コラム2019年10月21日 今週の専門用語 修正残余利益分割法(2019年10月21日号・№808)
修正残余利益分割法
分割すべきグループの利益をルーティン利益とノンルーティン利益に分け、ノンルーティン利益のうち市場国の貢献に係る部分を特定、一定の配分キーにより市場国に分割する手法。比較的精緻な手法ではあるが、その分、執行が難しいとされる。企業の価値創造の源泉はマーケティング活動など市場国と関連するもののみならず、本店所在地国での研究開発活動が重要な価値のドライバーとなることも多いため、「ノンルーティン利益のうち市場国の貢献に係る部分」をどう測定するかが課題となる。
当ページの閲覧には、週刊T&Amasterの年間購読、
及び新日本法規WEB会員のご登録が必要です。
週刊T&Amaster 年間購読
新日本法規WEB会員
試読申し込みをいただくと、「【電子版】T&Amaster最新号1冊」と当データベースが2週間無料でお試しいただけます。
人気記事
人気商品
-
-
団体向け研修会開催を
ご検討の方へ弁護士会、税理士会、法人会ほか団体の研修会をご検討の際は、是非、新日本法規にご相談ください。講師をはじめ、事業に合わせて最適な研修会を企画・提案いたします。
研修会開催支援サービス -
Copyright (C) 2019
SHINNIPPON-HOKI PUBLISHING CO.,LTD.