用年数の変更を行っている。 有限責任監査法人トーマツ
日医工 医薬品
(東証1部)
会計方針の変更に記載されているとおり、従来、会社及び連結子会社は、有形固定資産の減価償却の方法について、主として定率法によっていたが、当連結会計年度より定額法に変更している。 有限責任あずさ監査法人
シスメックス 電気機器
(東証1部)
会計方針の変更に記載のとおり、会社は販売した機器製品のアフターサービスに係る費用については、従来、販売費及び一般管理費に計上していたが、当連結会計年度より、売上原価に計上する方法に変更している。 有限責任監査法人トーマツ
(EDINETに基づき編集部が作成)

当ページの閲覧には、週刊T&Amasterの年間購読、
及び新日本法規WEB会員のご登録が必要です。

週刊T&Amaster 年間購読

お申し込み

新日本法規WEB会員

試読申し込みをいただくと、「【電子版】T&Amaster最新号1冊」と当データベースが2週間無料でお試しいただけます。

週刊T&Amaster無料試読申し込みはこちら

人気記事

人気商品

  • footer_購読者専用ダウンロードサービス
  • footer_法苑WEB
  • footer_裁判官検索