税務ニュース2006年10月03日 ソフトウェアの法定耐用年数を3年に短縮することを要望 情報サービス産業協会、平成19年度税制改正要望をまとめる
情報サービス産業協会は9月25日、平成19年度税制改正要望を取りまとめた。償却可能限度額の撤廃と法定耐用年数の見直しを要望している。たとえば、自社利用目的で無形固定資産に計上するソフトウェアの法定耐用年数は5年とされているが、技術革新等による機能の陳腐化等のため、利用実態とかい離している状況を指摘しており、3年に短縮することを求めている。また、所有権移転外ファイナンス・リースの賃貸借処理が廃止された場合においても、現行のリース税制の維持を求めている。
http://www.jisa.or.jp/opnion/060926.pdf
http://www.jisa.or.jp/opnion/060926.pdf
当ページの閲覧には、週刊T&Amasterの年間購読、
及び新日本法規WEB会員のご登録が必要です。
週刊T&Amaster 年間購読
新日本法規WEB会員
試読申し込みをいただくと、「【電子版】T&Amaster最新号1冊」と当データベースが2週間無料でお試しいただけます。
人気記事
人気商品
-
-
団体向け研修会開催を
ご検討の方へ弁護士会、税理士会、法人会ほか団体の研修会をご検討の際は、是非、新日本法規にご相談ください。講師をはじめ、事業に合わせて最適な研修会を企画・提案いたします。
研修会開催支援サービス -
Copyright (C) 2019
SHINNIPPON-HOKI PUBLISHING CO.,LTD.