会社法ニュース2003年06月02日 自己株式の取得が定款に基づく取締役会決議で可能 商法及び商法特例法等の一部改正案が議員立法で国会に提出
商法及び株式会社の監査等に関する商法の特例に関する法律の一部を改正する法律案が議員立法として5月19日に国会に提出された(本誌プレ創刊1号参照)。早ければ今通常国会で成立する模様。
施行は公布の日から3月以内
今回の議員立法では、自己株式の取得を定款に基づく取締役会決議で可能とするもの。現行の商法では、自己株式の取得について、毎年、定時総会で自己株式の取得限度を決議し、取締役会決議で実際の取得を決議することになってため(商法第210条第1項)、期中での対応ができないという弊害が指摘されていた。また、中間配当限度額計算にあたっては、自己株式取得財源として取り崩した法定準備金額を最終の貸借対照表の法定準備金から控除する改正が行われる。
なお、施行日については、公布の日から起算して3月を超えない範囲内において政令で定める日とされている。
なお、原文はこちら
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g15601021.htm
施行は公布の日から3月以内
今回の議員立法では、自己株式の取得を定款に基づく取締役会決議で可能とするもの。現行の商法では、自己株式の取得について、毎年、定時総会で自己株式の取得限度を決議し、取締役会決議で実際の取得を決議することになってため(商法第210条第1項)、期中での対応ができないという弊害が指摘されていた。また、中間配当限度額計算にあたっては、自己株式取得財源として取り崩した法定準備金額を最終の貸借対照表の法定準備金から控除する改正が行われる。
なお、施行日については、公布の日から起算して3月を超えない範囲内において政令で定める日とされている。
なお、原文はこちら
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g15601021.htm
当ページの閲覧には、週刊T&Amasterの年間購読、
及び新日本法規WEB会員のご登録が必要です。
週刊T&Amaster 年間購読
新日本法規WEB会員
試読申し込みをいただくと、「【電子版】T&Amaster最新号1冊」と当データベースが2週間無料でお試しいただけます。
人気記事
人気商品
-
-
団体向け研修会開催を
ご検討の方へ弁護士会、税理士会、法人会ほか団体の研修会をご検討の際は、是非、新日本法規にご相談ください。講師をはじめ、事業に合わせて最適な研修会を企画・提案いたします。
研修会開催支援サービス -
Copyright (C) 2019
SHINNIPPON-HOKI PUBLISHING CO.,LTD.