コラム2013年02月18日 【今週の専門用語】 総額法(2013年2月18日号・№487)

総額法  総額法とは、信託財産のうち持分割合に相当する部分を受益者の貸借対照表における資産および負債として計上し、損益計算書についても同様に持分割合に応じて処理する方法をいう。一方、純額法とは、貸借対照表および損益計算書の双方について持分相当額を純額で取り込む方法のことをいう。他益信託の会計処理についての明確な基準はないが、委託者である企業に信託財産の経済的効果が帰属しないことが明らかであるとは認められない場合には、総額法による処理と同様になるとされている。

当ページの閲覧には、週刊T&Amasterの年間購読、
及び新日本法規WEB会員のご登録が必要です。

週刊T&Amaster 年間購読

お申し込み

新日本法規WEB会員

試読申し込みをいただくと、「【電子版】T&Amaster最新号1冊」と当データベースが2週間無料でお試しいただけます。

週刊T&Amaster無料試読申し込みはこちら

人気記事

人気商品

  • footer_購読者専用ダウンロードサービス
  • footer_法苑WEB
  • footer_裁判官検索