税務ニュース2024年07月01日 関信局、平均路線価は0.8%の上昇 新潟県も令和6年分路線価等に調整率を乗じて算定可
速報 News Wave
関東信越国税局は7月1日、令和6年分の路線価等を公表した。関東信越国税局管内の平均路線価は埼玉県が2.1%、茨城県が0.7%、長野県が0.4%上昇し、全体で0.8%上昇することになった。同局管内の63署のうち、最高路線価が上昇したのは22署(浦和、大宮、大町、土浦、竜ケ崎、越谷、佐久、太田、宇都宮、佐野、前橋、中之条、川越、川口、西川口、所沢、本庄、上尾、朝霞、新潟、長野、松本)と昨年の17署から増加。このうち、浦和、大宮、大町は10%以上の上昇となっている。一方、下落した署は15署(前年は16署)、横ばいの署は25署(同30署)だった。参考までに、同管内で路線価が最も高かったのは、平成4年分以降33年連続でさいたま市大宮区の「大宮駅西口駅前ロータリー」。1㎡当たり529万円(+11.4%)となっている。
なお、令和6年能登半島地震による災害が「特定非常災害」に指定されたことを受け、石川県及び富山県に加え、新潟県についても平成6年分の路線価等に「調整率」を乗じて計算することができるとされ、その「調整率」も併せて公表されている。
https://www.rosenka.nta.go.jp/
当ページの閲覧には、週刊T&Amasterの年間購読、
及び新日本法規WEB会員のご登録が必要です。
週刊T&Amaster 年間購読
新日本法規WEB会員
試読申し込みをいただくと、「【電子版】T&Amaster最新号1冊」と当データベースが2週間無料でお試しいただけます。
人気記事
人気商品
-
-
団体向け研修会開催を
ご検討の方へ弁護士会、税理士会、法人会ほか団体の研修会をご検討の際は、是非、新日本法規にご相談ください。講師をはじめ、事業に合わせて最適な研修会を企画・提案いたします。
研修会開催支援サービス -
Copyright (C) 2019
SHINNIPPON-HOKI PUBLISHING CO.,LTD.