コラム2019年05月27日 【今週の専門用語】 指定管理者制度(2019年5月27日号・№788)

指定管理者制度  指定管理者制度とは、病院や福祉施設などの公的施設の管理運営業務を地方公共団体が指定管理者に委任する制度のことである(地方自治法244条の2)。指定管理者の対象は、地方公共団体が条例を定めたうえで指定する法人その他の団体とされていることから(同条第3項)、民間事業者やNPO法人などが幅広く含まれる。指定管理者と地方公共団体との間で取り交わされる協定書では、指定管理者が行う業務内容のほか、指定管理料(管理業務の委託費)の金額や支払方法などが規定される。

当ページの閲覧には、週刊T&Amasterの年間購読、
及び新日本法規WEB会員のご登録が必要です。

週刊T&Amaster 年間購読

お申し込み

新日本法規WEB会員

試読申し込みをいただくと、「【電子版】T&Amaster最新号1冊」と当データベースが2週間無料でお試しいただけます。

週刊T&Amaster無料試読申し込みはこちら

人気記事

人気商品

  • footer_購読者専用ダウンロードサービス
  • footer_法苑WEB
  • footer_裁判官検索