一般2025年05月22日 改正NTT法が成立 固定電話の提供義務緩和 提供:共同通信社

NTTに全国一律で固定電話網の提供を義務付けた現行制度を緩和するNTT法などの改正案は21日、参院本会議で与党などの賛成多数により可決、成立した。他の事業者がサービスを提供していない地域に限ってNTTが提供義務を負う仕組みになる。
NTT東日本とNTT西日本が持つ電柱などは、通信インフラを支える上で重要だとして、譲渡や処分を国による認可制とする。政府がNTT株を3分の1以上保有する義務や、外資規制は維持した。
NTT法による規制がNTTの国際競争力を妨げるなどの指摘から、自民党内では同法の廃止を求める声が出ていた。最終的には法改正で落ち着いたが、今回成立した改正法は付則で、施行後3年をめどに法律の改廃を含めて検討するとした。
NTTは21日、改正法の成立を受けて発表したコメントで「(改廃を検討する際は)積極的に議論に参加、協力していく」と訴えた。
(2025/05/22)
(本記事の内容に関する個別のお問い合わせにはお答えすることはできません。)
人気記事
人気商品
-
-
団体向け研修会開催を
ご検討の方へ弁護士会、税理士会、法人会ほか団体の研修会をご検討の際は、是非、新日本法規にご相談ください。講師をはじめ、事業に合わせて最適な研修会を企画・提案いたします。
研修会開催支援サービス -
Copyright (C) 2019
SHINNIPPON-HOKI PUBLISHING CO.,LTD.