税務ニュース2004年01月26日 名古屋局管内のe-Tax開始届出書提出状況を公表(2004年1月26日号・№051) 1月末までの提出で今年からe-Taxが利用可能!
名古屋局管内のe-Tax開始届出書提出状況を公表
1月末までの提出で今年からe-Taxが利用可能!
国税庁は、e-Taxを利用するための事前手続きである開始届出書の提出状況(1月13日現在)を明らかにした。平成16年2月から運用開始する名古屋国税局管内の提出件数は、個人4,656件、法人312件の合計4,968件となっている。
平成16年2月から段階的に運用開始!
インターネット等で申告・納税を行えるようにする国税電子申告・納税システム(e-Tax)は、平成16年2月2日から名古屋国税局管内で段階的にスタートする。
名古屋国税局管内においては、2月2日から所得税申告、消費税申告(個人)の運用を開始するが、1月末までに開始届出書を所轄の税務署に提出すれば、今年の所得税の確定申告から利用することができる。
3月22日から法人税申告、消費税申告(法人)、納税、申請・届出等について運用を拡大する。名古屋国税局管内以外の開始届出書の受付は4月1日からスタートし、6月1日から運用が開始される。
e-Taxを利用するためには開始届出書のほか、住民票の写し等、本人確認書類の提出が必要になる。なお、e-Tax利用の受付時間は、所得税の確定申告期間(平成16年2月16日~3月15日)は月曜から金曜の午前10時から午後9時、それ以外の期間は、月曜から金曜(祝日除く)の午前9時から午後6時までとなっている。
1月末までの提出で今年からe-Taxが利用可能!
国税庁は、e-Taxを利用するための事前手続きである開始届出書の提出状況(1月13日現在)を明らかにした。平成16年2月から運用開始する名古屋国税局管内の提出件数は、個人4,656件、法人312件の合計4,968件となっている。
平成16年2月から段階的に運用開始!
インターネット等で申告・納税を行えるようにする国税電子申告・納税システム(e-Tax)は、平成16年2月2日から名古屋国税局管内で段階的にスタートする。
名古屋国税局管内においては、2月2日から所得税申告、消費税申告(個人)の運用を開始するが、1月末までに開始届出書を所轄の税務署に提出すれば、今年の所得税の確定申告から利用することができる。
3月22日から法人税申告、消費税申告(法人)、納税、申請・届出等について運用を拡大する。名古屋国税局管内以外の開始届出書の受付は4月1日からスタートし、6月1日から運用が開始される。
e-Taxを利用するためには開始届出書のほか、住民票の写し等、本人確認書類の提出が必要になる。なお、e-Tax利用の受付時間は、所得税の確定申告期間(平成16年2月16日~3月15日)は月曜から金曜の午前10時から午後9時、それ以外の期間は、月曜から金曜(祝日除く)の午前9時から午後6時までとなっている。
当ページの閲覧には、週刊T&Amasterの年間購読、
及び新日本法規WEB会員のご登録が必要です。
週刊T&Amaster 年間購読
新日本法規WEB会員
試読申し込みをいただくと、「【電子版】T&Amaster最新号1冊」と当データベースが2週間無料でお試しいただけます。
人気記事
人気商品
-
-
団体向け研修会開催を
ご検討の方へ弁護士会、税理士会、法人会ほか団体の研修会をご検討の際は、是非、新日本法規にご相談ください。講師をはじめ、事業に合わせて最適な研修会を企画・提案いたします。
研修会開催支援サービス -
Copyright (C) 2019
SHINNIPPON-HOKI PUBLISHING CO.,LTD.