税務ニュース2010年05月24日 シンジケートローン手数料、アレンジメントフィーは一時の損金(2010年5月24日号・№355) エージェントフィーの損金算入は期間対応が必要に
シンジケートローン手数料、アレンジメントフィーは一時の損金
エージェントフィーの損金算入は期間対応が必要に
資金調達手段の1つであるシンジケートローンでは、アレンジメントフィー、エージェントフィーが発生する。税務上、アレンジメントフィーは一時の損金となるが、エージェントフィーは期間に応じて損金算入することになろう。
シンジケートローンの仕組み シンジケートローンとは、資金調達ニーズに対し複数の金融機関が協調してシンジケート団(協調融資団)を組成し、1つの融資契約書に基づき同一の条件で融資を行う資金調達手法のこと。
シンジケートローンでは、アレンジャー(幹事金融機関)が、シンジケート団の組成に際して、参加金融機関の募集、貸出条件の設定や交渉、契約書の作成等を行う。
また、契約締結後は、エージェント(通常、アレンジャー業務を行った金融機関がエージェントに就任)が、ローン期間中の事務代行として、元利金の受渡しや契約上の事務管理などを行う。
案件組成と事務代行に対する手数料 シンジケートローンでは、アレンジメントフィー(アレンジャーの案件組成に対する手数料)、エージェントフィー(エージェントの事務代行に対する手数料)が発生するが、その税務上の取扱いが問題となる。
この点、当局は、案件組成の費用であるアレンジメントフィーについて、一時の損金とすることを認めているようだ。
他方、エージェントフィーは、ローン期間中の事務管理等に対する手数料であることから、損金算入を期間対応させることが必要となろう。
エージェントフィーの損金算入は期間対応が必要に
資金調達手段の1つであるシンジケートローンでは、アレンジメントフィー、エージェントフィーが発生する。税務上、アレンジメントフィーは一時の損金となるが、エージェントフィーは期間に応じて損金算入することになろう。
シンジケートローンの仕組み シンジケートローンとは、資金調達ニーズに対し複数の金融機関が協調してシンジケート団(協調融資団)を組成し、1つの融資契約書に基づき同一の条件で融資を行う資金調達手法のこと。
シンジケートローンでは、アレンジャー(幹事金融機関)が、シンジケート団の組成に際して、参加金融機関の募集、貸出条件の設定や交渉、契約書の作成等を行う。
また、契約締結後は、エージェント(通常、アレンジャー業務を行った金融機関がエージェントに就任)が、ローン期間中の事務代行として、元利金の受渡しや契約上の事務管理などを行う。
案件組成と事務代行に対する手数料 シンジケートローンでは、アレンジメントフィー(アレンジャーの案件組成に対する手数料)、エージェントフィー(エージェントの事務代行に対する手数料)が発生するが、その税務上の取扱いが問題となる。
この点、当局は、案件組成の費用であるアレンジメントフィーについて、一時の損金とすることを認めているようだ。
他方、エージェントフィーは、ローン期間中の事務管理等に対する手数料であることから、損金算入を期間対応させることが必要となろう。
当ページの閲覧には、週刊T&Amasterの年間購読、
及び新日本法規WEB会員のご登録が必要です。
週刊T&Amaster 年間購読
新日本法規WEB会員
試読申し込みをいただくと、「【電子版】T&Amaster最新号1冊」と当データベースが2週間無料でお試しいただけます。
人気記事
人気商品
最近閲覧した記事
-
-
団体向け研修会開催を
ご検討の方へ弁護士会、税理士会、法人会ほか団体の研修会をご検討の際は、是非、新日本法規にご相談ください。講師をはじめ、事業に合わせて最適な研修会を企画・提案いたします。
研修会開催支援サービス -
Copyright (C) 2019
SHINNIPPON-HOKI PUBLISHING CO.,LTD.