会計ニュース2003年07月14日 企業結合会計の公開草案は早くても8月上旬以降に 与党議員との調整が必要に
企業会計審議会の第一部会では、現在、企業結合会計に関する公開草案を近々公表する予定だが、早くても国会終了後の8月上旬となりそうだ。場合によっては9月以降まで公表がずれ込むことも予想される。
今回、公開草案の公表が遅れている理由の一つには、与党議員との調整が挙げられる。最近では、自民党議員の一部から時価会計の凍結及び固定資産の減損会計の適用時期の延期などを求める動きを見せるなど、新会計基準に対する政治家の不信は強まるばかり。企業結合会計については、合併等するケースに限られるため、前述の時価会計や減損会計ほどのインパクトはないものと思われるが、やはり持分プーリング法の適用が限定されることになるため、合併等の予定のある企業にとっては影響が大きい。したがって、金融庁サイドでは、従来以上に与党議員との説明や調整などに時間をかける模様だ。
今回、公開草案の公表が遅れている理由の一つには、与党議員との調整が挙げられる。最近では、自民党議員の一部から時価会計の凍結及び固定資産の減損会計の適用時期の延期などを求める動きを見せるなど、新会計基準に対する政治家の不信は強まるばかり。企業結合会計については、合併等するケースに限られるため、前述の時価会計や減損会計ほどのインパクトはないものと思われるが、やはり持分プーリング法の適用が限定されることになるため、合併等の予定のある企業にとっては影響が大きい。したがって、金融庁サイドでは、従来以上に与党議員との説明や調整などに時間をかける模様だ。
当ページの閲覧には、週刊T&Amasterの年間購読、
及び新日本法規WEB会員のご登録が必要です。
週刊T&Amaster 年間購読
新日本法規WEB会員
試読申し込みをいただくと、「【電子版】T&Amaster最新号1冊」と当データベースが2週間無料でお試しいただけます。
人気記事
人気商品
-
-
団体向け研修会開催を
ご検討の方へ弁護士会、税理士会、法人会ほか団体の研修会をご検討の際は、是非、新日本法規にご相談ください。講師をはじめ、事業に合わせて最適な研修会を企画・提案いたします。
研修会開催支援サービス -
Copyright (C) 2019
SHINNIPPON-HOKI PUBLISHING CO.,LTD.