会計ニュース2018年03月12日 有償支給取引、買戻し義務の有無で判断(2018年3月12日号・№730) 買戻し義務がない場合は支給品の消滅を認識、収益は認識せず
有償支給取引、買戻し義務の有無で判断
買戻し義務がない場合は支給品の消滅を認識、収益は認識せず
収益認識会計基準の公開草案では、日本の製造業に幅広く見られる取引の1つとして有償支給取引に関する「設例32」が明記されていた。この設例は一定の前提条件に基づく有給支給取引を買戻し契約と判断した結果の会計処理を示したものとなっている。しかし、この設例に対しては、有償支給取引を一律に買戻し契約と判断することは経済的実態からかい離するとの意見など、反対意見が数多く寄せられていた。
これらの意見を踏まえ、企業会計基準委員会では、公開草案で示した有給支給取引の設例を削除した上、企業が支給品を買い戻す義務を負っているか否かを判断する旨を適用指針に明記することとしている。例えば、有償支給取引において、支給先によって加工された製品の全量を買い戻すことを支給品の支給時に約束している場合には、企業は当該支給品を買い戻す義務を負っていると考えられるが、その他の場合には、企業が支給品を買い戻す義務を負っているか否かの判断を取引の実態に応じて行う必要がある。
仮に企業が支給品を買い戻す義務を負っていない場合には、企業は支給品の消滅を認識することとなるが、支給品の譲渡と最終製品の販売により収益が重ねて計上されることを避けるため、当該支給品の譲渡に係る収益は認識しないことになる。一方、有償支給取引において、企業が支給品を買い戻す義務を負っていると判断された場合には、支給先が当該支給品を指図する能力や当該支給品からの残りの便益のほとんどすべてを享受する能力が制限されており、支給先は当該支給品に対する支配を獲得していないことになる。このため、企業は支給品の譲渡に係る収益を認識せず、当該支給品の消滅も認識しないこととなる。
しかし、譲渡された支給品は物理的には支給先において在庫管理が行われているため、企業による在庫管理を行うことは実務上困難であることが指摘されている。これを受け同委員会では、個別財務諸表においては支給品の譲渡時に当該支給品の消滅を認識することができるとの代替的な取扱いを容認する。なお、その場合であっても、前述と同様、当該支給品の譲渡に係る収益は認識しないこととしている。
買戻し義務がない場合は支給品の消滅を認識、収益は認識せず
|
これらの意見を踏まえ、企業会計基準委員会では、公開草案で示した有給支給取引の設例を削除した上、企業が支給品を買い戻す義務を負っているか否かを判断する旨を適用指針に明記することとしている。例えば、有償支給取引において、支給先によって加工された製品の全量を買い戻すことを支給品の支給時に約束している場合には、企業は当該支給品を買い戻す義務を負っていると考えられるが、その他の場合には、企業が支給品を買い戻す義務を負っているか否かの判断を取引の実態に応じて行う必要がある。
仮に企業が支給品を買い戻す義務を負っていない場合には、企業は支給品の消滅を認識することとなるが、支給品の譲渡と最終製品の販売により収益が重ねて計上されることを避けるため、当該支給品の譲渡に係る収益は認識しないことになる。一方、有償支給取引において、企業が支給品を買い戻す義務を負っていると判断された場合には、支給先が当該支給品を指図する能力や当該支給品からの残りの便益のほとんどすべてを享受する能力が制限されており、支給先は当該支給品に対する支配を獲得していないことになる。このため、企業は支給品の譲渡に係る収益を認識せず、当該支給品の消滅も認識しないこととなる。
しかし、譲渡された支給品は物理的には支給先において在庫管理が行われているため、企業による在庫管理を行うことは実務上困難であることが指摘されている。これを受け同委員会では、個別財務諸表においては支給品の譲渡時に当該支給品の消滅を認識することができるとの代替的な取扱いを容認する。なお、その場合であっても、前述と同様、当該支給品の譲渡に係る収益は認識しないこととしている。
当ページの閲覧には、週刊T&Amasterの年間購読、
及び新日本法規WEB会員のご登録が必要です。
週刊T&Amaster 年間購読
新日本法規WEB会員
試読申し込みをいただくと、「【電子版】T&Amaster最新号1冊」と当データベースが2週間無料でお試しいただけます。
人気記事
人気商品
-
-
団体向け研修会開催を
ご検討の方へ弁護士会、税理士会、法人会ほか団体の研修会をご検討の際は、是非、新日本法規にご相談ください。講師をはじめ、事業に合わせて最適な研修会を企画・提案いたします。
研修会開催支援サービス -
Copyright (C) 2019
SHINNIPPON-HOKI PUBLISHING CO.,LTD.