税務ニュース2013年02月25日 割引債課税、償還期間により格差125倍(2013年2月25日号・№488) 平成25年度税制改正 1年超の割引債購入は要注意
割引債課税、償還期間により格差125倍
平成25年度税制改正 1年超の割引債購入は要注意
25年度税制改正では、金融所得課税の一体化の流れの中で、割引債の課税方式について改正が行われている。現行制度では「発行時点」において18%の税率による源泉徴収が行われているが(所得税のみ)、28年1月1日以後に発行される割引債については、「償還時」おいて“みなし償還差益”に対し20%(所得税15%、住民税5%)の税率による源泉徴収を行うこととする。
このみなし償還差益は、償還金額に「みなし割引率」を乗じて計算されるが、発行日から償還日までの期間が「1年以内のもの」は0.2%とされているのに対し、「1年超のもの」は25%と、実に125倍の格差がある。償還日までの期間が1年超の割引債はあまり多くないが、わずか1日の違いで税負担が大きく異なるだけに、割引債の購入の際は注意する必要がある。
平成25年度税制改正 1年超の割引債購入は要注意
|
このみなし償還差益は、償還金額に「みなし割引率」を乗じて計算されるが、発行日から償還日までの期間が「1年以内のもの」は0.2%とされているのに対し、「1年超のもの」は25%と、実に125倍の格差がある。償還日までの期間が1年超の割引債はあまり多くないが、わずか1日の違いで税負担が大きく異なるだけに、割引債の購入の際は注意する必要がある。
当ページの閲覧には、週刊T&Amasterの年間購読、
及び新日本法規WEB会員のご登録が必要です。
週刊T&Amaster 年間購読
新日本法規WEB会員
試読申し込みをいただくと、「【電子版】T&Amaster最新号1冊」と当データベースが2週間無料でお試しいただけます。
人気記事
人気商品
-
-
団体向け研修会開催を
ご検討の方へ弁護士会、税理士会、法人会ほか団体の研修会をご検討の際は、是非、新日本法規にご相談ください。講師をはじめ、事業に合わせて最適な研修会を企画・提案いたします。
研修会開催支援サービス -
Copyright (C) 2019
SHINNIPPON-HOKI PUBLISHING CO.,LTD.